• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍聖のブログ一覧

2008年01月29日 イイね!

クルマの「どツボ」 2

週刊○ンデーの某パクリマンガ並の反響(ウソ)を呼ぶ「クルマのどツボ」ですか、
なんとか今回第2回目を迎える事となりました。


第2回目のテーマはラグジュアリー・コンパクトです。

司会は私「鷺ノ宮 龍聖」、今回のゲストは自動車解説者「川口まなぶ」さんをお迎えしてお話進めていこうと思います。

龍聖「川口さん、宜しくお願いします。」
川口「はい、宜しくお願いします。」
龍聖「第2回目のテーマはラグジュアリー・コンパクトとの事ですが?」
川口「はい。今までは高級車といえばデカくて威圧的が普通でしたが、環境問題や使い勝手の
    からみで小さな高級感が注目を浴びてます。」
龍聖「ほほぅ、そうなんですか。」
川口「そうです。って訳で今回は国産車3台を紹介しようと思います。」
龍聖「それは楽しみですね。」
川口「まずはセルボからですが、最近追加されたSRというグレードになります。」
龍聖「最新のCVTと直噴ターボの速いヤツだそうですね。」
川口「ええ。ですが、軽で本革シートや防音材を多めに使って遮音性をあげるなど
   高級車らしさを前面に打ち出したクルマに仕上がってます。」
龍聖「見た目は欧州車っぽいのでそれを更に洗練した感じですね。」
川口「足周りも改善して初期型のバタバタ感も結構収まっていい感じの乗り味になりました。」
龍聖「え~っと、次はスイフトのようですね…」
川口「これはマイナーした時に出た新型の1.2エンジン+CVTに本革&アルカンターラの
    シートを装備し更に各所の作りこみをアップさせながらも価格は134万と
    お手頃価格なのがニクイです。」
龍聖「え、134万ですか? それだとセルボSRより高いじゃないですか。」
川口「そう、そこが微妙なんですよ。同じ会社なので両方を比較していい方を商談すればいい
    という意味では効果的です。(笑)」
龍聖「あははは。最後がインプレッサですが…このオレンジカラーがインパクト大ですね。」
川口「ビームスエディションという特別仕様車になります。」
龍聖「え~資料によりますと15Sと20Sの2種類が設定されてます。」
川口「価格はベース車より25万ほどお高くなってますが、本革シートや17インチアルミなど
    ビームスというメンズカジュアルの会社と共同で企画したファッシュナブルな仕様に
    なってます。ちょっと人と違うクルマという意味ではいいかもしれませんね。」
龍聖「なるほど。今まではデカイ=高級車のイメージが多少なりともありましたが、
    これからの時代新しい価値観も考えていかねばならないって事ですね。」
川口「ええ、小さい=安物という発想は古いとも言えます。」
龍聖「今日はお忙しい中どうもありがとうございました。」
川口「いえいえ、こちらこそ。」
龍聖「ではみなさん、また第3回でお会いしましょう。」

最後に今回紹介したクルマについては下記の車種をクリックしていただければと思います。


スズキ スイフト

スズキ セルボ

スバル インプレッサ


{参考文献・・・Xa CAR 3月号}

P.S-「川口まなぶ」さんは架空の人物です、念のため。w




Posted at 2008/01/29 18:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの「どツボ」 | クルマ
2008年01月02日 イイね!

クルマの「どツボ」 1

クルマの「どツボ」 1

RHKから新番組、始まります。

クルマの「どツボ」



この番組は「ひとりでクルマ座談会」の後継番組になります。
司会は私「鷺ノ宮 龍聖」、ゲストに自動車解説者「丘崎 最高」さんをお迎えして、会話形式で月1回をメドにやっていく予定です。


まず、最初の1回目は、ランサーエボリューションX
です。

龍聖「丘崎さん、宜しくお願いします。」
丘崎「はい、宜しくお願いします。」
龍聖「第1回目の今回は、ランサーエボリューションXについてです。」
丘崎「ランエボXですか。」
龍聖「はい、数えて10代目となる今回、すべてが一新されました。」
丘崎「そうですね。エンジンも新型に変りました。」
龍聖「アウトランダーのエンジンをベースにしてますね」
丘崎「オールアルミエンジンによって単体で12キロ軽量化しました。」
龍聖「ほほぅ、それはすごいですねぇ。」
丘崎「みなさん知っての通り、アウトランダーのエンジンがベースです。」
龍聖「…って事は使いまわしって事ですか?」
丘崎「いえいえ、次世代エンジンとしてちゃんと元々から考えて作ってますので、
   『流用』という意味では使いまわしとも言えますがね。(笑)」
龍聖「そうだったんですか。」
丘崎「まあ、出来て間なしという点ではこれから熟成させていく分、前のエンジンと比べて
    まだこれからという感じですね。」
龍聖「なるほど。エンジンの話はこれくらいにして、次はスタイルについてです。」
丘崎「ランサーという名は付いてますが、ベースはギャランフォルティスです。」
龍聖「見た感じ昔の『ギャラン』って顔ですもんね。(笑)」
丘崎「ランサー自体がマイナーなイメージが付いちゃったので、前より大きく作った
    ついでに名前もギャランにしちゃえ、ってトコらしいです。」
龍聖「ノーマルがギャランでエボがランサーってややこしいですね。」
丘崎「GT-Rと一緒といえばおおげさですが、ランエボは元々別モノランサーだったので、
    今後お互いを明確に分ける考えなので、これでいいのでしょう。」
龍聖「って事は、ノーマルのランサーはもうないんですね。」
丘崎「いえ、まだ前の型は継続販売されてます。」
龍聖「あれま、そうなんですか。」
丘崎「モデルチェンジは先ですかね。」
龍聖「お~、意味深な発言?!」
丘崎「それについては、また話す機会がきっとあるでしょう。…で、次は?」
龍聖「うまくはぐらかされましたね。次は注目のSSTについてです。」
丘崎「『SST』とは要はクラッチを機械任せのMTと思っていただいていいです。」
龍聖「フォルクスワーゲン社(以後VWと表記)の『GST』とは違うのですか?」
丘崎「いえ、基本的な機構はほぼ一緒でゲトラグ社との共同開発です。」
龍聖「パクリですか?」
丘崎「いえいえ、たまたま出たタイミングがVWの方が早かっただけですよ。」
龍聖「そうだったんですか。…で、これについて丘崎さんはどう思います?」
丘崎「いやぁ、すばらしいですね!」
龍聖「すばらしい!、と。」
丘崎「非常にスムースにパパっとシフトが変わってATとそう違いは少ないので、
    慣れるのは早いと思います。」
龍聖「でも、毎回シフトを変えるのが手間だと思う人もいるんじゃないですかねぇ?」
丘崎「そういう人はこのクルマになんか乗りませんよ。」
龍聖「そりゃそうだ。(笑)では、最後に試乗した感想をお願いします。」
丘崎「前のランエボとの比較になりますが、普通の5MT仕様だとそう違いは感じません
    でした。むしろ扱いやすいですよ。」
龍聖「ほほぅ、純粋に進化したって感じですか。」
丘崎「そうです。ただ、お勧めはSST仕様です。」
龍聖「その理由は?」
丘崎「値段は確かに5MTと比べて高いですが、クラッチワークを気にせず運転できる
    というのもありますが、パドルでクンクンとシフトを変えるとパパっとシフトが
    瞬時に変わるのは純粋に『お~、すげ~』って感じで楽しめますよ。」
龍聖「ランエボって、ハイテクの塊と聞いてますが…」
丘崎「ランエボにはS-AWC(Super All Wheel Control)という電子制御機能が
    あるのですが、これが前の型より結構自然になってきてるので、コーナーを
    曲がる時に『無理やり曲げている』という感覚は少なくなってます。最も
    ほとんどの人はよくわかんないと思いますがね。(笑)」
龍聖「あと乗り心地なんかはどうですか?」
丘崎「やっぱり堅いですよ。」
龍聖「よく雑誌で『ビルシュタインだと申し分なし』とか書いてますが…。」
丘崎「いや、普通のクルマと比較すると明らかに堅いですよ。その辺は好きで運転する人と
    乗せてもらう人とは意見が違うというのは理解した上で、『奥さんにも説得できる』
    などと思わない方がいいです。」
龍聖「なるほど。雑誌のをうのみにしてはいけない、という事ですね。」
丘崎「この手のクルマを初めて乗ろうと思う方は試乗してよく自分自身で理解した上で
    考えないと、例えば家族兼用でいけるかな?とかは必ず家族の人も乗せて試乗して
    でないと、けんかになっちゃいますんでご注意を。(笑)」
龍聖「まだまだ、お話が足りないとは思いますが、これでお時間となりました。」
丘崎「残念です。」
龍聖「今日は、どうもありがとうございました。」
丘崎「いえいえ、こちらこそうまく説明できたかどうか?」
龍聖「次回も宜しくお願いいたします。」
丘崎「こちらこそ、宜しくお願いいたします。」


いかがでしたでしょうか?
よくある会話形式でやってみましたが、結構しんどいです。(爆)
ご意見・ご感想・次回はこのクルマの話で、などございましたらコメントにてブッこんでおいてください。いい方向に改良していければと思います。

では、今回はこれにて、さようなら。


【追伸】
「丘崎 最高」さんは実在しない人物です、念のため。w

あと初回特典?で、おまけのランエボ動画をこちらにてどうぞ。


Posted at 2008/01/02 23:15:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマの「どツボ」 | 日記

プロフィール

「ホンダの頭にホンダ」
何シテル?   05/13 16:39
再び色々ありまして、乗り換えです。 2回目のホンダ車でまた白に戻りました。 引き続き宜しくお願いいたします。。♪   一般人からみたらオタク系だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リアワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 19:38:17
☆ アルファード ドアロック設定方法 シフト連動アンロック機能設定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 17:24:50
☆ アルファード 10後期 いろいろな設定&裏技 総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:58:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 白い風船 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
右翼曲折を経て新しい愛車を迎える事が出来ました。 まさかの新車は喜びですが、ちびちび支払 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 紫式部 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
色々ありまして、クルマ替わりました。   人生初のホンダ車かつパープルです。   これま ...
ダイハツ タントカスタム 白い魔法使い (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタムが親戚の家に嫁いでいったので行けば会えなくはないのですが、愛車ではなくなり ...
トヨタ アルファードG 銀魂アルファード (トヨタ アルファードG)
諸事情で前のクルマから16ヶ月で替わりました。   古くはなりましたか、懐かしきV6サウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation