
今年のGWは、前半3日と後半4日に分かれて休みが分散したこと、しかも前半3日と後半1日が休日出勤だったことで実質3日しか休みがなく、全然GWぽくなかったです。いつもの週末と変わらない過ごし方でした。
それなので、5月の中旬でしたが、GW気分で、久しぶりに浜名湖を一周してきました。大雨の影響でしょうか、工事での迂回箇所が2か所あり、激坂だったり、遠回りだったり、想定外でした。
写真に写っているランニング中の方、すれ違いざまに少しだけ会話したら、なんと浜名湖一周中でした!最短でも50㎞あるので、せいぜい20㎞しか走れない自分には到底無理。「一度、走るよりものんびり歩いてみたい」かな。
自転車での浜名湖一周は約3年ぶりでした。前回はコロナ真っただ中で舘山寺なんか閑散とし、まったくの別世界でした。この日は絶好の行楽日和で非常に賑わっており、活気があってコロナ前に完全に戻ったような印象でした。
舘山寺のホテル街も少し様変わりし、キャンプ場やホテル併設のドッグランなんか出来ておりました。ペットブームが随分定着した印象で、犬と一緒に車で出かけるスタイルも日常的になってきましたね。
あと、キャンピングカーも随分増えてきましたね。高速では必ず見ますし、一般道でも通勤で走っているハイエースのキャンパーとかも見ます。ルーフテントも以前に比べて見る機会が増え、カーライフも多様になってきました。
やはり、道の駅の充実と車中泊を楽しむ文化の浸透が大きな要因でしょうか。
今回はカバー持参で紫外線や黄砂対策もバッチリ!
カリブってバレないのもいい。
浜名湖はロードバイク以外でのんびり走っているサイクリストも多く、そこも好き。普段、見かけるのはロードバイクばかりで、しかも有名ブランドの高額な自転車ばかりが目立つ。
【5月の走行距離】
クロスカブ 136㎞( 2日)
カブ( JA07 ) 297㎞(11日)
カブ合計 433㎞ (先月 386㎞) (先々月 418㎞)
自転車 452㎞ (先月 455㎞) (先々月 320㎞)
カリブ 227㎞ (先月 108㎞) (先々月 253㎞)
合計 1112㎞ (先月 949㎞ )(先々月 991㎞ )
5月の走行距離は①自転車②カブ③カリブの順で多く、乗車日数は①自転車が最も多くて16日、②カブが13日、③カリブは8日でした。今月はGWで出かける機会が若干増え、全体の数字にも表れております。それにしても毎月の数値がほぼ安定しており、いかにワンパターンな生活をしているか実感させられ、自分でも苦笑い。
それ以外では、ランニングが5日間で400分走り、一回平均80分。山歩きは2回(合計4.0時間)。固定ローラーは3回だけで、一回平均47分。全く運動しない休養日は本日を含めて5日でした。本日起床時の体重が衣類分-0.7㎏で63.5㎏。
ランニングですが、2時間程走れるようになってからは頭打ち状態が続き、間隔が空くと体力も衰えてしまい、正直、現状維持で精一杯です。久しぶりなのに2時間とか無理して走ってしまうので、故障しないか心配でもあります。
根本的に時間的余裕がないので、走る頻度が少なすぎて、長時間走る時間の確保も難しく、相当工夫したり、モチベーションも高くないと難しい。それに、回復に時間がかかるのであまり無理もできないというジレンマ。
最近弱気で、平均寿命まで生きられる自信がないので、60歳からの年金の繰り上げ受給を真面目に考えております。そして60歳以降も年金受給しながら緩めに働く、というプランがいいかも。
体力的に下降線をたどっているという自覚と危機感だけは強い。
Posted at 2024/05/31 23:58:24 | |
トラックバック(0) |
日常の風景 | 日記