• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2024年10月09日 イイね!

(ちょっと遅めの)艦これ近況報告 2024夏季イベント編

皆さまこんばんは。思っていたよりも遥かに症状が軽度だった故か、コロナから早々に回復したミノスケです(`・ω・´)シャキーン
結局は関西舞子サンデーも自美研&商用車ミーティング関東にも参加できたので、時間があるときに少しずつ投稿していきます。
…の前に、ずっと報告が滞っていた今季の艦これイベント海域の報告を済ませておきます(;・∀・)
●E-1:甲作戦で突破!新規実装のドロップ艦であるモガドールは攻略中に出てこなかったため、先にE-2へ





●E-2:妥協の末乙作戦で突破。突破報酬の海外艦最新技術でRicheieuをDeuxに改装!





●E-3:乙作戦で突破。前述のRichelieuDeuxも早速起用!報酬艦のGloireも入手。







これにて前段作戦完了!…と思ったら地獄並みの後段作戦にそのまま突入します…()

●E-4:丙作戦で最初は望んだものの、最終ゲージの削りで限界を感じたため泣く泣く最もぬるい丁作戦に更に落とす羽目に…。と思っていたら、入手に苦労したと言われている新規実装艦のPhoenix(米海軍軽巡)をあっさりと入手してしまいました。なんとも複雑な気分(;´Д`)






●E-5:気を取り直して丙作戦で攻略。本当は乙作戦でも行けたかもしれないけれど、ギミック解除の手間などを考えると気力が持たないので丙作戦で。
途中ではももちこと第百一号輸送艦の実践での初陣!初めて専用の揚陸アニメーションを見れました。陸上型深海棲艦への高ダメージも相まって快感でしたw
報酬艦のLexingtonも入手!麻宮騎亜先生という大物絵師による描き下ろし!彼女のカレラ!彼女のカレラ!!←艦これ関係の掲示板等ではサイレントメビウスのイメージが強かったようですが、車好きとしては彼女のカレラのほうがイメージ強いです。…気になりつつも未だに読んだことありませんが(ぉ ともあれ、これで全海域突破!!









地獄みたいな難易度の後段作戦も終えてすべての海域を突破できましたが、まだまだ取り逃した新規実装艦娘が残っています。長めの期間もまだ余っているため、前段作戦に舞い戻って確保しに再出撃です(;´Д`)

心折れそうになりながらもE1にまる2~3日出撃し続けた末に入手した、仏海軍駆逐艦のmogador。スロット数が多くて大きめの駆逐艦娘ということもさることながら、キャラクター性からも大人気だったので入手できて嬉しい限り!

その後E-2に出撃開始したら2回目の出撃であっけなく入手できてしまった、英海軍の戦艦Valiantをあっさりと入手。…mogadorもこちらの海域で入手できたって言うし、こっちでまとめて狙っても良かったかな…()
釈然としないものは残りましたが、なんとか今回も無事にすべての艦娘を迎え入れることができたので、一先ずめでたしめでたし…!

さて、明日以降は今月の関西舞子サンデーの参加レポートになります。尤も、写真を撮るよりも駄弁ってばかりでまともな写真もないので、普段のようなフォトアルバムもなければ薄っぺらいブログになるかと思いますが(;・∀・)
2024年04月21日 イイね!

艦これ近況報告 2024年早春イベント「発動!竜巻作戦」編

今期も無事に終えれました、艦これ期間限定海域!
…まあ、例によってブログでの報告は遅れてしまいましたが(;・∀・)
今回は竜巻作戦がモデルということで、潜水艦娘の起用が普段よりも多い期間限定海域で、尚且つ新規実装された特四式内火艇がキーとなるイベントでした。

3月11日からゆるりとE-1への出撃を開始。出揃った情報と自身の艦隊のレベルを鑑み、そして海域撃破報酬を鑑みて甲作戦で出撃開始。

で、3月14日に突破!





実装されたばかりの特四式内火艇、入手できるときに多数入手しておいて今後楽に進めれるようにしておきたかったので、二種類二隻入手できたのは心強いものです。
運が良ければ入手できる潜水艦娘の伊36、海域突破までの間に入手することはかないませんでした(`;ω;´)


E-2は3月15日より出撃開始。この辺から1海域にゲージが複数出始めて期間限定海域らしくなってきました()








3月18日に突破!
E-1で入手した特四式内火艇を使い始め、潜水母艦と潜水艦を主力とした戦力となってきて竜巻作戦らしくなってきて…え?まだ始まってなかったの?!突破画面を見て初めて気付きました←
まぁ、更に2台分も特四式内火艇を入手し、更に竜巻作戦に向けた戦力を拡充している実感が湧いてきました。

E-1で入手しそこねた伊36も無事に入手。しかし、同じく新規実装の潜水母艦・平安丸は見つからず…(´・ω・`)

続くE-3には3月21日より出撃開始。海域の途中で妙に間隔が空いたりしているのは、途中で仕事が忙しかったり車の方でイベントに参加したりするなどしていたり、単にモチベーションが乗っていなかったりだったりします(ぉ
モチベーションや意欲を整えた状態で、竜巻作戦開始!です!!










E1からずっと甲作戦での攻略を貫いてきたけれど、最終ゲージでラスダンで嵌ってしまい、泣く泣く乙作戦に…報酬は少し劣るけれど、精神的な負担などをトータルで考慮しても、乙作戦での攻略が良いと判断して泣く泣く海域突破。突破報酬である米潜水艦娘・Dlumも入手できて一先ず良し!それでも突破まで一週間はかかってしまいましたが(;・∀・)

引き続き今度はZ作戦をモチーフにした最終海域へと突き進んでいきますー
3月30日、乙作戦で攻略開始。






これまた輸送作戦から多数のゲージ破壊とギミックを乗り越え、月を挟んだ4月7日に突破成功!
最終ボスは潜水艦を狙い撃ちにすれば良い&友軍艦隊の実装のため、装甲破壊ギミックを解かずに突破できたのは有り難いところです。寧ろ最終ボスを出すまでがきつかったです()




そんなわけで、今期も期間限定海域を突破できました。その後も平安丸と前回のイベントで取り逃した米潜水艦娘のSalmonを求めてE-2に戻って掘り続けましたが、全然ドロップしないのでギブアップ!代わりに長らく未入手だった米戦艦娘のマサチューセッツを入手出来ましたがw

イベント終了後は新たに実装された春雨改二への改造を実施。その後は春雨改二任務を進めていましたが、どういうわけか攻略中に週を跨いだからか進行中の任務が消えてしまうという事態に…(汗)

そういえば艦これもサービス開始してからまもなく11周年ということで、盛り上がっていますねぇ…私も1周年直前に着任したので、もうじき提督歴10周年を迎えようとしています('14年4月27日着任なので、あと1週間ほどですね)。いや、この節目を迎えるごとに感心してしまいますが、本当に私が適度に課金しながらもこんなに長く続けられるとは思いもしませんでした(;・∀・)
その後もソシャゲも増えてきていますが、あまり興味がわかない(というよりも、色々と手を出したら全てが中途半端になって放棄せざるを得なくなるのが目に浮かんでるので、自発的に興味を持たないようにしているだけとも言いますが^^;)ので、私のゲームに対するリソースをすべて注いでいこうかと。みんカラへの艦これネタも備忘録代わりに続けてきた記録みたいなものなので、皆様が忘れた頃にたまに更新するかと思いますが、気が向けば覗いてやってくださいw
2024年01月28日 イイね!

凄く久々に艦これ近況報告

凄く久々に艦これ近況報告書こう書こうと思い続け、思ってばかりいるうちに軽く半年以上書いていなかった艦これプレイ記録です。いや、放置しすぎでしょう()
大半のみん友さん方から「誰得なの?」と思われていたでしょうが、ついに私自身でもそう思うようになってしまいました←
それでも提督業を続けている限りは更新し続けていくのは間違いないんでしょうけれども(ぉ
とりあえず、前回からの続きということで先ずは前回のイベント海域である2023年夏イベント「船団護衛!輸送航路防衛戦」の結果から簡単に報告。













…というわけで
・前段・後段合わせて全7海域すべて突破!難易度は順に「丙乙乙丙丙丙丙」
・報酬艦以外にもSalmon級潜水艦SS-182サーモン以外の艦娘のドロップに成功!
…といったところでしょうか。以前ほど高難易度にできる限り執着しようという意識も薄れていたとは思っていたものの、それでもドロップ艦娘を入手するためにガッツリと時間は割いていました…おかげで前回入手しそこねたジャン・バールも含めてレアな艦娘をあらかた揃えられたので良しとしておきましょう^^;
しかしまぁ、ノルマンディー上陸作戦ということで、前回入手した第百一号輸送艦の使いどころだと聞いてしっかりとレベルを上げて備えていたのですが、結局起用することはなく…なんだかなぁ(;・∀・)



それにしても、そのイベント前に実装された天津風も改二実装に合わせて育成したにも関わらず、こちらもまた実践に起用する機会無しでした(;´∀`)



イベント後は毎年恒例の秋刀魚漁!こちらも全ての任務を完遂し、画像のキ102乙改+イ号一型乙 誘導弾のほか、四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾も揃えることができました。…それにしても、今回は肝心なところでの入手記念スクショを撮りそこねているときが多いですね……



というわけで、ブログを書いてる途中に証拠スクショを撮ってきましたw
いやー、この熱意をなぜ他に活かせないのか←


新春の出撃任務は最後の任務を諦めざるを得ませんでしたが、他はすべて達成しました。
その後に実装された三隈改二に改装し、今は セッツブーン 節分任務をこなしています。さて、来月からの期間限定海域、突破できるのでしょうか…??
2023年05月07日 イイね!

艦これ近況報告 サービス開始10周年記念

艦これ近況報告 サービス開始10周年記念先日のブログで触れた以上、需要とか気にせずブログ化するしかありません…艦これサービス開始10周年のことを!←
艦これのサービス開始が2013年4月23日。それから10年経ってもサービスを継続できるとは素晴らしいことです!この手のゲームを他にプレイしていないし詳しくもない自分でもハッキリとわかります、なかなかの偉業だということを!
そして私自身も鹿屋基地に着任したのが2014年3月27日。つまり着任から9周年…!いやー、何となくPixivに投稿されてる作品数が増えてきていることから軽い気持ちで興味を持ち始めたのが運の尽き。最初は課金しなくても楽しめる範囲で楽しもうと思っていたものの、母港の拡張やらケッコンカッコカリ用指輪の購入やらで定期的に課金してしまう程度に課金し、無理のない程度にイベントを突破する程度にハマっております。そして嫁艦も吹雪から赤城、鹿賀さんへと目移りした末に榛名改二の実装と同時に一目惚れして最初のケッコンカッコカリ艦になり、後に加賀さんを含めて複数の艦娘とケッコンカッコカリし(どちらかと言うとレベル上限解放的な意味で)、推しとしての嫁艦は色々あって大井っちになって…あれ?()
えー、なんやかんやでFlashからHTMLへの移行に伴う二期のサービス開始と共に横鎮にサーバーを移り、概ね大将の階級を維持して提督業を続けております。それゆえに今後もみんカラでも艦これネタでお目汚ししてしまうかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

時系列が順序しますが、まだまだイベント海域が展開されている中、10周年当日となって2023年4月23日、イベント進行とは関係なくメンテナンスが始まり、10周年記念が幕を開けました。

メンテナンスが明けてログインすると、記念の間宮と装備枠が配布される大盤振る舞い!
そしてイベント終了後に実装された、一番の目玉と言われている10周年記念の新たな改装を迎える艦娘の改装準備!


特型駆逐艦四番艦、深雪の改二実装!
開戦前の演習で沈没してしまった故に現実ではあり得なかっただろうという、if改装。尤も、開戦前に沈んだドイツ艦も実装されていれば、未成船状態で廃棄された艦までいることを考えるとまだ恵まれている方かもしれませんが。むしろ史実を踏まえたイベント海域で実際の戦績による特効を気にせずに出撃でれることによる特別感がそうさせている気も…??
とは言え、史実で活躍する前に沈没してしまった故に一時は絶望視していた改二実装が実現して良かったです!(後は早いうちから運営側から正式に実装が告知されていたことも)

そしても一艦、金剛・比叡に続く第三改装が実績された、榛名改二乙……!

…あれ??()
”「新型兵装資材」 
   本改装には上記アイテムが必要です”

Oh…備蓄ゼロだ()
ちょっくら集めてきます…


第七駆逐隊演習と工廠のイヤーリー任務を消化して集めてきましたよ、新型兵装資材3つ!!その間、Twitterもまとめサイトも見ず、元嫁艦のネタバレを防止するために!!(元とは言っても今でも大好きですけどね!あっ、榛名さん冷めた目でこっちを見ないで!!←)



さぁ、今度こそ改装!


榛名改二乙・榛名改二丙!
コンバート改装可能だからって一気に丙まで改装してしまいましたが、丙よりも乙のほうが使いやすいような気が…?まぁ、それはおいおい対応できるとして、榛名がさらに美人になったので良しとします!←


それよりも本命は、「幻の装備」を入手できる機会!
ただでさえ他の提督よりも強力な艦戦が少ない中…いや、今回必要となる紫電改にと紫電改四は飽和状態なので別に良いか←



私が着任する前に一度配布されたきりの幻の艦戦、震電改を入手!
いやー、艦これを始めていなければこういう戦闘機があったのかと知ることもなかったのに、それをようやく入手できたのは感慨深いです、うん。いつかはフライングパンケーキなども入手したいと思いつつ、10周年記事はこれにて終わります…!

もっと出撃任務や装備改修も進めておかなくてはならんなぁと改めて感じてばかりの日々…長続きするとは思っていなかった頃からもっと真剣に任務の進捗管理などを進めておくべきでしたと反省するばかり()
2023年05月03日 イイね!

艦これ近況報告 2023年早春/春季期間限定海域『絶対防衛線!「小笠原兵団」救援』編

艦これ近況報告 2023年早春/春季期間限定海域『絶対防衛線!「小笠原兵団」救援』編皆さまこんにちは。需要があるかどうかわからないと言いつつも、艦これプレイ記録のブログを書き続けているミノスケです。
本当は今回書くような期間限定海域記録よりもサービス10周年記念の記録のほうが需要があるんでしょうけれど、それでも時系列を優先しないと成り立たないので、そのへんのご理解をお願いします←

●E1 日本本土近海哨戒圏

ギミック一つと戦力ゲージ2つという非常にシンプルかつ簡単な構成。イベントの第一海域には丁度よい内容です。

今回の海域から採用された、通称”後方彼氏面軽母ヌ級”。潜水艦隊と一緒にアウトレンジから攻撃してきて、こちらからはヌ級自体を撃墜することはできず、艦載機による攻撃をしてくるだけ。何だかもどかしいですが、よく考えればこちらもこれまで基地航空隊とかで同じようなことしていたっけなぁ…と思うと何も言えなくなるという。まぁ、それが争いってもんですから(ぉ


…と、何だかんだ言いながらも甲作戦でサクッと突破しました。



ここはまだ楽でした。そう、ここはまだ…次が地獄でした()


●E2 南西諸島沖/台湾沖





何だこの高難易度…いきなり第2海域に出すかよ、と言いたくなるような高難易度() 流石に私も丙作戦に難易度を落として突破しました(;・∀・)




第二海域から早くも武蔵を持ち出すことになるとは…後の海域と同じ出撃制限札ががつけられるとは言ってもねぇ…いや、私は丙作戦なので関係ないのですが←

攻略中に新規実装の初春型駆逐艦の夕暮も入手できたので、その点ではラッキーでした(;´∀`)

●E3 九州沖/四国沖/八丈島沖










E3は難易度もちょうど良い塩梅に下がっているため、乙作戦で攻略。ギミックの手間は増えてるものの、それを差し引いてもE2よりも楽でした(;・∀・)




報酬の陸軍揚陸艇・熊野丸を入手すると同時に前段海域終了!
でもまだまだ先の長い後段作戦を進めていきます…(;´Д`)

●E4 小笠原諸島航路/父島沖



そして始まりました、後段作戦。
一発目の第四海域は輸送作戦から始まる2ゲージ+2ギミックの構成。難易度的にはきつくもないけれど、他の趣味や仕事や体調やらのバランスを考慮して丙作戦で開始。輸送量調整を雑に行ったからか、輸送ゲージ破壊時にはたったの2だけ残っている状態でした(;・∀・)





丙作戦を選択した故に札を気にせず出撃制限なしなのが大きいのが要因。高レベル艦で力付くで突破。今思えば札のことを気にして編成して、乙作戦で言っても良かったかなー、と終了してから思ってみたり^^;

●E5 父島沖/硫黄島沖







ゲージ2つにギミックという構成は同じながら、ギミック関係でも使用する札が多くて面倒な海域…(※私個人の所感・感想です←)
E4同様に丙作戦でして強引に突破。…この頃には強友軍艦隊の応援に来てくれるようになりましたが、まさか最後のゲージ破壊直前で僚艦を狙わずに真っ先にボスをスナイプしていったため、ゲージ破壊の瞬間は撮り損ねました←

突破報酬として友軍艦隊にも顔を出していた、米国重巡のTuscaloosaを入手できたので良しとしましょう。

そして今回新たに実装された海防艦、能美もゲージ破壊中に運良く入手成功!
ここまでスラッとしていて、ロリくない海防艦も珍しいのでは?
それでも関係なく人気が出るのが、新キャラのお決まりですw




いよいよ終りが見えてきました…いよいよ次が最終海域です(゚A゚;)ゴクリ

●E6 硫黄島沖





最終海域はギミックやゲージ、出撃制限が複雑に絡み合った最終海域らしい圧倒的ボリューム!それでも出撃制限が乙作戦でも(一部を除いて)なくなるので、乙作戦で出撃。まずはギミックを解いて輸送ゲージの破壊。



第二ゲージは出撃制限がなくなってもE3で出撃した艦娘しか出撃させられないのですが、イベントのたびに毎回派手に燃やされることに定評のある集積地棲姫がボスなので問題なし。今回は進化して先制雷撃してきますが、最終的に燃やされるので問題なし。
それにしても、集積地という陸上型の深海棲艦がどうやって雷撃してきているのでしょうか。甲標的みたいな物を出撃させて撃ってきているのか?
…そもそも深海棲艦と名乗りつつも集積地という明らかに陸上に棲まう者とは…こんなところで謎が深まってしまうとは←



最後のゲージは複雑なギミックを解いていき、ルート短縮ギミックを解いた時点で決着を着けました!乙作戦でも強友軍艦隊の支援を得て、装甲破壊を行わずに強引にゲージを破壊することに成功しました()


突破報酬として、モモチこと第百一号輸送艦を入手!旧日本陸軍の戦車揚陸艇であることからか…


九七式中戦車も二種類入手!チハたん∩(・ω・)∩ばんじゃーい




これにて全作戦海域を攻略完了!
甲丙乙丙丙乙となりました。

…おっと、攻略途中に入手しそこねた新規実装の艦娘がいたんだった、確保にしに行かねば。

ということで、米海軍フレッチャー級駆逐艦Heywood L.E.も入手!最も入手確率も反復出撃の効率も良いE3-3を選んで出撃したら、まさか最初の出撃で入手できるとは()
このHeywood L.E.、戦後には海上自衛隊の自衛艦「ありあけ」として活躍していた事実があったと、今子のブログを書いている時点で初めて知りました()
もしかして改二相当の追加階層が実装された暁には…?!

それはともかく、完走に失敗した前回から一転し、完走のみならず新規実装艦娘を全員確保できたことで、
これにて私の今イベント全目的完遂!

えー、普段以上にダラダラと退屈な記事、失礼いたしましたm(_ _)m
サービス開始10周年記念の諸々はまた次の機会に…!^^;

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation