• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍聖のブログ一覧

2010年09月07日 イイね!

【マンガ】最近は、「センゴク」にハマってます。ミ☆

【マンガ】最近は、「センゴク」にハマってます。ミ☆ 台風の接近で1カ月ぶりの雨が降る
 我が町に住む龍聖です、ばんばんこ~。
 久々に振った雨でいい水撒き状態ですが
 当然、クルマは汚れました。w
 
 まあ、今度ゆっくり洗車しますわ。
 
 では、今日の話題を。
 
 
 単行本のレンタルが出来るようになったので、ここ数カ月はマンガをよく読んでます。
 
 そして、最近ハマっているマンガを今日は紹介しようと思います。
 
            『センゴク』
 
 宮下英樹先生原作の戦国合戦絵巻。
 
 週刊ヤングマガジンで2004年より連載され、一躍歴史マンガの人気を獲得しました。
 
 斎藤龍興、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に仕えた武将・仙石権兵衛秀久を主人公に
 戦国時代を描いた作品であるこのマンガは、同時代の資料や古戦場の現地取材を元に
 戦国時代の合戦状況にスポットを当て、いわゆる通説を覆して描く「全ての常識を覆す
 超リアル戦国合戦譚」をキャッチフレーズとしています。この合戦描写は本作の大きな売りの
 一つであり、作中では「だがこの通説には疑問が残る」という脚注が読者に受けています。
 
 主人公・ゴンベエこと仙石秀久の視線で戦国時代を描くこのマンガ、特に前知識なく
 読み始めた作品ですが、元々歴史好きもあってすぐにハマりました。
 
 これまでも戦国時代の歴史を描いたマンガは数多くありますが、それらとはまた別の
 おもしろさを描いていると思います。
 その理由の1つに、に山崎新平、斎藤龍興、鳥居景近、野々村正成といったマイナーな
 武将が、展開の鍵を握る強大な人物として描かれている点も見逃せません。
 
 「センゴク」自体は、現在全15巻が第1部として刊行され、第2部として「センゴク天正記」が
 現在9巻まで刊行され今でも連載中です。
 
 更に番外編として「センゴク外伝 桶狭間戦記」も連載中です。
 こちらは、織田信長の敵役としてしか認識の無い今川義元を主人公にした稀有な作品です。
 実際、下剋上多き時代に室町幕府の関連のある武士がそのまま駿府国を治める今川家の中で
 異端を誇る今川義元の半生を綴った作品です。
 
 これを読めば、今まで思い描いていた今川義元のイメージはガラっと変わる事間違いなし!?
 こちらもおもしろい作品だと思いますので、読んでみてはいかがでしょうか?
 
 
  <おまけ>
 
 こちらもセンゴクという冠名がありますが、今回のセンゴクとは関係ないよ。w
 
  
 
 まだ戦国BASARAの動画を貼った方がよかったかも…。(爆)
 
 
      ☆^(*・ω・)ノ~~~ それじゃ、そういう事で。
Posted at 2010/09/07 21:12:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | マンガや雑誌 | 趣味
2010年08月29日 イイね!

【マンガ】昨日買った単行本。

【マンガ】昨日買った単行本。 
 ばんばんこ~。龍聖でございます。
 
 今日は昨日とは一転家でのんびりとした
 1日を過ごしました。朝起きるのも遅かったし。w
 
 で、昨日あげれなかったアニメイトで買った品を
 軽く紹介しとこうと思う。あ、今回マンガだけです。
 
 
            ↑
 上の画像を見てもらってもわかるかと思いますが、1つめはこのマンガ。
 
            【マンガ】僕は友達が少ない

 
              『僕は友達が少ない』
 
 メディアファクトリー文庫で現在4巻まで刊行されている人気ライトノベルのマンガです。
 
 ミッションスクールである聖クロニカ学園(せいくろにかがくえん)高等部2年生の
 羽瀬川小鷹は、転校1ヶ月にしてその見た目やその他もろもろから周囲にヤンキーと
 勘違いされクラスで浮いた存在となっていた。
 6月のある日、小鷹はいつも不機嫌そうにしている同級生の三日月夜空が
 一人で楽しげにしゃべっているのを目撃する。
 夜空は小鷹にエア友達と話していたと釈明するが、話はそこからどうすれば友達が
 作れるかということに及ぶ。部活動に入ればいいと言う小鷹に、時期外れであると最初は
 否定的な夜空であったが自分で部活動を作ればいいと言い出し、
 実際に隣人部(りんじんぶ)というもっともらしい部活を作ってしまい、
 あろうことか小鷹も無理やり参加させられてしまう。
 しかしその隣人部には一癖ある美少女たちが続々と入部してきて…。

 
 原作は『平坂読』。2004年デビューの作家さんで、「ねくろま」「ラノベ部」などを執筆。
 イラストは『ブリキ』。この作品の他には「電波女と青春男」等でもイラストを描いてます。
 
 なかなかの話題作らしく1巻を買ってみました。
 
 
 もう1つは、みん友である、「ブルーベル」書店wでもお勧めの1品との事で購入。
 
             【マンガ】これはゾンビですか?

 
              『これはゾンビですか?』
  
 ある日の夜、銀髪の不思議な少女・ユーと出会ったことで殺人事件に巻き込まれ
 ゾンビとして蘇った主人公、相川歩の巻き込まれ型ゾンビ生活である。

 
 先日、私も小説1巻を買って読んでますので、マンガだとどうなるのか楽しみでもあります。
 
 しかも、この作品アニメ化も決まってるので、更なる期待が持てます。♪
 
  相川歩                           CV:寺島 拓篤
  ハルナ                           CV:水原 薫
  ユークリウッド・ヘルサイズ(通称:ユー、ユウ)   CV:田村 ゆかり
  セラフィム(通称:セラ)                 CV:伊藤 静
  メイル・シュトローム(通称:トモノリ)         CV:能登 麻美子

 
 声優陣は完全に私好みです。♥
 
 
 本当はもう1冊買う予定でしたが、物色してて最後に本を買う形を取ったまではよかったが、
 最後の忘れてた品がありました。自宅近辺では売り切れなその品は、ニコ動でも話題の
 『するめいか』です。♪
 
 買わなきゃ死ぬぞと脅されてますので、買わないと死ぬかなぁ。w
 
 グッズ関連も買おうかと思いましたが、今更なのはのペットボトルドリンクや
 クドわふたーのラムネを買ってもネタかぶりになると思ったので、買ってません。w
 
 高くてもけいおん!のキティホーク・プラモデル買った方がよかったか?(爆)
 
 
 遠征も楽しいけど、地元を再発見する意味では昨日はいいドライブになりました。ミ☆
 
Posted at 2010/08/29 20:02:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | マンガや雑誌 | 趣味
2010年08月03日 イイね!

【4コマ漫画】特装版じゃないけど買った。

【4コマ漫画】特装版じゃないけど買った。 
 最近、本を買う量が減った龍聖です、
 ばんばんこ~。活字離れなのか…。
 実際は単行本を買う事が少なく
 なったというのが正しいかな。
 
 そんな中、4コママンガはそこそこ買ってます。
 今日は、お気に入りの1冊の新刊が出たので
 それを紹介。
 
 ポヨポヨ観察日記⑧ 
 
 本当は特装版も検討してましたが、我が部屋に1/1ポヨを置く場所がない。
 そんな訳で、通常版を購入。
 
 後に気が向いたら、オクとかで買うかも。w
関連情報URL : http://fingon.sblo.jp/
Posted at 2010/08/03 22:22:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | マンガや雑誌 | 趣味
2010年06月29日 イイね!

【マンガ】ツタ○で安く借りれたので…

【マンガ】ツタ○で安く借りれたので… 
 今日はTV視聴が忙しい日です。
 今バカデミー大賞を観てますが、
 その後にはW杯日本VSパラグアイ戦が
 控えております。
 今日はアニメは封印ですね。w
 
 今回は仕事帰りに借りたマンガを紹介します。
 見ての通り少々重い作品であります。
 
             ↑ 
 【日本沈没】
 
 『日本沈没』(にほんちんぼつ)は、小松左京のSF小説『日本沈没』を原作とした漫画。
 1970年代にさいとう・プロが『週刊少年チャンピオン』に連載した作品と、
 2006年から一色登希彦の『ビッグコミックスピリッツ』に連載した作品の2作があります。
 
 で、今回は後者の一色氏の作品の方です。
 
 
 21世紀初頭の蒸し暑い11月のある日。東京・新宿の雑居ビルが突然地中に
 飲み込まれるという事件が起こった。ビルに居合わせた海底開発の社員、小野寺俊夫と
 結城慎司、東京消防庁のハイパーレスキュー隊員、阿部玲子の活躍により、
 奇跡的に犠牲者はゼロ。しかし不可解なこの出来事こそ、
 日本に起こる災厄の序章であった。
 同じく、事件に遭遇した地球物理学者の田所雄介博士は、その原因を探るべく
 小野寺、結城、幸長と共に日本海溝へと向かう。そこで彼らが見たものは、
 日本列島の「異変」と、その後の世界の「未来」を暗示する光景であった……。

 
 2006年版の映画に合わせる形で『ビッグコミックスピリッツ』2006年第5・6合併号から
 2009年第4・5合併号まで連載、単行本(小学館ビッグコミックス)全15巻の作品です。
 
 【日本沈没】自体は有名な作品なので知ってる方もいると思いますが、
 1973年と2006年の2回映画化されてます。私も2006年の劇場版は観てますので、
 それを思い出しながら読んでます。
 
 ちなみに、この劇場版で山城教授の女婿役として庵野秀明さんが出てる事を知る者は少ない。w
 
 
 いずれにしても、いつ起こってもおかしくない第2次関東大震災に対しての警鐘でもあり、
 日本は地震大国でもある事を忘れてはいけないと思う。
 
 また、東日本ではちょくちょく地震が起こってるだけに心配であるが、出来得るなら
 みんカラで知ってる方が被害に遭わない事を祈るのみです。
 
  
 
 ヤヴァイ、また劇場版観たくなった。
 
 
 昨日の人類がいなくなった後の地球の話のTVといい、環境について今一度考えなければ
 ならないでしょう。
 
 そんな訳で、アメリカさん。環境保全の一環として、日本の新幹線をぜひ採用してください。w
 
Posted at 2010/06/29 21:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | マンガや雑誌 | 趣味
2010年06月04日 イイね!

【4コマ漫画】久しぶりに紹介ネタをば。

【4コマ漫画】久しぶりに紹介ネタをば。 
 
 昨日洗車をしましたが、その日の夜
 雨にたたられ、洗車をしたら雨が降る
 のは自身のせいなのか、と己の不運を
 呪う龍聖です、ばんばんこ~。
 
 まあ、ささいな不幸話ですけどね。w
 
 
 
 
 えっと、今日は久々に4コマ漫画の話です。
 
 先日、2つの4コマ漫画を読んだのですが、おもしろかったので紹介しようと思います。ミ☆
 
   紹介する4コマ漫画('10/6/4)

 
 今回は2つ紹介します。
 
 まずは、声優にまつわる4コマ漫画から。
 
           こうしょー 19さい 
 
            こうしょう19さい

 
 プロフィール上では顔だしNGで公称19歳となっている女性声優『和泉乃音』は、
 実は小学生。(11歳)学校にないしょで声優の仕事をしながら過ごす出来事をおもしろ
 おかしく4コマ漫画にした作品。
 
 原作者は【逸架ぱずる】さん。ゲーム系アンソロでデビューし、後に4コマ漫画で活躍。
 詳細は個人ブログ「ぱずる座」を参照あれ。♪
 
 
 もう1つは、人気4コマ漫画作家の【中島徹】さんが描く最新版単行本。
 
      五月原課長のつぶやき 盛衰偏
 
            五月原課長のつぶやき

 
 中島徹さんといえば、『玄人のひとりごと』で有名な方ですが、そのノリがここでも活きてます。
 何をやってもセクハラになってしまう五月原課長と愉快な会社の仲間たちが織りなすコメディーが
 おもしろい作品です。
 
 このお方の作品は安定しておもしろいので好きです。w
 
 
 いかがでしたか? 
 
 
 たまにはこういった作品を読むのもいいと思いますので、手に取る機会がございましたら
 読んでみてください。ミ☆
 
 
Posted at 2010/06/04 21:31:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | マンガや雑誌 | 趣味

プロフィール

「ホンダの頭にホンダ」
何シテル?   05/13 16:39
再び色々ありまして、乗り換えです。 2回目のホンダ車でまた白に戻りました。 引き続き宜しくお願いいたします。。♪   一般人からみたらオタク系だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リアワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 19:38:17
☆ アルファード ドアロック設定方法 シフト連動アンロック機能設定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 17:24:50
☆ アルファード 10後期 いろいろな設定&裏技 総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:58:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 白い風船 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
右翼曲折を経て新しい愛車を迎える事が出来ました。 まさかの新車は喜びですが、ちびちび支払 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 紫式部 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
色々ありまして、クルマ替わりました。   人生初のホンダ車かつパープルです。   これま ...
ダイハツ タントカスタム 白い魔法使い (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタムが親戚の家に嫁いでいったので行けば会えなくはないのですが、愛車ではなくなり ...
トヨタ アルファードG 銀魂アルファード (トヨタ アルファードG)
諸事情で前のクルマから16ヶ月で替わりました。   古くはなりましたか、懐かしきV6サウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation