• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍聖のブログ一覧

2009年05月29日 イイね!

龍聖クルマちゃんねる  39

龍聖クルマちゃんねる  39クルマを購入する際には必ず発生する「担当セールス」。
人の性格が十人十色というように担当セールスの性格も
様々でしょう。ですが、どんな担当セールスでも
色々な理由で別れる事もございます。
この度、私の担当セールスも異動になったとのハガキが。
現地点でまだ会った事も声を聞いた事もないセールスと
ハガキ以外の挨拶が来るのはいつだろうか?
 
車検まで放置だったら、他社行きだぞ。(゚Д゚#) ゴルァ
 
 
 
 では、最初の話題は恒例のモータースポーツ関連から。
 先週末は「F1 モナコGP」でした。
 
 結論から先に言うと、またジェンソン・バトンが優勝しました。
 
  ブラウン・メルセデス


 バトンは去年までの絶不調はどこへやら、今年は水を得た魚のごとく、絶好調です。
 ブラウンチームの新シャーシとメルセデスエンジンがうまくかみ合ってるのでしょう。
 すでにバトンは6戦5勝。ランキングもぶっちぎりのトップ。2位のレーベンス・バリチェロも
 今年は好調で総合でも2位を快走。ブラウンはコンストラクターズもぶっちぎってます。
 3・4位は久々にフェラーリの2人が揃って上位の着順を獲得。ジョジョの冒険…違うw
 徐々に調子をあげてきております。
 
 これまで絶好調のバトンですが、モナコGPは初優勝。本人も非常に嬉しそうにしてました。
 今回はハードタイヤとソフトタイヤが焦点だったようです。ただでさえ抜くポイントの
 少ないモナコでなおかつタイヤがしっくりこない為ペースが上げれない各チーム。
 前を行くブラウンチームの2人が無理せずに堅実に走れば他のチームの出番はないでしょうね。
 
 次回6月7日は欧州に戻ってトルコGPとなります。ブラウンがこのまま突っ切るのか?
 はたまた復調してきたフェラーリの巻き返しはあるのか、トヨタの意地の見せ場はあるのか?
 次回も目が離せませんね。
 
 
 
 お次は27年ぶりの復活となった「VW・シロッコ」のお話。
 
 VW・ゴルフをベースにクーペスタイルで初代が登場したのが1974年。
 1981年には2代目が登場するも1992年に生産中止。
 そのシロッコが今復活を遂げました。
 
  新型シロッコ


 本国ドイツでは6代目ゴルフより先に登場した3代目シロッコですが、日本では
 ゴルフの後からの登場と相成りました。
 日本ではクーペ市場がお寒い状況なので、主力のゴルフに力を入れたからでしょうが
 なかなかスタイリッシュな外観に仕上がってます。
 クーぺと3ドアHBの合いの子に近いですが、歴代もこういうスタイルだったので
 パプティマスシロッコらしくていいと思います。w
 
 タイプは1400ccツインチャージャー(392万円)と2000ccターボ(447万円)
 の2種類で、ベースのゴルフよりも短くてワイドに仕上がってます。
 天井こそ低いですが、ベースがゴルフだけあって4人乗車もしっかりこなせます。
 この辺はVWらしい考えだと思います。
 ゴルフと比べて高めの価格設定ですが、ガラスルーフ以外はVW・アウディでおなじみの
 アクティブサスペンションからDVDナビ、更には新車登録から3年間のメーカー指定点検や
 定期交換部品代などが無償となる「フォルクスワーゲン プロフェッショナルケア」の料金も
 含まれるので、その辺を考えればそう高いとも言えないでしょう。
 本音は装備削って本体価格下げてほしいっすけどね。w
 今日走ってる現車を見ましたが、想像以上にかっこよかったです!
 
 
 
 お次は一時期ほどの勢いはなくなったものの最近また元気になってきたSUV市場ですが、
 欧州からちょっと変わったSUVが2台日本でも発売されるようです。
 まず1台目は日産・ルノーから登場の「コレオス」。
 
  ルノー・コレオス


 見た目オーソドックスなSUVですが、それもそのはず。ベースは日産デュアリス。
 更に韓国サムソンも含めた3社共同プロジェクトだったそうです。
 大きさはデュアリスよりひとまわり大きく、メガーヌっぽい外観で差別化を図ってます。
 エンジンはデュアリスよりも大きい2500cc。(170馬力)
 全車CVT仕様なのでおそらくエクストレイルと同じではないか、思います。
 グレードは装備の違いで3種をラインナップ。ベースグレードが319.8万円、
 快適装備が充実した「プレミアム」が349.8万円、電動パノラミックグラスルーフ付きの
 「プレミアム グラスルーフ」が359.8万円。ハンドル位置はすべて右ハンドルです。
 
 今年から来年にかけてルノーはモデルチェンジが多く控えており、あのカングーも
 来年には日本に登場するのは間違いなし。何でもルノージャパンで1番売れているのが
 カングーだそうだ。
 そして、主力メガーヌのFMCも控えており、この不況下でもやる気だけは負けてない
 ようです。頑張れ、日産・ルノー。☆
 
 そして、もう1台のSUVが「アウディQ5」です。
 
  アウディQ5


 フロントの顔はサルが見てもアウディとわかるアノ顔なので、あえてリアの写真を掲載しました。
 何か後ろ姿がカルディナにも見えるのは気のせいでいいですよね、アウディさん?w
 
 VWからティグアンも出ているので、兄弟車かな、と思ったら違ってました。
 ベースはA4との事。よってティグアンよりもひとまわり大きいです。
 したがって、ライバルは「BMW X3」や「メルセデス・ベンツGLK」といったコンパクト
 プレミアムSUVが相手だそうです。まあ価格もティグアンの400万円台ではなく
 2000ccターボ搭載の「TFSI クワトロ」が569.0万円。3200ccの
 「FSI クワトロ」は660.0万円との事。価格だけでいうとレクサスLXもライバルになると
 思いますが、果たしてどの車種が勝ち組になるでしょうかねぇ。
 
 日本ではデカ過ぎて嫌われた「Q7」の代わりとなるかな?
 
 
 
 最後はいつも通りの動画コーナーでお別れとなります。
 今日は、先日イギリスで発売が始まったハイパワーランエボ「FQ-400」の動画。
 
 

 日本では発売されていない6MT仕様な上、400馬力のハイパワー。
 まさにカルトなランエボといえるでしょう。価格もブっとびの700万円弱。
 日本で発売されている2ペダMT仕様ではそんな馬力に耐えられないので、
 やるなら5MT仕様しかありません。GSRがコミコミで約440万円。
 あと100万程かければ400馬力にはなるはず。
 6MTは無理でしょうが、日本でなら同価格まで出せるなら更にパワフルに出来るでしょう。
 誰か、やってみる?w

 
 では、また来週の金曜日のこの時間に。(^-^)/

Posted at 2009/05/29 19:53:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 龍聖・クルマちゃんねる | クルマ

プロフィール

「ホンダの頭にホンダ」
何シテル?   05/13 16:39
再び色々ありまして、乗り換えです。 2回目のホンダ車でまた白に戻りました。 引き続き宜しくお願いいたします。。♪   一般人からみたらオタク系だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 2122 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リアワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 19:38:17
☆ アルファード ドアロック設定方法 シフト連動アンロック機能設定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 17:24:50
☆ アルファード 10後期 いろいろな設定&裏技 総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:58:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 白い風船 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
右翼曲折を経て新しい愛車を迎える事が出来ました。 まさかの新車は喜びですが、ちびちび支払 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 紫式部 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
色々ありまして、クルマ替わりました。   人生初のホンダ車かつパープルです。   これま ...
ダイハツ タントカスタム 白い魔法使い (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタムが親戚の家に嫁いでいったので行けば会えなくはないのですが、愛車ではなくなり ...
トヨタ アルファードG 銀魂アルファード (トヨタ アルファードG)
諸事情で前のクルマから16ヶ月で替わりました。   古くはなりましたか、懐かしきV6サウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation