• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍聖のブログ一覧

2009年08月21日 イイね!

龍聖クルマちゃんねる  50

龍聖クルマちゃんねる  50 
 ばんばんこ~。1週間お休みをいただいての今日ですが
 今回で50回目を迎える「龍聖クルマちゃんねる」。
 週1回くらいはクルマブログらしくクルマの話をすべく
 始めましたが、さほど盛り上がる事もなく続いてます。
 
 当面はこのまま続けていく予定ですが、ニュースの
 タイミングが遅れることもあるのでそろそろまとめて
 やるのは終わろうか?とも思ってます。
 
 まあ、それについての結論はまだ先です。
 とりあえず、いつも通り始まります。
 
 
 
 まず最初の話題は、ダイハツから新型の軽自動車が発売さえました。その名は
         『ミラココア』
 
   ミラココア 1

 
 名前とクルマの形を見てもわかるように、購買ターゲットは女性ユーザーです。
 一応は『ミラジーノ』の後継車種のようです。『ムーブラテ』の代わりに『ムーブコンテ』が出ましたが
 このクルマは女性向けとは言い難く、今回の『ミラココア』でジーノとラテをカバーするクルマとして
 デビューしたと思ってよさそうですね。
 
 今の時代を象徴するかのように、NAエンジンのみで全クレード減税対象車種となっております。
 おそらく、減税措置の期限切れとなる4月あたりからターボモデルも出ると予想されますが、
 このクルマの売りは質感との事。
 
 室内の作りにかなり力を入れており、ドアトリムなどもミラとは思えない贅沢な質感です。
 ただ、このクルマのライバルは間違いなくスズキ・ラパンだと言えるでしょう。

ミラココア 2

 
 確かにラパンに近い思想でこのクルマを作ったと思いますが、いささか後追いで作った感も
 感じ、そのやり方は親会社『トヨタ』のやり方を思い出させます。w
 
 そういえば、このミラココアには今までなかった新設定なモノがあります。
 それは「バックミラー内蔵ルームミラー」です。

ミラココア 3


 バックミラーの中に後ろに付けたカメラの映像が見れるようになってるヤツ。
 バックする際ミラーを見れば、同時に後ろの死角になる部分を映像で見れるので、バック時の
 事故を防ぐ可能性は格段に上がってます。過信はいけませんが、これはうまく考えたと思います。
 オーディオにこだわる方はコンポを付ける処にいらんモノがないので、好きなコンポを付ける事が
 出来ます。但し、ワイドミラーを付ける方には邪魔ですが。w
 それと、インパネやドアトリムの質感が実に高いです。あと、吹き出し口がようやく開閉可能に
 なりました。見た目もオシャレでこれはいい考えだと思います。
 更にオプションも充実で、カラーリングも下の画像のように色々なアレンジができます。
 
   ミラココア 4

 
 このように小声ですが「打倒、ラパン」を掲げたこのクルマにかける期待は多いみたいです。 

 ただ、これから上げる残念と思われる部分が非常に多いのが実に惜しい。
 まず気付いたのがカップホルダーの出し入れが手動な点。エアコンパネルは明らかにムーブのを
 流用してる形なのだから、カップホルダーも同じように流用すればいいのに、って思う。
 あと、ディスチャージャーの設定はオプションでもなし。普通のハロゲンライトのみ。
 3連メーターのうち速度計だけホワイトメーターにしてオシャレにした気でいますが、光に反射して
 見にくいです。別に全部黒いままでよかった気がします。インパネセンター下のカップホルダーは
 ほぼ足元の高さになるので使いにくい上、押さえが浅いのでこぼれる可能性大。
意味があるのか?
 リアシートはコンテ同様スライドなしの固定式。広さはしっかりありますが、折りたたんだ際
 背もたれが段差を作り大きな荷物は乗せにくいと思っておいてください。 
 あまつさえリアワイパーまでオプション設定だったりしますが、最近はリアワイパーをあえて
 外す方もいるので、そういう方にはこれもアリかと思います。
 それと、私の乗るムーブもそうなのですが、ダイハツってなんで運転席のキー穴を独立させて
 ブサイクにしてるんでしょうか? スズキのようにドアハンドルと一体にすればいいのにと
 ずっと思ってます。一応ダイハツにも理由はあると思いますが、改善を要求します。
 
 私的な意見ではおいおい…と思う点が多かった『ミラココア』ですが、さて、売れるでしょうかねぇ?
 正直、今のダイハツで次に欲しいクルマはないです。(爆)
 
 
 
 次の話題は、日本ではあまり売れていないと言われているトヨタ「iQ」ですが、実はわたしのいる
 岡山県西部では結構見かけます。今月だけでも10台は見てると思います。
 カラーも白・銀・紺など色々と見てるのでたぶんダブってはないはずですが…。
 田舎ではウケがいいのかな?w
 
 そんな「iQ」からスペシャルチューンカーといえる「GAZOO Racing tuned by MN」
 11月発売というニュースが入ってきました。
 
   iQ カスタマイズ

 
 先ごろ「iQ」に1300cc版と1000cc2シーターが追加登場しました。今回はその素材に
 現在日本では搭載されていない、1300ccエンジン&6MTの組み合わせを実現。
 これに足回りの改良とリアブレーキのディスク化、内外装もスポーティーに演出。
 モデリスタブランドで限定100台のみですが11月13日より発売です。
 価格はベース価格より37万円高い197万円。これを高いとみるか妥当とみるかは難しいトコ。
 ただ、軽量かつ短い全長に比率からすると幅広い車幅が相まって意外とスポーティーなクルマで
 峠やサーキットでも意外と楽しめそうです。でも、やっぱ割高かな。w
 
 
 
 最後の話題は今年FMCが噂される日産の旗艦「フーガ」の次期型モデルがアメリカで
 発表されました。
 
   新型フーガ 1

 
 見た目は現行フーガの雰囲気を残しつつ、更にスポーティーかつ高級感アップを演出。
 エンジンはV6とV8とV6ディーゼルの3本立て。(但し、ディーゼルは欧州のみと思われる)
 全世界32カ国で販売予定の国際戦略車として2代目フーガはまもなく産声を上げます。
 打倒クラウンから打倒欧州ミドルセダンにチェンジしたフーガ、今から楽しみですね。☆
 
  新型 フーガ 2



 
 では、巻末恒例のクルマ動画をみていただきながら、今回の龍聖クルマちゃんねるを終わります。
 今回の動画は6月30日に発表されたランボルギーニ・ガヤルドLP550-2 Valentino Balboniの
 AUTOCARによるインプレッション映像です。
 
 

 本来4WD仕様のガヤルドをあえて2WD仕様にしただけにハイパワーを駆使してのドリドリは
 圧巻に一言に尽きますね。♪
 
 
 では、また来週のこの時間にお会いしましょう。(^-^)/

Posted at 2009/08/21 22:00:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 龍聖・クルマちゃんねる | クルマ

プロフィール

「ホンダの頭にホンダ」
何シテル?   05/13 16:39
再び色々ありまして、乗り換えです。 2回目のホンダ車でまた白に戻りました。 引き続き宜しくお願いいたします。。♪   一般人からみたらオタク系だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

       1
23 45 6 7 8
91011 1213 1415
16 1718 1920 21 22
23 2425 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リアワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 19:38:17
☆ アルファード ドアロック設定方法 シフト連動アンロック機能設定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 17:24:50
☆ アルファード 10後期 いろいろな設定&裏技 総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:58:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 白い風船 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
右翼曲折を経て新しい愛車を迎える事が出来ました。 まさかの新車は喜びですが、ちびちび支払 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 紫式部 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
色々ありまして、クルマ替わりました。   人生初のホンダ車かつパープルです。   これま ...
ダイハツ タントカスタム 白い魔法使い (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタムが親戚の家に嫁いでいったので行けば会えなくはないのですが、愛車ではなくなり ...
トヨタ アルファードG 銀魂アルファード (トヨタ アルファードG)
諸事情で前のクルマから16ヶ月で替わりました。   古くはなりましたか、懐かしきV6サウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation