• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍聖のブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

【アニメ】マイナーアニメ支援委員会

【アニメ】マイナーアニメ支援委員会 
 8月も最後の日となりましたが、
 相変わらず暑いですなぁ。w
 
 まあ、暑いのもあと半月ほどだと
 思うので、もうちょっとの我慢ですね。
 
 では、今月最後はこのコーナーです。
 「マイナーアニメ支援委員会
 
 今日、ご紹介するマイナーアニメは、エヴァだけが頼りのガイナックスがお届けするアニメである
 
                       FLCL
 
 はい、FLCLと書いて『フリクリ』と読むこのアニメ、今から10年前ガイナックスが製作した
 オリジナルストーリーによるOVAとしてお送りしたアニメでした。
 
 OVAのみと言う事で、知名度が低くその存在すら知らない方も多いのですが、作品自体は
 当時のガイナックスの出来る限りの演出やカット割りなどで注目された作品でした。
 しかも、英語版が意外と評判でアメリカやカナダでは結構人気があったそうです。
 
 
 地方都市・疎瀬に住む小学5年生のナンダバ・ナオ太は、ある日、謎の女が乗った
 べスパに引かれしまう。“すごいことなんて何もない”はずだったナオ太の周囲が、
 その日からあり得ないことだらけになる。ナオ太の頭から角が生え、
 さらにはロボットが出現。
 元凶の女・ハル子はケロリとした顔でナオの家に家政婦として登場。
 この女、いったい何者なのか?・・・

 
 声優陣はこの人誰?って方が多いけど、演技などはしっかりとしてます。
 
  ナンダバ・ナオ太                           CV:水樹 洵
  ハルハラ・ハル子                           CV:新谷 真弓
  サメジマ・マミ美                            CV:笠木 泉
  ニナモリ・エリ                             CV:伊藤 実華
  マナベ・ガク & マサムネ・マサシ               CV:宮島 章 & 鈴木 和人
  ミヤジ・ジュンコ                            CV:福井 裕佳梨
  ナンダバ・カモン                            CV:松尾 スズキ
  ナンダバ・シゲクニ                           CV:糸 博
  アマラオ                                 CV:大倉 孝二
  キツルバミ                                CV:千葉 千恵巳

 
 最近で判る方と言えば、
 
 伊藤 実華(けいおん!!・田井中聡役など)
 福井 裕佳梨(学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD・鞠川静香役など)
 糸 博(鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST・ガードナー役など)
 千葉 千恵巳(おジャ魔女どれみ♯・春風どれみ役など)
 
 あたりですかね。w
 
 
 主題歌はthe pillowsが歌う『Ride on shooting star』という曲です。♪ 
  
  
 
 こうして聴いていると、音楽にも凝ったモノが多かったのを思い出します。
 
 2005年にDVD-BOXが、そして今年ブルーレイ-BOXが発売され、再び注目されつつある
 フリクリ。ガイナックスが元気あった頃の思い出の作品の1つとして見てくれると嬉しいです。
 
 
 マイナーアニメって、実はいっぱいあります。私がそれらの視聴に追いつけないだけで…。w
 今後も、機会を作ってこのように思い出してもらう意味も兼ねて紹介できればと思いますので
 どうぞ宜しくお願いいたします。ミ☆
 
Posted at 2010/08/31 22:02:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイナーアニメ?! | 音楽/映画/テレビ
2010年08月12日 イイね!

【アニメ】マイナーアニメ支援委員会

【アニメ】マイナーアニメ支援委員会 お盆の帰省ラッシュで各地で長い渋滞が
 あるようで帰省する方は大変ですね。
 そんな帰省とは全く縁のない龍聖です、
 ばんばんこ~。
 
 世の中には多くの知られざるアニメが
 あるにもかかわらずなかなかお届け出来ない
 マイナーアニメ支援委員会。
 2か月ぶりにですが、お届けいたします。ミ☆
 
 で、今回お届けするマイナーアニメは、元々は同人作家からデビューし、いわゆる成人向け
 マンガを書き一部ではファンが多いと言われる花見沢Q太郎さん原作のアニメ化。
 現在も連載中であるその作品とは、
 
                    ●REC 
 
 製菓会社に勤める松丸文彦は、映画館でふとした事から新米声優の恩田赤と知り合う。
 その夜、赤のアパートが火事になり家に連れ帰ったことがきっかけで松丸のアパートで
 同棲することになる。その後、赤は順調に夢を実現していくが、仕事がうまくいかない松丸と
 ケンカする。偶然同席した飲み会でお互いの気持ちを確認し、晴れて恋人同士になるが
 赤の声優という職業柄、公表するわけにもいかない二人の秘密の恋愛が始まった。
 そんな松丸や赤の周りの個性的な人々を巻き込んでの、時にはドタバタ、時にはラブコメ、
 そして時にはドロドロの人間関係の渦巻く二人の日常の物語。

 
 こういう作品です。
 
 原作とアニメは若干違いがあり、アニメ化に際して少し内容がソフトになっております。
 (エッチな部分も含めてw)
 
 1話15分ものが全9話とTV未公開1話を含め全10話と既存のアニメより少ないのですが、
 中身はなかなかいい作品だと思います。♪
 
 登場するキャラは最近のアニメと比べて少なめですが、中の人は結構豪華です。
 
  恩田赤(おんだ あか) ・・・      CV: 酒井香奈子
  
  松丸文彦(まつまる ふみひこ) ・・・ CV: 保村真
 
  吉岡(よしおか) ・・・          CV - 豊口めぐみ
 
  青森一(あおもり はじめ) ・・・    CV - 稲田徹
 
  田中(たなか) ・・・           CV - こやまきみこ
 
  畑田良夫(はたけだ よしお) ・・・   CV - 小野大輔
 
  細目(ほそめ) ・・・           CV - 樫井笙人
 
  
 ヒロイン役恩田赤を演じる酒井香奈子さんはこの作品がデビュー作でいきなりヒロイン役と言う
 大役をこなし、最近ではミラクル☆トレイン〜大江戸線へようこそ〜のあかり役や地獄少女の
 きくり役などでそこそこ活躍している女性声優さんです。
 OPも酒井さんが歌っております。
 
 
 
 
 他、豊口めぐみさんや小野Dさんなどは今更説明不要ですね。w
 
 新人声優がどうやって頑張ってるかもわかると思うので、声優に興味がある方は1度視聴して
 みてはいかがでしょう。♪
 
 ちなみに、製作は「シャフト」ですよ。(驚
  
 最後に、番組HPは「REC・HP」です、参考にどうぞ。
 
    ☆^(*・ω・)ノ~~~ それじゃ、そういう事で。

 
Posted at 2010/08/12 21:12:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | マイナーアニメ?! | 音楽/映画/テレビ
2010年06月11日 イイね!

【アニメ】マイナーアニメ支援委員会

【アニメ】マイナーアニメ支援委員会 
 月一のつもりが2カ月に1回と
 なってる現状…。このコーナー、
 なかなか進行しません。(爆) 
 新作アニメとかで手イッパイな為
 なかなかマイナーアニメを観れません。
 
 

 そんな中、やっと紹介するのが、このアニメで良いのか?
 
 
  『ミラクル☆トレイン』
 
 『ミラクル☆トレイン』は鉄道駅を美麗男子に擬人化した漫画・ノベル、
 およびそこから派生したプロジェクトである。現在、中央線をモチーフにした「中央線版」と
 都営地下鉄大江戸線をモチーフにした「大江戸線版」が発表されている。

 『ミラクル☆トレイン〜大江戸線へようこそ〜』のタイトル通り、このアニメは大江戸線の
 駅名を擬人化キャラがメインキャラクターとして設定されている。
 ちなみに、中央線版は漫画と小説で展開されているがアニメ版はない。
 
 ミラクル☆トレインに迷い込んだ悩みある女性の悩みを擬人化した6人が解決するのが
 この話の大筋。毎回色々な女性が登場するが、おばあさんの時や男性の時もあった。
 
 2009年10~12月に放映され、全13話。
 
 擬人化した駅キャラ達はこんな感じ。
 
   都庁 前(とちょう さき)  CV:杉田智和
 
 1997年12月19日生まれ、身長188cm、血液型A型。
 几帳面な性格の眼鏡をかけた青年で、駅たちのリーダー。仲間からは「都庁さん」
 「都庁(新宿)」「リーダー(両国)」「都庁君(車掌・豊島園)」と呼ばれている。
 刑事ドラマと家電、そしてマラソンが好きで、他のメンバーにあだ名をつけている。
 生真面目で何かと規則を持ち出すが、基本的に紳士でメンバーからの信頼は厚い。
 また、テレビアニメ第8話にて絶叫マシン嫌いが判明している。
 
   新宿 凛太郎(しんじゅく りんたろう)  CV:置鮎龍太郎
 
 1997年12月19日生まれ、身長178cm、血液型A型。
 中央線版の慎太郎の双子の弟。メインキャラの中では、ただ一人都庁前と同時開業のため、
 サブリーダー的な存在。兄同様の性格だが、神社が好きという一面がある。
 女性なら年齢を問わず甘い言葉をかける。よく汐留をからかって遊んでいるが、
 彼がテレビアニメ第7話でピンチに陥った際は誰より早く駆け寄って「一緒にいてやる」と
 手を取るなど、彼に目をかけている様子が伺える。新宿ブラザーズの一員。
 
   六本木 史(ろっぽんぎ ふみ)  CV: KENN
  
 2000年12月12日生まれ、身長177cm、血液型O型。
 テレビアニメにおける主人公的存在。ファッションのレベルが高く爽やかな青年だが、
 乃木希典を心の師匠とする古風な面もある。ただ、口数がやや少なく、影が薄いと
 複数名から指摘されている。ノートブックタイプの赤いパソコンを所持しており、
 パソコンの操作にかなり精通している。報告書の作成以外にも他のメンバーの後方支援や
 情報収集などもパソコンで行う。また、都営交通の意匠が文字盤に入ったアナログ腕時計を
 持っている。テレビアニメ第7話に登場した謎の工事中の駅に何か覚えがある模様。
 夜になると多少性格が変わり新宿と張り合うようになるらしいが、今のところ
 アニメ・ウェブコミック・ノベルいずれにもその描写は無い。ファーストネームは駅番号(E-23)から。
 
   汐留 行(しおどめ いく)  CV:梶裕貴
 
 2002年11月2日生まれ、身長173cm、血液型B型。
 イタリア語が堪能で、新しい物好きだが、隠れ鉄道おたくの面がある。
 また、日本茶インストラクター協会のインストラクター免許を所持
 (胸にインストラクターバッジを付けている)。なお、大江戸線全駅の中で最後に開業した為、
 他のメンバー、特に新宿からは良く子供扱いされている。ペットで亀を飼っている。
 なお、男性(仲間の駅)に手を握られたり抱きとめられると何故か赤面する為、
 とくがわに「何でだよ…」とツッコまれている。ファーストネームは駅番号(E-19)から。
 
   月島 十六夜(つきしま いざよい)  CV:小野大輔
 
 2000年12月12日生まれ、身長180cm、血液型AB型。
 温厚だがミステリアス。普段は和の風情を愛する物腰柔らかな好青年だが熱い一面も
 併せ持っており、やるときはやる性格である。好きなものはもんじゃ焼き、レバーフライ、
 佃煮、煮込み。特にもんじゃ焼きには極度のこだわりを持ち、「普通は一人一日一もんじゃ」と
 称してミラクル☆トレイン車内に鉄板(規定サイズ内)を持ち込み、もんじゃを焼いて仲間に
 振舞うほど。ファーストネームは駅番号(E-16)から。
 
   両国 逸巳(りょうごく いつみ)  CV:森田成一
 
 2000年12月12日生まれ、身長183cm、血液型O型。
 スポーツマンで、人情に厚い熱血漢。江戸時代の時代劇・時代小説、特に忠臣蔵や
 鬼平犯科帳が好き。言葉遣いも行動も江戸っ子気質であり、メインキャラクターの中では
 最もケンカっ早い。そのため、テレビアニメ第7話では車掌室のドアを蹴破ろうとして
 都庁に止められていた。月島とは浴衣姿で一緒に花火を見る仲。また、何にでも七味をかけて
 食べる辛党である。ファーストネームは駅番号(E-12)から。
 
   新宿西口 一(しんじゅくにしぐち はじめ)  CV:羽多野渉
 
 2000年12月12日生まれ、身長175cm、血液型B型。
 ウェブコミック第1話及び、テレビアニメ第3話に登場。新宿ブラザーズの一員で、
 新宿凛太郎のことを兄のように慕っている。
 新宿西口の擬人化で、ファーストネームは駅番号(E-01)から。
 
   東新宿 零二(ひがししんじゅく れいじ)  CV:前野智昭
 
 2000年12月12日生まれ、身長175cm、血液型O型。
 テレビアニメ第3話に登場。新宿ブラザーズの一員で、新宿凛太郎のことを兄のように慕っている。
 東新宿の擬人化で、ファーストネームは駅番号(E-02)から。
 
   西新宿五丁目 吹(にししんじゅくごちょうめ ふく) 声 - 鈴木達央
 
 1997年12月19日生まれ、身長176cm、血液型A型。
 テレビアニメ第3話に登場。新宿ブラザーズの一員で、新宿凛太郎のことを兄のように
 慕っている(生年月日は一緒であるが)。
 西新宿五丁目の擬人化で、ファーストネームは駅番号(E-29)から。
 
   飯田橋 麗夢(いいだばし れむ)  CV:日野聡
 
 2000年12月12日生まれ、身長180cm、血液型O型。
 テレビアニメ第8話に登場。男女双子の子持ちで、常に写真を持ち歩いている。
 また、理系で普段から白衣を着用。アニメ情報誌『月刊ニュータイプ』の編集部所在地である
 飯田橋の擬人化で、ファーストネームは駅番号(E-06)から。
 
   豊島園 沙武朗(としまえん さぶろう)  CV:菅沼久義
 
 1991年12月10日生まれ、身長170cm、血液型AB型。
 テレビアニメ第8話に登場。続く第9話でも六本木の回想に登場した。
 としまえんのことに詳しく、子供好きでズボンやシャツの袖を捲くっているのが特徴。
 一癖も二癖もある登場人物が多い中、割と常識的な人物像が描かれている。
 開業したのがまだ大江戸線が都営12号線と呼ばれていた時代であるため、
 メインキャラクター6人の先輩にあたる。そのため、6人全員が敬語で接する数少ない人物。
 相手の長所短所を指摘するなど先輩らしい一面を持つ。
 制服も12号線当時のカラーリングとなっている。
 豊島園の擬人化で、ファーストネームは駅番号(E-36)から。
 
   大門 哲也(だいもん てつや)  CV:井上和彦
 
 2000年12月12日生まれ、身長186cm、血液型B型。
 テレビアニメ第10話に登場。ビジネスマンだが骨董品鑑定士でもあり、
 幅広い知識を持っている。男に惚れられやすい。
 アニメ情報誌『アニメージュ』の編集部所在地である大門の擬人化。
 
   代々木 学(よよぎ がく)  CV:平川大輔
 
 2000年4月20日生まれ、身長176cm、血液型A型。
 現在どの媒体にも未登場。永遠の高校生で常に制服を着用し、勉強に励んでいる優等生。
 新宿ブラザーズの親戚でもある。ウェブサイト『とれたて!ほびーちゃんねる』の
 編集部所在地である代々木の擬人化。
 
   とくがわ(犬?)  CV:石田彰
 
 大江戸線版、中央線版両方に登場する唯一のキャラクターで、ミラクル☆トレインに
 いつのまにか住み着いたマメシバ。見た目は可愛いが、かなりの毒舌の持ち主で駅達に
 ツッコミを入れている。犬であるため駅たちと会話することができないが、駅たちや
 乗客の会話等、人間の言葉は理解できる模様。中野からポチと呼ばれていることを
 気にしている。架空のICカード「noruca」のマスコットキャラでもある。
 
   車掌(12号)  CV:藤原啓治
 
 身長182cm その他は一切不明。
 ミラクル☆トレインの車掌で、12号と呼ばれることもある(第7話でどこかと通信をしている際、
 自らをそう呼んでいた)、駅たちの上司的な立場にある存在。常に制帽と仮面を被っており、
 素顔は誰も知らない模様。ミラクル☆トレインの乗客は彼が決めている。
 ちなみに、大江戸線はワンマン運転の為「車掌」という役職は存在せず、
 駅たちの疑念の種になっている。
 
   あかり  CV:酒井香奈子
 
 身長127cm、血液型A型
 メインキャラクターとしては紅一点。遅刻したり迷ったりと、少しそそっかしい面がある。
 (とくがわに、「こん中でどうやって迷うんだよぅ!」とつっこまれたこともある。)
 元々は六本木から乗車したミラクル☆トレインの乗客であったが、乗車と同時に名前以外の
 一切の記憶を失ってしまったという経歴を持つ謎の少女。
 『悩みを解決しない限り電車から降りられない』というミラクル☆トレインのルールにより、
 記憶=悩みを思い出すまでは降車することも出来なくなってしまった為、
 電車内でガイドを務めることになった。「ガイド」としては記憶が回復するまでの
 一時的な処置だった筈が、かなりの長期に渡ってしまい、そのことがミラクル☆トレインの暴走を
 引き起こす引き金にもなっている。第7話に登場した謎の工事中の駅に、六本木同様
 何か覚えがある模様。
 
 
 このように、声優陣はほとんどが男性声優と言う事でいわゆる【BLアニメ】のジャンルに
 属されております。
  
 ですが、作品自体は普通に擬人化キャラが真剣?に悩みを持つ女性の為に尽力するのですが
 その動作が世の女性にウケルようにしてる感はあります。
 
 個人的ですが、男性でも普通に観れる作品なので気負う事はない…はずです。w
 
 
   「ミラクル☆トレイン OP」
 
   「ミラクル☆トレイン ED」
 
 私はEDの方が好きなので、EDはたまに聴いてます。♪
 
 すでに、DVDも出てると思うので、機会があれば観てみてはいかがでしょう。
 
 
 え~、次回もこそは来月にはやりたいと思いますが、また2カ月後になりそう。
 
 ってか、このコーナー無くなるかも…。(爆)
 
関連情報URL : http://miracletrain.jp/
Posted at 2010/06/11 22:11:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイナーアニメ?! | 音楽/映画/テレビ
2010年04月21日 イイね!

【アニメ】マイナーアニメ支援委員会

【アニメ】マイナーアニメ支援委員会 
 え~、月一と言っておきながら
 先月完全に忘れてました。(爆)
  
 今月紹介するマイナーアニメは
☜この通り、「神宮司 奏」を始めとする
 生徒会の活躍を描いた作品、
『極上生徒会』です。
 
 
 この作品は、コナミが脱「萌え」のバラエティをコンセプトにして作られた作品で
 2005年にマンガ・アニメ・ゲームと商品展開されました。♪
 
 制作は『J.C.STAFF』。最近では『とある科学の超電磁砲』で有名ですよね。ミ☆
 
 2005年の4~9月の間で放映され、全26話。テレビ東京系列で観れました。
 
 
 宮神学園には、同学園理事長兼学生・神宮司奏を会長とする『極上生徒会』
 (正式名称・「宮神学園極大権限保有最上級生徒会」と呼ばれる組織があり、
 教職員より強い権限を有している。極上生徒会メンバーには、
 冷暖房・娯楽施設・食事完備の生徒会専用寮「極上寮」の一室を無償提供され、
 学費も全額免除されるという特権が与えられる。そのメンバーになるには特別な才能が
 必要と言われており、学園内には極上生徒会入りを目指して日々努力している生徒も
 多い。しかしその実体は、生徒会というよりは奏の「親衛隊」といった色合いが強い。
 「宮神学園を生徒達にとっての楽園にする」という奏の理想を実現させる為に、
 身を賭す集団である。

 1年前に母・ちえりを亡くして以来、母の遺品である腹話術の人形・プッチャンを
 唯一の友としてきたメインヒロイン・蘭堂りのは、ペンフレンドのミスター・ポピットの紹介で、
 宮神学園へ転入することになる。転入初日、りのが転入したクラスではクラス委員の選挙が
 行われた。桜梅歩の推薦でクラス委員に立候補する羽目になったりのは、前クラス委員で
 極上生徒会メンバーでもある和泉香をなぜか破り、クラス委員に選ばれてしまう。
 更には奏の強い意向で、書記として極上生徒会に入ることがすんなりと決まる。

 お世辞にも役に立つ能力があるようには見えないりのの極上生徒会入りは、
 多くの生徒達の反発を招き、極上生徒会メンバーも動揺を隠し切れなかった。
 しかし、それを意に介さず、奏はりのに過分な愛情を注ぎ、りのもまたいつしか
 極上生徒会に馴染んでいくのであった。


 こんな話です。
 
 登場する声優は、
 
  蘭堂 りの(らんどう りの)                        田村 ゆかり
  神宮司 奏(じんぐうじ かなで)                     生天目 仁美
  金城 奈々穂(きんじょう ななほ)                    野田 順子
  銀河 久遠(ぎんが くおん)                       清水 香里
  市川 まゆら(いちかわ まゆら)                     沢城 みゆき
  桂 聖奈(かつら せいな)                        佐久間 紅美
  桜梅 歩(おうめ あゆむ)                         仙台 エリ
  矩継琴葉(くつぎ ことは)                        植田 佳奈
  角元 れいん(つのもと れいん)                     松岡 由貴
  飛田小百合(ひだ さゆり)                        川澄 綾子
  和泉 香(いずみ かおり)                         斎藤 千和
  シンディ 真鍋(しんでぃ まなべ)                     川上 とも子
  桂 みなも(かつら みなも)                        辻 あゆみ
  久川 まあち(ひさかわ まあち)                     こやま きみこ
  伊丹 ゆきみ(いたみ ゆきみ)                      佐藤 利奈
  平田 わかな(ひらた わかな)                      平松 晶子
     など
 
 このように、今一線級で活躍する声優さんが数多く出演してます。
 
 ちなみに、「プッチャン」はキャラが手に付けてる時の人が担当してます。
 例えば、普段はりのが付けてるので田村ゆかりさんが担当してますが、
 まゆらが付けている時は沢城みゆきさんが声を担当する、というような感じです。w
 
 日本のみならず韓国や台湾でも放映されたので、アイナーアニメと呼ぶには失礼かも
 しれませんが、紹介はしときたいのでさせていただきました。
 
 あ、OPはこの曲でしたね。
 
  
 
 現在、AT-Xで再放送中ですが、私はそれが初見です。(爆)
 何気におもしろいっす。
 
 次月は忘れないようにしたいと思います。www
 
Posted at 2010/04/21 23:06:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | マイナーアニメ?! | 音楽/映画/テレビ
2010年02月24日 イイね!

【アニメ】マイナーアニメ支援委員会

【アニメ】マイナーアニメ支援委員会 
 ばんばんこ~。
 
 一応、告知通り月1企画である
 【マイナーアニメ支援委員会】を開催します。
 
☜今日紹介するマイナーアニメは見ての通りこちらです。
  
 毎日かあさん
 
 
 
 毎日新聞に2002年より連載されている『毎日かあさん』がなんとアニメ化していました。
 
 原作者は知ってる人は詳しいが知らない人は誰やねんとツッコマれそうな女性マンガ家
          【西原 理恵子】
 
 西原マンガといえば破天荒な西原自身の半生を書きつづったかのような作風が有名です。w
 特に人気なのが『まあじゃんほうろうき』『鳥頭紀行』ではないでしょうか。
 
 今回取り上げた『毎日かあさん』のおとうさんを見てると西原の実際の旦那と似てる点も多く
 更に西原自身がやらかした失敗談が特に読者にウケている現状。(爆)
 
 ちなみにデビュー作『ちくろ幼稚園』の頃から作画・作風はそんなに変わってません。
 そして、西原唯一世にも受け入れられた作品が『いけちゃんとぼく』であった。
 
 『いけちゃんとぼく』は、実際に映画化までし西原の存在が世に知れたのであったが、
 かつてのマイナーな頃の西原マンガはこれはこれで個人的には好きな作家・作品でした。
 
 『毎日かあさん』のアニメ化に際して、声優さんは超が付くほどマイナーな方が揃ってます。
 
   かあさん = 鴨原理恵子(かもはら りえこ)            森 公美子
   とうさん = 鴨原穣(かもはら じょう)                田口 浩正
   ぶんじ = 鴨原文治(かもはら ぶんじ)              園崎 未恵
   ふみ = 鴨原ふみ(かもはら ふみ)                藤井 結夏
   ばあちゃん = 鴨原淑子(かもはら しゅくこ)           岡本 麗
   かあさんの兄                             伊藤 栄次
   愛ちゃん                                中尾 衣里
   水沼くん                                菅沼 久義
   権田さん                                橘 U子
   早期教育の精霊                           屋良 有作
   まあくん                                伊藤 実華
   ちーくん                                菊池 こころ
   ひこくん                                中尾 衣里
   大地くん                                中川 里江
   大地くんママ                             中島 沙樹
   麦ちゃん                                永田 亮子
   など
 
 歌手の森久美子さん以外は見事なほどにわかりません。(爆)
 
 ちなみに現在もテレビ東京系列で放映中なので、機会があれば観てやってください。♪
 
   
 
 子供は無邪気だねぇ。ミ☆
Posted at 2010/02/24 21:00:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイナーアニメ?! | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ホンダの頭にホンダ」
何シテル?   05/13 16:39
再び色々ありまして、乗り換えです。 2回目のホンダ車でまた白に戻りました。 引き続き宜しくお願いいたします。。♪   一般人からみたらオタク系だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リアワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 19:38:17
☆ アルファード ドアロック設定方法 シフト連動アンロック機能設定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 17:24:50
☆ アルファード 10後期 いろいろな設定&裏技 総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:58:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 白い風船 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
右翼曲折を経て新しい愛車を迎える事が出来ました。 まさかの新車は喜びですが、ちびちび支払 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 紫式部 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
色々ありまして、クルマ替わりました。   人生初のホンダ車かつパープルです。   これま ...
ダイハツ タントカスタム 白い魔法使い (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタムが親戚の家に嫁いでいったので行けば会えなくはないのですが、愛車ではなくなり ...
トヨタ アルファードG 銀魂アルファード (トヨタ アルファードG)
諸事情で前のクルマから16ヶ月で替わりました。   古くはなりましたか、懐かしきV6サウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation