月一のつもりが2カ月に1回と
なってる現状…。このコーナー、
なかなか進行しません。(爆)
新作アニメとかで手イッパイな為
なかなかマイナーアニメを観れません。
そんな中、やっと紹介するのが、このアニメで良いのか?
『ミラクル☆トレイン』
『
ミラクル☆トレイン』は鉄道駅を美麗男子に擬人化した漫画・ノベル、
およびそこから派生したプロジェクトである。現在、中央線をモチーフにした「中央線版」と
都営地下鉄大江戸線をモチーフにした「大江戸線版」が発表されている。
『ミラクル☆トレイン〜大江戸線へようこそ〜』のタイトル通り、このアニメは大江戸線の
駅名を擬人化キャラがメインキャラクターとして設定されている。
ちなみに、中央線版は漫画と小説で展開されているがアニメ版はない。
ミラクル☆トレインに迷い込んだ悩みある女性の悩みを擬人化した6人が解決するのが
この話の大筋。毎回色々な女性が登場するが、おばあさんの時や男性の時もあった。
2009年10~12月に放映され、全13話。
擬人化した駅キャラ達はこんな感じ。
都庁 前(とちょう さき) CV:杉田智和
1997年12月19日生まれ、身長188cm、血液型A型。
几帳面な性格の眼鏡をかけた青年で、駅たちのリーダー。仲間からは「都庁さん」
「都庁(新宿)」「リーダー(両国)」「都庁君(車掌・豊島園)」と呼ばれている。
刑事ドラマと家電、そしてマラソンが好きで、他のメンバーにあだ名をつけている。
生真面目で何かと規則を持ち出すが、基本的に紳士でメンバーからの信頼は厚い。
また、テレビアニメ第8話にて絶叫マシン嫌いが判明している。
新宿 凛太郎(しんじゅく りんたろう) CV:置鮎龍太郎
1997年12月19日生まれ、身長178cm、血液型A型。
中央線版の慎太郎の双子の弟。メインキャラの中では、ただ一人都庁前と同時開業のため、
サブリーダー的な存在。兄同様の性格だが、神社が好きという一面がある。
女性なら年齢を問わず甘い言葉をかける。よく汐留をからかって遊んでいるが、
彼がテレビアニメ第7話でピンチに陥った際は誰より早く駆け寄って「一緒にいてやる」と
手を取るなど、彼に目をかけている様子が伺える。新宿ブラザーズの一員。
六本木 史(ろっぽんぎ ふみ) CV: KENN
2000年12月12日生まれ、身長177cm、血液型O型。
テレビアニメにおける主人公的存在。ファッションのレベルが高く爽やかな青年だが、
乃木希典を心の師匠とする古風な面もある。ただ、口数がやや少なく、影が薄いと
複数名から指摘されている。ノートブックタイプの赤いパソコンを所持しており、
パソコンの操作にかなり精通している。報告書の作成以外にも他のメンバーの後方支援や
情報収集などもパソコンで行う。また、都営交通の意匠が文字盤に入ったアナログ腕時計を
持っている。テレビアニメ第7話に登場した謎の工事中の駅に何か覚えがある模様。
夜になると多少性格が変わり新宿と張り合うようになるらしいが、今のところ
アニメ・ウェブコミック・ノベルいずれにもその描写は無い。ファーストネームは駅番号(E-23)から。
汐
留 行(しおどめ いく) CV:梶裕貴
2002年11月2日生まれ、身長173cm、血液型B型。
イタリア語が堪能で、新しい物好きだが、隠れ鉄道おたくの面がある。
また、日本茶インストラクター協会のインストラクター免許を所持
(胸にインストラクターバッジを付けている)。なお、大江戸線全駅の中で最後に開業した為、
他のメンバー、特に新宿からは良く子供扱いされている。ペットで亀を飼っている。
なお、男性(仲間の駅)に手を握られたり抱きとめられると何故か赤面する為、
とくがわに「何でだよ…」とツッコまれている。ファーストネームは駅番号(E-19)から。
月島 十六夜(つきしま いざよい) CV:小野大輔
2000年12月12日生まれ、身長180cm、血液型AB型。
温厚だがミステリアス。普段は和の風情を愛する物腰柔らかな好青年だが熱い一面も
併せ持っており、やるときはやる性格である。好きなものはもんじゃ焼き、レバーフライ、
佃煮、煮込み。特にもんじゃ焼きには極度のこだわりを持ち、「普通は一人一日一もんじゃ」と
称してミラクル☆トレイン車内に鉄板(規定サイズ内)を持ち込み、もんじゃを焼いて仲間に
振舞うほど。ファーストネームは駅番号(E-16)から。
両国 逸巳(りょうごく いつみ) CV:森田成一
2000年12月12日生まれ、身長183cm、血液型O型。
スポーツマンで、人情に厚い熱血漢。江戸時代の時代劇・時代小説、特に忠臣蔵や
鬼平犯科帳が好き。言葉遣いも行動も江戸っ子気質であり、メインキャラクターの中では
最もケンカっ早い。そのため、テレビアニメ第7話では車掌室のドアを蹴破ろうとして
都庁に止められていた。月島とは浴衣姿で一緒に花火を見る仲。また、何にでも七味をかけて
食べる辛党である。ファーストネームは駅番号(E-12)から。
新宿西口 一(しんじゅくにしぐち はじめ) CV:羽多野渉
2000年12月12日生まれ、身長175cm、血液型B型。
ウェブコミック第1話及び、テレビアニメ第3話に登場。新宿ブラザーズの一員で、
新宿凛太郎のことを兄のように慕っている。
新宿西口の擬人化で、ファーストネームは駅番号(E-01)から。
東新宿 零二(ひがししんじゅく れいじ) CV:前野智昭
2000年12月12日生まれ、身長175cm、血液型O型。
テレビアニメ第3話に登場。新宿ブラザーズの一員で、新宿凛太郎のことを兄のように慕っている。
東新宿の擬人化で、ファーストネームは駅番号(E-02)から。
西新宿五丁目 吹(にししんじゅくごちょうめ ふく) 声 - 鈴木達央
1997年12月19日生まれ、身長176cm、血液型A型。
テレビアニメ第3話に登場。新宿ブラザーズの一員で、新宿凛太郎のことを兄のように
慕っている(生年月日は一緒であるが)。
西新宿五丁目の擬人化で、ファーストネームは駅番号(E-29)から。
飯田橋 麗夢(いいだばし れむ) CV:日野聡
2000年12月12日生まれ、身長180cm、血液型O型。
テレビアニメ第8話に登場。男女双子の子持ちで、常に写真を持ち歩いている。
また、理系で普段から白衣を着用。アニメ情報誌『月刊ニュータイプ』の編集部所在地である
飯田橋の擬人化で、ファーストネームは駅番号(E-06)から。
豊島園 沙武朗(としまえん さぶろう) CV:菅沼久義
1991年12月10日生まれ、身長170cm、血液型AB型。
テレビアニメ第8話に登場。続く第9話でも六本木の回想に登場した。
としまえんのことに詳しく、子供好きでズボンやシャツの袖を捲くっているのが特徴。
一癖も二癖もある登場人物が多い中、割と常識的な人物像が描かれている。
開業したのがまだ大江戸線が都営12号線と呼ばれていた時代であるため、
メインキャラクター6人の先輩にあたる。そのため、6人全員が敬語で接する数少ない人物。
相手の長所短所を指摘するなど先輩らしい一面を持つ。
制服も12号線当時のカラーリングとなっている。
豊島園の擬人化で、ファーストネームは駅番号(E-36)から。
大門 哲也(だいもん てつや) CV:井上和彦
2000年12月12日生まれ、身長186cm、血液型B型。
テレビアニメ第10話に登場。ビジネスマンだが骨董品鑑定士でもあり、
幅広い知識を持っている。男に惚れられやすい。
アニメ情報誌『アニメージュ』の編集部所在地である大門の擬人化。
代々木 学(よよぎ がく) CV:平川大輔
2000年4月20日生まれ、身長176cm、血液型A型。
現在どの媒体にも未登場。永遠の高校生で常に制服を着用し、勉強に励んでいる優等生。
新宿ブラザーズの親戚でもある。ウェブサイト『とれたて!ほびーちゃんねる』の
編集部所在地である代々木の擬人化。
とくがわ(犬?) CV:石田彰
大江戸線版、中央線版両方に登場する唯一のキャラクターで、ミラクル☆トレインに
いつのまにか住み着いたマメシバ。見た目は可愛いが、かなりの毒舌の持ち主で駅達に
ツッコミを入れている。犬であるため駅たちと会話することができないが、駅たちや
乗客の会話等、人間の言葉は理解できる模様。中野からポチと呼ばれていることを
気にしている。架空のICカード「noruca」のマスコットキャラでもある。
車掌(12号) CV:藤原啓治
身長182cm その他は一切不明。
ミラクル☆トレインの車掌で、12号と呼ばれることもある(第7話でどこかと通信をしている際、
自らをそう呼んでいた)、駅たちの上司的な立場にある存在。常に制帽と仮面を被っており、
素顔は誰も知らない模様。ミラクル☆トレインの乗客は彼が決めている。
ちなみに、大江戸線はワンマン運転の為「車掌」という役職は存在せず、
駅たちの疑念の種になっている。
あかり CV:酒井香奈子
身長127cm、血液型A型
メインキャラクターとしては紅一点。遅刻したり迷ったりと、少しそそっかしい面がある。
(とくがわに、「こん中でどうやって迷うんだよぅ!」とつっこまれたこともある。)
元々は六本木から乗車したミラクル☆トレインの乗客であったが、乗車と同時に名前以外の
一切の記憶を失ってしまったという経歴を持つ謎の少女。
『悩みを解決しない限り電車から降りられない』というミラクル☆トレインのルールにより、
記憶=悩みを思い出すまでは降車することも出来なくなってしまった為、
電車内でガイドを務めることになった。「ガイド」としては記憶が回復するまでの
一時的な処置だった筈が、かなりの長期に渡ってしまい、そのことがミラクル☆トレインの暴走を
引き起こす引き金にもなっている。第7話に登場した謎の工事中の駅に、六本木同様
何か覚えがある模様。
このように、声優陣はほとんどが男性声優と言う事でいわゆる【
BLアニメ】のジャンルに
属されております。
ですが、作品自体は普通に擬人化キャラが真剣?に悩みを持つ女性の為に尽力するのですが
その動作が世の女性にウケルようにしてる感はあります。
個人的ですが、男性でも普通に観れる作品なので気負う事はない…はずです。w
「ミラクル☆トレイン OP」
「ミラクル☆トレイン ED」
私はEDの方が好きなので、EDはたまに聴いてます。♪
すでに、DVDも出てると思うので、機会があれば観てみてはいかがでしょう。
え~、次回もこそは来月にはやりたいと思いますが、また2カ月後になりそう。
ってか、このコーナー無くなるかも…。(爆)