• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍聖のブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

【毎月第3土曜日はトミカの日】2月の新作

【毎月第3土曜日はトミカの日】2月の新作 
わんばんこ~、龍聖でございます。
 
今年の冬は寒いのか暖かいのか?
 
よくわからない冬に思えます。(;^_^A
 
とりあえず、風邪をひかないようにしたいです。
 
では、本題に。
 

毎月第3土曜日はトミカの日ですが、今月も無事に当日に買えました。(*^o^*)
 
今月の購入ミニカーは、
 
ランボルギーニ チェンテナリオ>(初回限定版)
 
ランボルギーニ生誕100周年を記念して造られた世界でも40台しかないクルマで、お金があっても買えないスーパーカーではありますがミニカーなら買えます。(笑)
 
億の単位が要る本物のランボルギーニ・チェンテナリオよりも500円玉で買えるトミカの方が気軽で良い、と思う所が庶民なんでしょうね。(;^_^A
 
初回限定盤は黄緑色。実際にこの色あるの?
 
ちなみに、黄緑色ことガチャピンカラーだった為、ガチャピン好きな嫁に取られました、マジかよっ。(つд`)

メルセデスベンツ ウニモグ 除雪仕様車
 
メルセデスベンツの作業車の除雪仕様車。
この時期らしく微笑ましい。w
 
ちなみに、荷台と除雪板が動きます。∑(OωO; )
 
以上の2台が2月の新作でした。
 
本物は買えないけど、ミニカーなら買える。
庶民のささやかな楽しみを今回も味わいました。
 
そういえば、先日新型として登場した【トヨタ・CH-R】ですが、YouTubeの宣伝でトミカになって出ていました。


 
早くそれを販売して~!
 
 
では、また。ヾ(≧∇≦)
 
Posted at 2017/02/19 22:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年02月16日 イイね!

今宵のクルマつぶやき 第12回

今宵のクルマつぶやき 第12回 
こんいちは、龍聖でございます。
 
今日は暖かめな気温で過ごしやすい日だったとは思いますが、朝晩は寒いのであまり恩恵は少ないかな、と思った次第です。w
 
昔のクルマと今のクルマの違いはいくつかありますが、大きくなったと思います。
 
例えば、今はコンパクトカーと言われるクルマでも5ナンバー枠の1695mmありますし、スタイル優先だと平気で3ナンバーでもあります。
 
そして、これまで大きいクルマも更に大きかったりします。
 
そして、それにより困るのが駐車場。
台数を確保するため1台のスペースを小さくされると、停めた後隣にクルマがあると出にくい事この上ない。
 
そして、画像のように堂々とモラルなく停める輩もいます。(# ゚Д゚)
 
少なくとも健常者が車いすマークの所にクルマを停めるのはやめてほしいですね。
 
では、本題に。
 
  
皆さんはクルマの情報やネタをどこから得ていますか?
 
昔は雑誌やTVからがほとんどではなかったかと思います。
今はネットや動画でいくらでも見れるだけに、TV番組でクルマの話を見る機会が減っています。
 
そんな中、今TVで見れるクルマの話題をしていこうと思います。
ただ、私が知ってる範囲なので、ほかにもこういう番組があるよ、という方はまた教えてくれたらありがたいです。
 
 <カーグラフィックTV>
 
テレビ朝日系列で放送1500回を超える長寿カー情報番組。
 
【出演】松任谷正隆、田辺 憲一 (CAR GRAPHIC) 【ナレーター】古谷徹
 
古谷さんもアムロのイメージはもうなくなりつつありますが、手慣れたナレーションで安心して聞け、松任谷さんほかの方々のインプレッションもなかなか参考になりますが、最近は過去の話の振り返りも多く、せっかくの新車をもっと詳しく紹介してくれたらとは思います。
 
 
 <岡崎五朗のクルマでいこう!>
 
TV神奈川を中心に放映されている新車情報番組。
以前は三本和彦さんが長きにわたってされていた番組の後継的番組で、『新車ファイル クルマのツボから今の番組名に至っています。
 
正統的新車情報番組として参考になると思いますが、今は私の地域では放映されていないので、動画サイトからしか見れないのが残念です。
 
とりあえず、フジトモこと藤島知子さん推しで。w
 
 

 <おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!>
 
クルマ好きお笑い芸人・おぎやはぎの2人が、有名人の愛車遍歴を紹介する番組でBS日テレで放映されています。
 
昔乗っていたクルマが登場するのが凄くて、「よく持ってきたなぁ。」というクルマも出てきますので、皆さんが見たかったり昔乗っていたクルマが出たら「おお!」って思うのではないでしょうか。
 
いつか私の過去の愛車「セリカカムリ」が出たらいいなぁ、とは思いますが、まあ難しいか…。(;^ω^)
 
 
 <Top Gear>
 
イギリスのBBCで放映されていたクルマ情報番組で、今はBSフジで再放送的に放映中。
 
ジェレミー・クラークソン、リチャード・ハモンド、ジェームズ・メイの3人がおもしろおかしく車を評価したり、実験と称してとんでもないことをしたりするのがおもしろく、新車評価も辛口だったり比喩がかなり下ネタだったりはしますが、毎週楽しく見てました。
 
最初、この番組を知ったのは実は「ニコニコ動画」で、誰かが和訳をコメントで打ってくれて内容がわかったのですが、CSのチャンネル銀河やBSフジで和訳付きで放映してくれたので見やすくなりました。w
 
のちに、クラークソン氏の発言等が問題視され番組は終わりましたが、日本では絶対できない番組内容が逆に良かったと思います。
 
まだ、BSフジで見れますので、良かったら観てね。(^^♪
 
 
 <車、あるんですけど?>
 
以前は、ドライブGoGo!という、スポンサーのトヨタのクルマで各地に行ってその地の情報を紹介する番組の後継番組がこの番組です。
 
車離れが問題となっている中で、クルマを1日お貸したらどう使いたいか、を番組で紹介する内容で、基本素人の方が主役です。
 
おそらく長くは続かない気がしますが、クルマがある生活とはまた別のクルマの使い方を知る意味では貴重な番組かもしれません。
 
 <名車再生!クラシックカー・ディーラーズ>
 
現在はCSのディスカバリーチャンネルにて放映中。
 
ディーラー役であるマイク・ブルーワーが購入した中古車をメカニック役であるエド・チャイナが修理(レストア)し、転売する過程をドキュメント調に描く番組で、邦題ではクラシックカーという言葉が用いられているが、対象とする車は1950年代のものから2000年代のものまで幅広いです。
番組の構成はほぼ固定化されており、マイクの中古車購入(試乗含む)→エドへのお披露目→エドによるレストア→完成車両の試乗→マイクによる転売、です。
 
クルマに詳しい方は、エドの説明がわかるとは思いますが、そこそこクルマに精通していれば大まかにはやってることがわかると思います。
 
イギリスの番組ですが日本車がレストアされたこともあり、なかなか興味深くみさせてもらっています。
 
逆に、日本でこそこういう番組を作ってやっていくのもいいのではないか?と思う次第です。
 
 
以上、現在私が見ている(た)クルマ番組を紹介させていただきました。
 
他にも「三木眞一郎のおもてなしドライブ」等もございますが、やはりクルマ番組は少なくなりましたね。(´;ω;`)
 
皆さんには、クルマを乗るだけでなく色々な点からクルマを楽しんでいただけたら嬉しいな、と思います。
 
では、また。(≧∇≦)b
 
Posted at 2017/02/16 16:48:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今宵のクルマつぶやき | クルマ

プロフィール

「ホンダの頭にホンダ」
何シテル?   05/13 16:39
再び色々ありまして、乗り換えです。 2回目のホンダ車でまた白に戻りました。 引き続き宜しくお願いいたします。。♪   一般人からみたらオタク系だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リアワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 19:38:17
☆ アルファード ドアロック設定方法 シフト連動アンロック機能設定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 17:24:50
☆ アルファード 10後期 いろいろな設定&裏技 総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:58:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 白い風船 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
右翼曲折を経て新しい愛車を迎える事が出来ました。 まさかの新車は喜びですが、ちびちび支払 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 紫式部 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
色々ありまして、クルマ替わりました。   人生初のホンダ車かつパープルです。   これま ...
ダイハツ タントカスタム 白い魔法使い (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタムが親戚の家に嫁いでいったので行けば会えなくはないのですが、愛車ではなくなり ...
トヨタ アルファードG 銀魂アルファード (トヨタ アルファードG)
諸事情で前のクルマから16ヶ月で替わりました。   古くはなりましたか、懐かしきV6サウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation