• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月30日

【競馬】春のG1・試練の8番勝負 第7戦目

【競馬】春のG1・試練の8番勝負 第7戦目  
さあ来ました、競馬の祭典
「東京優駿(日本ダービー)」
早くも第7戦を迎え、成績も崖っぷち状態です。
あと2回で会心の結果が出せるか?
いや、出せぬなら出させてみせようホトトギス。♪
 
はい、訳わかんないネタはこれまでにして本題に。
 
 
 
 先週のオークスは桜花賞と全く同じ着順となりましたが、牡馬の方は果たしてどうか?
 
 皐月賞は「1番早い馬が勝つ」と言われ、ダービーは「1番運のいい馬が勝つ」と言われてます。
 そこで、1番運のいい馬はどれだ?と予想する際によく語られますが、何千頭もいる競走馬の
 中からダービーに出れたという地点でどの馬も強運の持ち主でもあるのです。
 それとどの馬が運があるか、何てわかる訳がないのですよ。w
 ですが、私なりに考えた運を考慮にした予想をどうぞ。(爆)


 
   ◎アンライバルト

 展開のアヤもあったと思いますが、皐月賞は後方からのレースで最後の仕掛けでうまく
 差し抜け速さを証明したアンライバルト。
 当然、同じレースを今回もすると思われますが、ダービーで同じ戦法が通じるか?
 答えは「通じる!」と思います。

 堅実にラストで34秒代の脚を使えるのが魅力ですし、大外が不安視されますが、
 過去でも逃げ馬が大外枠でも勝った事は多く、ましてや後方勝負の馬なら全く心配なし。
 逆に大外になったことにより、スタート時に他馬からの巻き添えを喰らう心配もなく
 内を窺いながらスタートできると考えれば運はあると思います。
 元々ダントツ人気で皐月賞を勝ったわけでもないのでそこまで他からマークされる心配も
 なさそうですし、皐月賞同様ペースも速そうな展開が予想されこれまた運が向きそう。
 何だかんだで、運もかなりあるアンライバルトが◎で問題なし。☆
 
 
   ○アプレザンレーヴ
 
 青葉賞勝ち馬。前2走前にギリギリ3着に来てくれて3連複をゲット出来た上、
 青葉賞で勝ったあのレースっぷりは圧巻。注目の良血馬が順調に本番を迎えた地点で
 この馬にも運があるといえるでしょう。
 ましてやコースロスの少ない内枠を引けた上後入れの偶数番、比較的前寄りでレースをする
 この馬にとってもありがたい枠に入ったことでこれまた運がある。
 そして、ここ最近3年ごとに青葉賞馬が2着に来てて今年がちょうど来る順番。
 そう考えたら○の予想がぴったり。何ならこの馬の2着流しもいいかも。w
 先週敗れたディアジーナの巻き返しはここで果たしましょう。
 
 
   ▲ナカヤマフェスタ
 
 皐月賞の時も▲にしてましたが、今回もその評価は変わらず。
 馬名に中山でレースのある皐月賞でナカヤマが出れば買うしかない、などという安易な
 予想をしてしまいましたが、ちゃんと素質はあると思ってます。
 東スポ2歳S勝ちで過去ダービーを勝った馬も多く、ここは期待できると思います。
 
 
   △トップカミング

 重賞未勝利もこの馬も堅実な上がりタイムを持ちいい脚を長く使える馬。
 全出走馬中ダントツトップの3着5回は堅実さを物語っているといえるでしょう。
 まさに△にはうってつけだと思います。
 ここで3着をゲットして『ブロコレ会員』もゲットだぜ!w


   △マッハヴェロシティ

 クセ者『柴田善臣』が出走権を持つこの馬とケイアイライジンの2頭のうち、最終的に
 この馬を選んだ以上、可能性があるならこの馬と思ったのがこっちなら何かがあるかも。
 ダービーでは過去2・3着が人気薄が来る事も少なくない。2年前もそうでした。
 父もダービー馬マンハッタンカフェ。親子制覇とまではいかないまでも連はあるかも。



    <消した馬>

  ・ロジユニバース

 幸か不幸かまわ1枠1番をゲット。普通なら去年も勝ったディープスカイと同枠同番で
 愛称もいいはずですが、皐月賞2ケタ着順からダービーで連に来た馬は確かいないはず。
 皐月賞1番人気が皐月賞でコケてそのままズルズルと逝った馬も数知れず。
 最近ではフサイチジャンクやフサイチホウオウなどがそうです。
 あれ、フサイチの馬ばっかですね。w

  ・セイウンワンダー
 
 過去ダービー直前で騎手の乗り替わりをした馬が勝った例がないから。

  ・リーチザクラウン

 最近、皐月賞のレース後コメントの誤報問題で単騎やら短距離やらの聞き間違えが
 話題になりましたが、そのコメントを整理して考えると短距離向きなら2400mは
 長いはずですし、単騎ならと考えるとゴールデンチケットの逃げると思われるので
 そう考えるとリーチの単騎逃げも難しいですしペースも速くなるので、私の思惑通りに
 なるので、これはこれで歓迎です。

  ・トライアンフマーチ

 武幸四朗がダービージョッキー!? 考えられん。(爆)



 今回はこのような予想になりました。
 珍しく穴予想とは言いにくいですが、◎○については意外と早く結論が出ました。
 その第1感を信じようと思います。

 明日は日中は出掛けているので、レースは見れません。
 結果は帰ってから夜に確認します。さて、どうなるかな?

ブログ一覧 | 競馬 | 趣味
Posted at 2009/05/30 22:23:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

令和の米騒動
やる気になればさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2009年5月30日 22:39
マンカフェはダービー出走してないですよ~w

リーチは武騎手が『東京コースは向かない』とも言っているらしいですね・・・。

やはりアンライバルドは外せないですよねw
過去10年で1番人気が7勝もしているレースなので、逆らってはいけないですよねf^^;

1番人気→青葉賞勝ち馬の馬単1点勝負とか?ww
コメントへの返答
2009年5月31日 19:49
あれ~、間違ってましたね。f(^^;

そう言ってるのなら頑張らないで欲しかった…。

ここは外せないかな、なんて私が珍しく本命っぽい予想をすればこの結果ですわ。


そうなると思ってたのに…。
2009年5月31日 8:00
アンライバルト、アプレザンレーヴ、ナカヤマフェスタ
φ(・ェ・o)メモメモ
その目は私も買います。(^-^*)/
龍聖さん最近調子が良いので、期待出来そう~♪
武幸は今回も真っ先に消しました。ヾ(≧▽≦)ノ

コメントへの返答
2009年5月31日 19:50
挙げた3頭がすべて壊滅。(爆)

かすりもしませんでした。
期待させるだけさせといて…申し訳ないです。
それだけは正解でした。w
2009年5月31日 15:34
私と切る馬おなじですね(^_^.)

ロジとリーチは人気の割には走らないと見てます。
馬体重とパドックをみて確信に変わりました(w
コメントへの返答
2009年5月31日 19:52
単勝勝負が好調なぼのぼの@さんのコメントなら、と期待していたのですが、馬と天気はきまぐれでした。
結局逃げるのか控えるのかが全く読めなかったので、買いづらかった。
+16と+10でのワンツーは勘弁。

プロフィール

「ホンダの頭にホンダ」
何シテル?   05/13 16:39
再び色々ありまして、乗り換えです。 2回目のホンダ車でまた白に戻りました。 引き続き宜しくお願いいたします。。♪   一般人からみたらオタク系だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リアワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 19:38:17
☆ アルファード ドアロック設定方法 シフト連動アンロック機能設定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 17:24:50
☆ アルファード 10後期 いろいろな設定&裏技 総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:58:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 白い風船 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
右翼曲折を経て新しい愛車を迎える事が出来ました。 まさかの新車は喜びですが、ちびちび支払 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 紫式部 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
色々ありまして、クルマ替わりました。   人生初のホンダ車かつパープルです。   これま ...
ダイハツ タントカスタム 白い魔法使い (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタムが親戚の家に嫁いでいったので行けば会えなくはないのですが、愛車ではなくなり ...
トヨタ アルファードG 銀魂アルファード (トヨタ アルファードG)
諸事情で前のクルマから16ヶ月で替わりました。   古くはなりましたか、懐かしきV6サウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation