28日 月曜日、ユーザー車検に行ってきました。みんカラも10年経過し、ほぼ同時に始めたユーザー車検も今回で堂々の6回目です。
今回の車検は直前に思いがけない故障が2件発生し、余裕をもって対処できなかったことで応急処置的な爆弾を抱えた状態で臨むことになり、いつもの緊張にプラスしてハラハラドキドキしておりました。
爆弾その① 10日前にシートベルトが動かなくなり、点検項目のシートベルト警告灯で落とされる危険性。シートベルトの故障は人生初です。前触れなく突然やってきました。※詳細は整備手帳に近日アップ予定
爆弾その② 前日の灯火類チェックで発覚し、ナンバー灯の片方が点灯しない。ユニット内部の電球を受けている真鍮の金具が折れており、接触不良でこのままだと完全にアウト。
ナンバー灯のユニットを外すにはナンバープレートも外す必要があり、リアは封印があるのでフロントのように簡単には外せない。この絡みがあって応急処置しか行えなかった。※詳細は整備手帳に近日アップ予定
この2件の爆弾を抱えてラインに臨むことになり、例年ならライン検査で緊張するのですが、今回はライン検査前の灯火類の検査が緊張のピークでした。
前回に続いて、今回も光軸はそのままで、サイドスリップも簡易テスターで測定のみ行い調整は一切しませんでした。光軸もサイドスリップも実質4年前のまま。
光軸は落ちる心配もありましたが、「冷静に考えて光軸がズレる理由が見当たらない」こと、それと「浮いたお金で鰻でも買って食べたい!」という心理が勝りました。
終わってみれば楽勝で通ったのですが、心理的にはこれまでで一番ゆとりが無かったです。大変スムーズで、ほぼ完ぺきだったのが対照的で笑えます。※詳細は整備手帳に近日アップ予定
このような経緯でバタバタしてしまい、車検前整備が一部行えなくなりました。
残りは12月もしくは来年暖かくなってからの実施になりそうです。
今回の費用
重量税 37,800円
自賠責 20,010円
手数料 2,100円
合計 59,910円
【11月の走行距離】
クロスカブ 728㎞ (先月 774㎞) (先々月 658㎞)
自転車 286㎞ (先月 623㎞) (先々月 316㎞)
カリブ 352㎞ (先月 356㎞) (先々月 186㎞)
合計 1,366㎞ (先月 1,753㎞ )(先々月 1,160㎞ )
11月の走行距離は①クロスカブ②カリブ③自転車の順で多く、乗車日数は①自転車が最も多くて17日、②クロスカブが14日、③カリブが9日でした。今月は忙しくて自転車に乗る時間がなく、ほぼ通勤の往復のみで300㎞以下という少なさ。
とにかく忙しい11月でした。車検が終わって少し余裕が出てきましたが、これまでの疲れが出たのかまだ調子がでてきません。老けたなぁ自分と思う。
Posted at 2022/11/30 23:21:46 | |
トラックバック(0) |
スプリンターカリブ | 日記