• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍聖のブログ一覧

2009年01月16日 イイね!

龍聖・クルマちゃんねる 20

龍聖・クルマちゃんねる 20 
相変わらずいい話の出てこない自動車業界ですが、
せめてここではそれらの話は極力避け
出来るだけ明るい話題を提供できるよう
頑張っていきます。
…で、今回は節目の20回になりますので
3回くらいはちょっと趣向を変えて
1つの車種の歴史でも語ってみようと思います。

     ↑写真は初代ムーブカスタム

 第1弾は自身が乗ってるので「ダイハツ・ムーブ」を。

そもそもダイハツムーブが登場するきっかけは、1993年9月に登場した
みなさんもご存じの「ワゴンR」が発端です。
当時軽は「狭いけど安い」というのが当たり前ではあったものの、これが物足りなさでも
ありました。そんな中スズキが考えたのが「背を高くしたら広く感じないか?」という
発想から色々と考え結論に達したのが「ワゴンR」のあの形なのですが、
軽で車高が高いクルマなんて箱バンしかない時代に、乗用としてトールワゴンを考えた
スズキの目論見は実にすばらしく、爆発的な売れ行きをしていったのでした。

ダイハツもそれを見て「うちもなんとかせねば…」という想いから1995年8月
「ワゴンR」の対抗馬として「ムーブ」が登場しました。
ですが、ただ似たような車種を出すだけでは弱いので、登場時から5ドアでスタートしました。
(当初ワゴンR運転席側後部にトアを持たない1+2ドアだったのに対抗したモノ)
更にエンジンは新開発EF型DOHC、トドメはターボ仕様は4気筒で武装、
翌年には4WDもこれと同じにしました。(当初は2WDのみだった)

その後マイナーチェンジでターボモデルは3気筒と4気筒の2種類とし、
今でも引き継がれる「カスタム」シリーズ(当時は裏ムーブとも言われてた)がこの時から登場。
ちなみに珍しい所では福祉車両がこの時にもすでに設定されていました(1997年)
それと懐かしきRVブームにあやかった「Z4」が出たのもこの時です。


 そして、1998年に2代目にバトンタッチ。
この年は軽4の規格が変わった年でもあり、奇しくもライバル「ワゴンR」と同じ10月に
FMCしました。ここから「ワゴンR」VS「ムーブ」の戦いが今に至るまで続いている訳です。

実はこの2代目、デザインはイタルデザイン(ジウジアーロ)だったのです。
当時のカタログにもジウジアーロにサインがあったそうです。
そして注目のカスタムは丸め4灯でスポーティー感を演出。名実ともに2つの顔を持つ
現在と同じスタイルがこの時すでに確立したのであった。
なお、この時からカスタムのよりスポーティーバージョンである「エアロダウンカスタム」が
登場したのもこの時です。
そして2000年の10月にマイナーチェンジ。
カスタムは丸め4灯の切れ目を繋ぐデザインに変更。翌年にはカスタム最上級グレードRSに
ディスチャージライトが設定されました。

ダイハツはムーブには新しいモノをかなり取り入れ「打倒ワゴンR」を推進してきましたが、
意外と軽初というモノは少なかったのでした。
先のディスチャージライトも真の最初は当時異端児車種として珍しがられた「ネイキッド」ですしCVTも最初は「ソニカ」でしたし、ね。w

ちなみに2代目で珍しいクレードながら人気だったのが、「ハローキティー」仕様と
「ミラ」にもあった「パルコ」仕様でした。
2代目は非常に女性ユーザーが多かったそうで、これらのグレードが出てきたようです。


 そして、2002年10月に3代目に移行。
最大の注目は上質感をあげた内外装デザインにし、カスタムは更にスポーティー感も加え
盤石な態勢で登場。この時まだ2代目のままだったワゴンRにかなり肉薄し、時にはワゴンRよりもムーブの方が売れた月も出るくらいすごかったのです。
(さすがにワゴンRが3代目になったらあっさり逆転されましたがw)

ムーブは初代から一貫して貫いているモノがあります。「横開きリアハッチ」がそうです。
ですが、この3代目だけにはオプションで上開きのリアハッチも出来ました。
(実際は販売の1割ほどしか上開きリアハッチにしなかったので、4代目はなくなったw)

ムーブはダイハツの旗艦車種なので、プラットホームも常に新しいのを使ってきました。
最もミラも同じプラットホームを使う事で投資を調整してるんですがね。w
ですが、そのおかげで常にワゴンRよりも広い室内を得る事が出来るのでした。

なお、この時に登場したRSに搭載されている4気筒エンジンは実になめらかで
後にコペンにも使われ長く愛用されるエンジンでもありました。
今見ても3代目はそんなに古さを感じないのは元がカネかかってるからなのかな?(爆)


 そして2006年10月、ムーブ恒例の4年ごとのFMC。ムーブはオリンピックか!?w
この4代目でワゴンRと同じ形から卵型の「ワンモーションフォルム」に。
当然またプラットホームは新規モノです。ソニカでさえ先代ムーブベースだったのに…。
ここからエンジンはすべて3気筒に、そして名機KF型エンジンにCVTも搭載して
この4代目もまたワゴンRを抜く月もあるなど実に好調に売れました。
今後はライバルワゴンRも4代目な上ステュングレーも本格化したので、お互いい意味で
切磋琢磨していいクルマになっていってほしいですね。


 まあ、ムーブの歴史を簡単に綴ってみました。ホント、いいクルマですよ、ムーブは。
 こういう世の中ですから「軽にしよう」という方も多くなるでしょう。
 軽を検討する時「ワゴンR」と「ムーブ」は必ずちゃんと比較して好みを選んでね。☆
あ、ワゴンRもいいクルマですよ、マジで。w

 さて、次回はどのクルマの歴史にしようかね?

   ☆^(*・ω・)ノ~~~それじぁ、そういう事で。♥
Posted at 2009/01/16 20:40:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 龍聖・クルマちゃんねる | クルマ

プロフィール

「ホンダの頭にホンダ」
何シテル?   05/13 16:39
再び色々ありまして、乗り換えです。 2回目のホンダ車でまた白に戻りました。 引き続き宜しくお願いいたします。。♪   一般人からみたらオタク系だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リアワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 19:38:17
☆ アルファード ドアロック設定方法 シフト連動アンロック機能設定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 17:24:50
☆ アルファード 10後期 いろいろな設定&裏技 総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:58:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 白い風船 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
右翼曲折を経て新しい愛車を迎える事が出来ました。 まさかの新車は喜びですが、ちびちび支払 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 紫式部 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
色々ありまして、クルマ替わりました。   人生初のホンダ車かつパープルです。   これま ...
ダイハツ タントカスタム 白い魔法使い (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタムが親戚の家に嫁いでいったので行けば会えなくはないのですが、愛車ではなくなり ...
トヨタ アルファードG 銀魂アルファード (トヨタ アルファードG)
諸事情で前のクルマから16ヶ月で替わりました。   古くはなりましたか、懐かしきV6サウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation