• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月30日

【2010・G1秋】「1強17弱」とは言わせないZE !? 『天皇賞・秋』

【2010・G1秋】「1強17弱」とは言わせないZE !? 『天皇賞・秋』  
こんばんはでござる、みなの衆。ミ☆
 
今週はちょっとブログを控えた1週間でした。
おかげでアニメに麻雀と色々楽しめた。w
…ってな訳で、今日は競馬予想でおま。
 
 
明日のG1は古馬頂上決戦である『天皇賞・秋』です。
 
東京競馬場 芝2000mで行われる争いですが、台風の影響で今日のレースは中止。
明後日に順延となりました。レース当日が天候が落ち着くようではありますが、台風の影響が
残るのは必至。今週よりBコースを使用する馬場ですが、馬場のコンディションはイマイチと
思った方が良さそうですね。
 
さて、今年は3歳馬が5頭も出走するという若返ったメンバー構成ですが、3歳馬がそう簡単に
天皇賞を勝てるか?という疑問を考える。過去バブルガムフェロー・シンボリクリスエスが3歳で
秋天を勝ったが、春のクラシックで惜敗あるいは未出走だっただけに今年はそれがあるかも。
何が来てもおかしくない点では、今日のスワンSと同じかもしれない。
幅広く観ていって予想をしようと思います。
 
では、破天荒な今回の予想をどうぞ。(爆
 
 
  アリゼオ 

今回の◎は福永騎手です。
 
大外枠となった事で敬遠されがちですが、アリゼオの父・シンボリクリスエスは3歳で大外枠と
いう不利を克服し勝ちました。シンボリクリスエスの仔・アリゼオも奇しくも同じ境遇。
まさに父と同じレース・3歳・大外枠、すべてが揃ってます。そしてとどめが過去大外枠で勝った
馬がそのシンボリクリスエス(2003年)とサクラユタカオー(1996年)の2頭のみなのですが、
7年周期の法則でいくと今年は大外枠の馬が勝つパターン。
この2つをかみ合わせると必然的に出てくる答えはアリゼオが勝つことしか考えられない!
 
すべては揃った、もう何も言う事は無い。あとは重賞絶好調男・福永騎手がスワンSに続いて
明日も勝つだけです。
 
 アリゼオ、大丈夫か? いや、問題ない!
 
 
  ○ブエナビスタ
  
現役最強牝馬…いや、現役最強馬と言っても過言ではないと思われるブエナビスタが
出走してくるとなれば、もう印を付けないのは失礼としかいえない。
休み明けの不安もなければ、東京コース2戦2勝。いまだ1~3着まで複勝率100%と問題ない。
ただ、今でも府中には魔物が棲んでいる危険ははらんでいる。
魔物の原因は騎手か馬場か?それとも休み明け4ヶ月か…?
さすがに、その魔物も4着以下になる可能性は低いと思うので、素直に○は必要。
 
 
  ▲ジャガーメイル 
 
この馬には距離が長いと思われた春天を勝っただけに、宝塚記念もイケると思って予想を
◎にし見事にコケた苦い思い出が甦りそうなので、▲にしときます。w
休み明けも結構好成績を残してますし、東京コースも6戦3勝2着2回とばつぐんの連対率。
宝塚記念の借りはここで返してくれよ。¥

 
  スマイルジャック
 
左周り巧者と言われ長い月日が経ちますが、その傾向は若干薄れつつある気も感じます。
ですが、2000mまでならまだ怖い存在ですし、ショウワモダンを買うよりはこっちの方が
配当も付くし△なら十分期待が持てると確認。2年前のダービーを思い出せ。
 
 
  シルポート
 
人気薄の逃げは怖い、というのを忘れそうな時にいましたよ、逃げ馬が。w
今日のような悪天候となれば、明日の馬場はきっと良くないでしょう。そんな時は前の馬の土を
跳ねられない逃げ馬が景気良く逃げる可能性を考慮しておく必要があるでしょう。
ちゃり銭でいいので買っておくべし。w
 
 
あと、明記しませんがエイシンアポロンも一応、押さえます。
 
 
有力馬の消し理由。
 
・シンゲン ・・・ 高齢馬は概ね出番なし。(去年は8歳馬が勝ったけど…)
・ペルーサ ・・・ ケート練習で良くなったとはいうが、出遅れの不安は払しょくされてないので。
・アーネストリー ・・・ 札幌記念⇒天皇賞・秋制覇、の勝ちパターンは牝馬だけ。
・キャプテントゥーレ ・・・ 過去、朝日CC⇒天皇賞・秋制覇した馬は皆無。
 
その他で、消した馬の理由。
 
・ショウワモダン ・・・ 秋になって出走ローテが異常。少なくとも富士Sは余計。
・スーパーホーネット ・・・ 藤岡兄はG1で買えない。
・アクシオン ・・・ 武豊騎手だから。w
 
 
さて、明日はどうなるでしょうね。f(^^;
 
 
では、最後に先週の『菊花賞』の結果と反省を。
 
 1着・・・ビッグウィーク  2着・・・△ローズキングダム  3着・・・ ビートブラック 
 
コスモラピュタの大逃げから始まったレースは、焦らず2~3番手を追走したビッグウィークが
直線抜け出し、そのままゴールに。川田騎手・菊花賞初制覇を成し遂げる。
ローズキングダムは中段から追走するも届かず、といった感じ。
ビートブラックは、実は○トレイルブレイザーと悩んだ上、最終的に消した馬でした。(爆
消し方を間違えなかったら、複勝は取れてた。まあ所詮は結果論ですが…。
◎レーヴドリアンもいいレースはしましたが、ビッグウィークも消しだったので、
結局は当たらなかったわ。w
 
 
ブログ一覧 | 競馬 | 趣味
Posted at 2010/10/30 21:31:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
くろむらさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ヘッドライトレンズ クリア層の劣化
wakasagi29_さん

極上のリラックスタイム
ofcさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
zx11momoさん

2025年の台風15号の爪痕 その2
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2010年10月30日 21:51
◎アリゼオからだと高配当必死ですね。
予想は違いますが、『藤岡兄はG1で買えない』
これは全く同感です。(o^^o)
コメントへの返答
2010年10月30日 23:02
ペルーザよりも扱いが低いなんて…。
G2では思い切った騎乗でいいレースを
しますが、G1になると思い切り過ぎて
失速とか気負い過ぎて失敗とかが多い。(爆
2010年10月31日 9:44
藤沢厩舎は、バブル、シボリクリスエスを3歳で天皇賞制覇。ダンスインザムードも2着に食い込ませているので、それだけが、気になります\(-o-)/

しかし私もペルーサは切りました!!!
コメントへの返答
2010年10月31日 12:31
そう考えるとペルーザは怖い存在ですが、
やはり出遅れると厳しいから…。
 
シンゲンも有力候補ではありますが、
オールカマー組は過去本番レースでどの馬も
勝っていないので、買いづらかった。
(連がらみはあるでしょうが)
2010年10月31日 12:38
3歳馬で人気高いのはペルーサのようですね。。。
毎日王冠1、2着馬がここまで人気無いのも珍しい。。
それだけの素質があるから期待しているのかなぁ。。

わたしも出遅れ癖が気になって切りました(^_^;)
コメントへの返答
2010年10月31日 13:04
出遅れなければいい勝負が出来る、と
いう認識ですからね。でも、その出遅れが
大いに心配な訳ですよ。(爆
概ね古馬のレースである毎日王冠ですが
今年は3歳馬のワンツーという結果なので
「本番では無理じゃね?」と思われる方が
多かったという事でしょう。w

プロフィール

「ホンダの頭にホンダ」
何シテル?   05/13 16:39
再び色々ありまして、乗り換えです。 2回目のホンダ車でまた白に戻りました。 引き続き宜しくお願いいたします。。♪   一般人からみたらオタク系だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リアワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 19:38:17
☆ アルファード ドアロック設定方法 シフト連動アンロック機能設定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 17:24:50
☆ アルファード 10後期 いろいろな設定&裏技 総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:58:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 白い風船 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
右翼曲折を経て新しい愛車を迎える事が出来ました。 まさかの新車は喜びですが、ちびちび支払 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 紫式部 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
色々ありまして、クルマ替わりました。   人生初のホンダ車かつパープルです。   これま ...
ダイハツ タントカスタム 白い魔法使い (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタムが親戚の家に嫁いでいったので行けば会えなくはないのですが、愛車ではなくなり ...
トヨタ アルファードG 銀魂アルファード (トヨタ アルファードG)
諸事情で前のクルマから16ヶ月で替わりました。   古くはなりましたか、懐かしきV6サウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation