• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍聖のブログ一覧

2009年09月11日 イイね!

龍聖クルマちゃんねる  53

龍聖クルマちゃんねる  53 
 ばんばんこ~。

 ついに話題の「けいおん!」の痛車ミニカーが
 登場するそうです。
 なのはシリーズ・らき☆すたシリーズ等
 話題になったアニメ作品で人気になっただけに
 今大人気のけいおんなら大注目か!?
 
 
 
 ちなみに「けいおん! 痛トラック」も8月末発売されてますが、
 これらのミニカー関連はかつては「プラモデルのアオシマ」で有名で今は社名変更して
 【青島文化教育社】という一見お堅い会社名ですが、総合ホビー会社として
 タミヤやどとはまた違った良さを魅せる会社です。
 
 気になる方は「青島文化教育社」HPもどうぞ。♪
 
  痛車 ランエボV

 
 
 いきなりこんな話から始まった「龍聖クルマちゃんねる」ですが、ここからは通常に。
 
 まずは、前回特集をさせていただいたスバルから2つのクルマの話題を。
 
 1つ目は3代目インプレッサ発売から2年が経過したので、マイナーチェンジをしました。
 
  MCインプレッサ

 
 スバル恒例の足回り弄りを筆頭に売れセンモデルの1500ccに「1.5i-S」という新クレードを
 設定し、テコ入れを敢行。
 
 スバルは新型登場後、改良をする際は必ず足回りを弄り乗り心地向上を目指す
 稀有な国産自動車メーカー。
 2年経った今回も当然のごとく、改良してきました。ちょっとスポーティーな内外装が人気の
 「i-S」シリーズもようやく1500ccに設定を加え、販売効果のカンフル剤となるか!?
 
 もう1つは、登場するのが遅すぎた7シーター「エクシーガ」jもインプレッサ同様改良をして
 きましたが、こちらは新型レガシィでも搭載された「新型CVT・リアルトロニック」を
 やっとこさエクシーガにも搭載してきました。
 
  エクシーガS-STYLE


 本当は最初からエクシーガに搭載したかったでしょうが、スバルのイメージリーダーである
 「レガシィ」が新装備は先というお家事情と完成までエクシーガ用のCVTの完成にまだ
 時間がかかるので、遅すぎた販売開始を更に遅くさせてしまう事になる為、最初は4ATでの
 登場になってしまいました。これは販売前から予想された事なので、前にも私が書いたと
 思いますが、「エクシーガ買うならCVT仕様が出てから」というのは間違ってなかったと思います。
 
 インプレッサ・フォレスターについては構造上搭載は厳しいとの事なので、次回のFMCまで
 CVTはおあずけだとか。だったら、せめてNAでも5ATにすべきだと思ってます。
 そこはケチるトコじゃないぞ、スバルさん。
 そして、ターボモデルの早期6ATの登場を熱望しますっ!
 
 
 
 お次の話題は、紅いアイツの特別仕様車がモーターショに登場、
 しかもそのクルマは意外なあのクルマ。
 
  フィアット500アバルト・フェラーリ 1

 
 見ての通り、フィアット500アバルトのフェラーリ仕様です。
 この紅さはスゴイの一言! フェラール専用カラー「スクーデリアレッド」です。
 
  フィアット500アバルト・フェラーリ 2

 
 アバルト1400ccターボの馬力も135馬力からなんと180馬力に超パワーアップ!
 2ペダルMTにブレンボブレーキ、4本出しマフラーに強化ダンパーと至れり尽くせり。
 
 販売はフェラーリの販売店だそうで、日本での販売は未定。
 まあ、予想価格は450万円前後だそうなので、普通のお店じゃ買えませんね。(爆)
 
 
 
 では、今回の特集です。

 今回も軽の話になります。今、軽のスポーツモデルは事実上『コペン』しか無くなっていると
 言っても過言ではない状況ですが、かつて軽自動車にスポーツモデルを作ろうとしたクルマが
 ありましたが、その中で特に思い出の深い古き良きスポーツモデルを紹介したいと思います。
 
 まずは今から38年前の軽自動車の排気量制限が360ccだった頃、車両重量480kgと
 今では考えられない軽量ボディーで登場したスズキ渾身の1台『フロンテクーペ』。
 
  フロンテクーペ

 
 CMでは『ふたりだけのクーペ』というコピペで話題だったとか。w

 全長2995mm/全幅1295mm/全高1200mmという超コンパクトボディーにLC10W型
 直列3気筒2サイクルエンジンをナントRR(リアエンジンリアドライブ)で搭載!
 37馬力・トルク4.2kgmのパワーは480kgの重量には十分過ぎるパワーで、
 リアタイヤが空転するほどの凄さだったそうです。
 
 デザイン担当はスズキでしたが、デザインベースは驚きの「ジョルジェット・ジウジアーロ」。
 当時としても素晴らしいデザインで話題だったフロンテクーペでしたが、当時の価格が
 46万円(今で言うと250万円くらい?)でさすがに高かったので、翌年から4人乗りや
 パワーダウンしたエンジンを追加したりしましたが、排ガス規制やオイルショックにより
 色々対策モデルは登場するも、販売激減で1976年生産終了。
 このDNAは後に登場した『セルボ』に引き継がれるのであった。
 
 お次はフロンテクーペのライバルであったホンダのスポーツ軽『Z』のご紹介。
 
  ホンダ・Z

 
 フロンテクーペと違い、FF(フロントエンジンフロントドライブ)で愛称は「水中メガネ」。w
 
 全長2995mm/全幅1295mm/全高1275mm、36馬力・トルク3.2kgmとフロンテほど
 パワーはなく価格も37万円とフロンテクーペよりちょっと休めな価格設定で注目でした。
 重量は525kg。2気筒OHC4サイクルエンジンは登場時はN360の空冷エンジンを使用、
 後にライフで搭載された水冷エンジンを使う為にホイールベースを伸ばすという今では
 考えられないマイナーチェンジをしたりしましたが、それでやっとフロンテクーペと同じでした。w
 ただ、フロンテクーペと違い4人乗りメインだった為、スポーツモデルというよりも
 スペシャリティーモデルだったともいえます。
 但し、このクルマもフロンテクーペ同様排ガス規制とオイルショックの為1974年生産終了。
 同時期に作っていたライフまでも生産終了の憂き目にあってしまいました。
 
 ちなみにこのホンダ『Z』1998年に復活するのですが、なぜかSUVタイプの外観でした。
 
  ホンダ・Z 2代目


 なぜ『Z』を復活する際にこのデザインにしたのか?
 その意図はどこにあったのか、それは製作担当者以外わかりません。(爆)
 
 このクルマ、一応MR(ミッドシップ)です。しかも、ATは4ATを使いたいが為に当時のシビックの
 ATを使って製作されました。よって、エンジンは縦置きです。変なトコだけこだわってます。
 なお、この2代目『Z』もまた排ガス規制により生産終了そのままお蔵入りとなりました。w
 この時の排ガス規制は多くの国産スポーツカーを死滅に追いやったクルマファンには悪制と
 言われる排ガス規制で、あのGT-RやNSXを死に追いやったあの制度です。
 
 スズキ・フロンテクーペ、ホンダ・Z生産終了後の排ガス規制の時に、軽自動車の排気量は
 550ccにアップしました。ですが、この550cc時代にスポーツモデルはほとんどなく、
 通常車種のスポーティー版までしかありませんでした。(ワークスも所詮はアルトの派生モデル)
 
 しかし、軽自動車の排気量が現在の660ccになって時、折しも世間はバブル景気。
 普通車に限らず、軽自動車も多くのスポーツモデルが登場しました。
 
 今でも所有者が多い『ホンダ・ビート』・『スズキカプチーノ』・『マツダAZ-1』
 そうです。AZ-1なんかは程度がよければ平気で100万円を超えるプライスがあるなど
 貴重なスポーツモデルとして今でも貴重な存在です。これらのオーナーの方は維持費が
 かかるとは思いますが、再起不能になるまで大事に乗っていただければ、と思います。
 
 上記の3車種は今更説明するまでもないと思いますので、ここでは割愛します。
 
 最初にも書きましたが、今は『コペン』しかない軽自動車のスポーツモデルですが、これも
 2002年登場してからがもう7年目になります。一時は2代目凍結との状況もありましたが
 どうやら2代目の開発も再開し、この秋に開催される『東京モーターショー』にもプロトタイプが
 出品されると噂されてますので、楽しみですね。☆
 軽スポーツモデルの火をなんとか絶やさずにいて欲しいと節に願いながら今回の特集を
 終了させていただきます。
 
 
 では、最後は恒例のクルマ動画。
 今回は痛車の話題で始まったので、終わりも痛車の話題で。w
 先月、X-BOX360で発売開始したゲーム「ドリームクラブ」の宣伝バスが秋葉原を
 疾走したとの事で、その動画をうp。
 
  
 
 窓ガラスがTV画面ってのは斬新ですね。♪ リアハッチにTVを付けてる方も真っ青な仕様。w
 
 
 今回はこれで終了でございます。
 特集ネタに苦労してますが、次回もネタをみつけてやっていきたいと思いますので、
 宜しくお願いいたします。m(_ _)m
Posted at 2009/09/11 22:36:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 龍聖・クルマちゃんねる | クルマ
2009年09月10日 イイね!

お菓子大好き  58

お菓子大好き  58 ばんばんこ。だんだんと涼しくなりお菓子を
 食べる時は温かい飲み物がよくなってきましたね。
 今日のお菓子は大人チョコのご紹介。

   「VAN TOUTEN」

 サザエさんの実写大人バージョンのCMで
 話題のチョコになります。
 今回は「カツオ(36)」のディアカカオクリーミー。


 お勧め度・・・☆☆☆☆
       (MAX評価は☆5個です)

Posted at 2009/09/10 21:05:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | お菓子 | グルメ/料理
2009年09月09日 イイね!

神殺の聖槍  43

 
      第6章   魔銃光殺砲   3
 
 
 
 今泉一騎を捜索する為に賞金首にして情報を得ようとすべく、賞金首代を稼ごうと
 現在リストアップされている賞金首から資金搾取しようと思っていたら、ちょうど今泉一騎が
 賞金首に上がっていた。
 
 その事を報告する為、麗華達が待つカフェ「マンハッタン」へと向かうレオーネであった。
 
 (はぁ、何で俺ばっかコキ使われるハメになるかねぇ…)
 
 レオーネはこういう時決まって貧乏くじを引く役を強引に選ばせられる、麗華によって。w
 まあ、昨日今日に始まった事でもないし最近それに慣れてきた自覚もあった。
 
 (俺って【ドM】なんだろうか?) そんな気にもなってしまう。
 
 では、ここは作者が変わりに断言してあげよう。
 
 「レオーネ、君は間違いなく【ドM】だよ。(爆)」  あ、ドムじゃないよw
 
 
 そうこう妄想してるうちに勝ち合わせ場所のカフェに到着したレオーネ。
 
 「お~、着いた着いた。」
 
 カフェ「マンハッタン」はズーチスーモクの街の郊外にある古びたお店。
 そう、数日前にウラッコ姫と密会したお店がココだ。
 
 カランカランカラン♪
 
 相変わらず小気味よいドアの鈴の音と共に店に入るレオーネ。
 
 「いらっしゃいませ。」
 「あの~、2人の女性の客がいると思うのですが…」
 「はい、1時間ほど前からお待ちでいらっしゃいますよ。案内します、どうぞ。」

 前回同様礼儀正しい口調で席に案内される。今日のウェトレスさんの衣装はメイド服調である。
 なんでカフェの衣装がメイドなのかはよくわからない。試しに聞いてみたら、
 
 「お客のご要望に答えるのが当店のモットーですから。♥」
 
 おいおい、ハートマーク付きでさらっと言っちゃってますよ、このウェトレスさん。w
 まあ、レオーネも一応男性だし、そういうのが嫌いでもなかったので、
 
 (チャニーナ服や修道女もいいけど、メイド服は王道ダナァ。)
 
 なんて邪な考えを持っていると、
 
 ドスン!
 
 何かにぶつかった。どうやらウェトレスのメイド服を見ててちょっと妄想モードに突入してたようだ。
 ドスン!と共に確変は終わってしまった。w
 
 「お客様、こちらです。」
 
 レオーネとぶつかっても至って冷静に振る舞うその姿勢、そしてその笑顔。
 さすがメイドはちがっ…いやいや、この人はウェトレスだったわ。(爆)
 
 「レオ、何してたアルか、戻るのが遅いアルっ!」
 
 戻ってきて最初に仲間からかけられた言葉が「遅い」って…テンション下がるわ、もう。
 
 「お疲れ様です、レオーネさん。ところで…」
 
 さすがシルビアさんはわかってくれてるなぁ。 ん、なんでそこで「ところで…」と言われるのだ?
 シルビアさんは無言でレオーネの後ろを指差している。
 そこで、レオーネがその指差す方向を見ると、
 
 「どうも。」(^-^)>
 
 さわやかにこっちを見ながら敬礼する小柄な女性。しかも見覚えがある人だ。
 
 「ななななな、何でアンタが!?」
 
 そこには何食わぬ顔でレオーネの後ろに当たり前のようにいるカルディナの姿が!
 
 「レオーネが困ってそうなんで、ボクが手伝ってあげなきゃ!って思ってね。♪」
 「そ、そんな話いつしましたっけ、カルディナさん?」
 「いえ、全くしてませんよ!」
 
 カルディナさん、それは親切の押し売りですよ~。(爆)
 
 「ち、ちょっとレオ。誰アルか、そのチビッ娘は?」
 「な~んだ、レオーネさん。もう4人目の仲間を連れてきたんですね。」
 
 麗華は嫉妬深い目を、シルビアは胡散臭い目をしてレオーネとカルディナを見る。
 
 「初めまして、ボクの名はカルディナ・プルミエール。この度レオーネさんと一緒に行動する
 事になりました。どうやらレオーネさんのお仲間のようで。どうぞ宜しくお願いいたします。」
 
 きちっと挨拶をするカルディナ。
 
 「どういう事か説明するアルっ!」
 
 麗華が大声を張り上げ言う。

 「えっと、これは話せばなが~くなるんだが…」
 「納得いく説明をいただきたいですね。」
 
 しどろもどろになるレオーネを尻目にシルビアも意地悪く言う。
 
 「もう、勘弁してくださいよ~。」(泣)
 
 
 
 その後、掲示板での出来事を説明してなんとか理解してもらう。
 
 「レオーネさん、女性の好みが変わったんですかねぇ。ニヤニヤ」
 「本当に勘弁してくださいよ、シルビアさん。」
 「うふふふ。でも、麗華さんと話が合うみたいでよかったわね。」
 「本当ですよ。あれでそりが合わなかったら、私は今頃傷だらけですよ。」
 
 レオーネとシルビアは楽しく話をする麗華とカルディナを眺めながら小声で話す。
 事情を説明した後、カルディナは麗華と意外と波長が合うようで、色々と楽しく話をしているので、
 レオーネとしては一安心だった。シルビアの時もそうだったが、麗華は仲間が増える事をあまり
 好ましく思っていないようだった。その訳はわからないが、美緒りんやカルディナの時は
 シルビアの時ほど疎ましく思ってないみたいなので、単純にシルビアとは性格が合わないだけ
 なんだろうとレオーネは簡単に考えていた。実はそれは大きな勘違いなのだが…。
 
 2人ずつの話がひと段落した所で、ゴホンと1つ咳払いをした後レオーネが徐に話し始める。
 
 「さて、カルディナの件は今泉をとっ捕まえるかロンギヌスの槍を確保するまでは一緒に
 行動する事で合意したが、当面の問題点がある。」
 「モグモグ。ん、何の問題があるネ?」
 
 麗華はパフェを食べながら他人事のように聞いている。
 
 (麗華、おかねないのにそんなに食うな) 泣きたい気持ちをぐっと押さえる。

 「麗華さん、ある意味死活問題ですよ。」
 「なぜアルか、シルビア?」
 「いいですか麗華さん。今我々の資金は非常に乏しいのです。正直、今のままだと明日からの
 食事はカザツマ牛どころか鶏肉も食べれない状況なんですよ。」
 「そ、そうなのか、レオ?」
 
 ブンブンブン

 ご飯が食べれなくなるのが相当ショックなようで、 レオーネの胸元をガシッと掴むと首を上下に
 ブンブン振り回しながら、尋ねる。
 
 「レオ、もうご飯食べれないのか、食べれないのか?」
 「くっ苦しい、麗華。それと2度言わんでもいいわい。」
 「あっ、すまないアル。」
 「まあその気持ちはわからないでもない。俺も不安だ。そこで当座の資金をどうするかだが…」
 
 ここで、レオーネはきょろきょろと周りを見渡す。
 
 「シルビアさん、美緒りんの姿が見えないのですが?」
 
 そう、レオーネとカルディナがカフェに来た時から姿がなかった。
 場が落ち着くまでレオーネ自身も忘れていた。(爆)
 その疑問は意外にも麗華が教えてくれた。
 
 「美緒りんは、友達に会いに行ったアル。」
 「友達に? 美緒りんはこの街に来たのは初めてと思うが、友達がいたのか?」
 
 ジェバン出身でウィルベリーニも初めてな日下部美緒になぜこの街で友達に会いにいくのか?
 はなはだ疑問だった。
 
 「歌手友達って言ってたアル。」
 「歌手友達?」
 「うん、間違いないアル!」
 「ふ~ん………あ、そっか。言われてみればその可能性もあるわな。」
 「詳しい話は私が説明するわ。」
 「あ~ダメネ、私が説明するアル。」
 「はいはい。では、お願いします。」
 「任せるアル!」
 
 まるでシルビアがお母さんで麗華が子供って感じだ。w
 
 で、話を聞くと、先の賞金首の掲示板からこのカフェに来るまでの間に公開演芸場らしき建物が
 あったそうだ。レオーネは合流するので頭がいっぱいでその建物に気付かなかったのだが…。w
 その建物の今日の催し物の案内欄のポスターを見るとジェバン時代の友人のポスターが貼って
 あり、それがかつて同じ事務所の娘との事。で、ちょっと顔を見てくるので、後からカフェに
 合流すると言って別れたそうだ。
 
 「へぇ、美緒りんもまさかここで昔の仲間に会えるなんて思ってもなかっただろうな。」
 「そうでしょうね。だから、『行ってきたら』って言ってあげたの。」
 「そっか。同じ歌手友達かぁ。」
 「そうね。」
 「…。」
 「どうした麗華、黙りこくって?」
 「いい考え、思いついたアル!」
 
 急に大声を張り上げる麗華!
 
 「な、なんだよ麗華、ビックリするじゃないか。」
 「ねぇ、レオ。その仲間に便乗して美緒りんにも歌ってもらって稼いでもらうってのはどう?」
 「…あ、なるほど。出演料で資金を稼いでもらうって事か。」
 「麗華さんにしては考えたわね。」
 「歌手に会うのは初めてだから、ボク楽しみだなぁ。」
 「ね、ね、いいアイデアでしょう!」
 
 自慢げに言う麗華。
 
 「麗華にしてはいいアイデアじゃないか。」
 「ね、レオもそう思うでしょ。」
 「ああ、そうだな。」
 「(ニコニコ)。」
 
 素晴らしいアイデアが出て褒められたと思う麗華はすごく上機嫌だ。
 そこへ、す~っとレオーネが麗華の元に近づく。
 
 「ああ、い・い・ア・イ・デ・ア・だ・な。」
 
 レオーネが近づいてきたので褒められると思ってた麗華だったが、レオーネが行った行為は
 両手の中指をちょっと立てて麗華の左右のこめかみをグリグリ押さえる!
 
 「痛い痛~い。レオ、な、何するアルか?」
 
 思ってもない攻撃を受け戸惑いつつも怒りをあらわにする麗華。
 
 「アホか、おまえは。何美緒りんだけ働かせようとしてるんだ!」
 「そうですよ、麗華さん。みんなで協力する手段を考えないと。」
 「や~い、麗華怒られた~。」
 
 カルディナも釣られて追い打ち。w
 
 「ぶ~、だってだって…いい考えだと思ったモン。♡」
 
 ふてくされるしぐさが可愛いかったんでちょっと心がグラついたが、ここは心を鬼にせねば。
 
 「そもそも資金不足の原因は麗華、おまえだろうが! おまえも働く手段を考えんかいっ。」
 「ぶ~、わかったアル。」
 「わかればよし。」
 
 そう言ってレオーネは麗華の頭をなでてあげる。麗華も最初ふてくされた顔をしてたが、
 いつもこう素直だとかわいいんだがなぁ。☆
 
 「さて、じゃどうします?」
 
 シルビアが再度稼ぐ方法を考えようと言いだそうとした瞬間、カフェのドアが開く。
 
 カランカランカラン♪ 

 (誰か他のお客が来たようだ)
 
 そう思いながら、店の入り口を見てみると見覚えのある顔が。
 
 「レ、レオーネさんみなさん、遅くなりました。」
 「み、美緒りん!?」
 
 ここで美緒が帰ってきた。
 
 「どうだったネ、お仲間には会えたアルか?」
 「…。」
 
 返事がない、ただの屍…な訳はない。(爆)
 
 「みなさんにお願いがあります。」
 「何?」
 「何アルか?」
 「何するの?」
 
 ちょっと1つ深呼吸をして美緒が徐に口を開く。
 
 「私と一緒にステージに立ってくださいっ!」
 
  え~!?
 
 ど、どういう事?
 
 
   -つづく-
 
 
 次の更新はちょっと間があきます。
Posted at 2009/09/09 19:59:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【自作小説】神殺の聖槍 | 趣味
2009年09月06日 イイね!

ラブ☆ME☆声優!  26

ラブ☆ME☆声優!  26 
 ばんばんこ~。
 前回は「ナレーター特集」をさせていただきましたが
 今回は通常営業です。ですが、今回も何気に
 ナレーターと関係のある方を紹介していきます。
 
 ではそのお客様を紹介。左のキャラでも有名ですし
 男女共にファンの多い女性声優、
 
 
  
   『新谷 良子』さんです。♪
 
 
 
 読み方は「しんたに りょうこ」、石川県出身で3月31日生まれ。
 デビュー当時は青二プロの子会社【紅屋25時】でしたが、新谷さんが所属する頃には
 【アットウィル】に改名しました。ですが、その時に事務所と所属声優とのもめごとがあったらしく
 多くの所属声優が離脱、新谷さんも離脱した1人です。
 
 …で、現在の所属は 【ビーボ】という事務所です。ここは主にナレーターの方が多い事務所で、
 警察24時間などのナレーターで有名な『屋良有作』さんやフジTV・サキヨミLIVEの
 ナレーターやキッズステーション・おやこでクッキングのクックーの声などで活躍する
 『永田亮子』さん、「ぽちたま」やCMのナレーターで有名な『木住えり』さん等
 ナレーターや吹き替え洋画の声優さんが多くが所属する事務所であります。
 新谷さんはそんな事務所でアニメ声優のトップ声優といえる存在です。♪
 
 野球でも有名な石川県・星稜高等学校を卒業後、日本工学院専門学校演劇俳優科声優コースを
 経て声優デビューしました。同期に清水愛・坂本美里さんらがいて彼女たちとは「めぇめぇもぉ」と
 いうユニットでラジオやイベントにちょこちょこ出ていたそうです。
 
 その後、ブロッコリーのPCゲーム『プリズムパレット』のオーディションで、グランプリを受賞し、
 桜木弥生役でデビューする予定でした。
 ですが、ゲーム製作が遅れ代わりに用意された役がナント『ギャラクシーエンジェル』で
 しかもミルフィーユ・桜葉役でデビューする事になりました。
 
 『ギャラクシーエンジェル』シリーズはブロッコリーの屋台骨を支える名作で、もし当初の予定通り
 「プリズムパレット」のデビューだったら、今の人気はなかったでしょう。
 なぜなら、元々ミルフィーユ・桜庭は『田村ゆかり』さんの予定だったのですから!?
 そういう意味でも新谷さんは非常に運の恵まれた方だと思います。
 まあ、だいたい人気声優になってる方って、結構運に恵まれた結果という方も多いし、そういう
 運が来ないようでは人気声優にもなれないでしょう。
 今、声優を目指している方はご自身に運がないといいデビューが出来ないというのを自覚して
 なおかつ基本的な訓練もやってください。私はその運もなかったし訓練する環境もなかったので、
 デビューする事さえ出来ませんでしたが…。(爆)
 
 脱線しましたので、戻します。w
 
 こうして、華々しいデビューとなった新谷さんですが、先の縁もあって『田村ゆかり』さんと親交が
 出来、なおかつ田村ゆかりさんに好かれ声優のイロハまで学べたのは大きいと思います。
 今日の声優の基礎は田村さん直伝ともいえるでしょう。
 ちなみに、その新谷さんを師匠と崇めるのが『喜多村英梨』さんです。♪
 師匠『田村ゆかり』>弟子『新谷良子』師匠>弟子『喜多村英梨』ってな感じかな。w
 
 最初の3年は他の役もこなすが、ほとんどミルフィーユ・桜葉としての仕事に負われた形に
 なり、それが落ち着いた2004年頃から本格的に色々な作品のヒロイン級の役を得るように
 なります。
 
 『W〜ウィッシュ〜』                              (井ノ原春陽)
 『マーメイドメロディーぴちぴちピッチピュア』              (天城みかる)
 『あまえないでよっ!!』                             (為我井陽)
 『ぱにぽにだっしゅ!』                              (宮田晶)
 『陰からマモル!』                               (沢菓愛里)
 『かしまし 〜ガール・ミーツ・ガール〜』                (ジャン・プウ)
 『Gift 〜ギフト〜 eternal rainbow』                   (藤宮千紗)
 『タマ&フレンズ 探せ!魔法のプニプニストーン』             (ポロン)
 『姫様ご用心』                                  (椿姫子)
 『ラブゲッCHU 〜ミラクル声優白書〜』                 (鈴木りんか)
 『RED GARDEN』                          (レイチェル・ベニング)
  など
 
 
 基本明るい声質なので明るい性格の少女を担当することが多いのですが、段々と
 天然ボケ・無口・姉御肌・クール・お嬢様・母親役・動物などのキャラクターも演じるようになり
 ついにあの役をきっかけに腐女子的な一面まで発覚する始末する事となります。
 
 『さよなら絶望先生』シリーズの日塔奈美
 
 これですよ、これ!
 この役を得た事により彼女のキャラは一変する事になったが、本人は全く意に介さず。
 そりゃそうだ、声優になったきっかけは、「セーラームーンになりたかった事と、
 緋村剣心と相楽左之助に会いたくて。」だとか。そりゃ不純な動機と思われても当然か。w
 
 ファッションもミニスカートやロリータファッションが多く、絶対領域にもこだわりがあるとか。
 色もピンクが好きだそうだ。あなたは林家パー子ですか。w
 
 そんないわくつきの作品『さよなら絶望先生』も現在3期に突入。今宵もTvがあったっけ。☆
 ちなみにさよなら絶望先生の1期は2007年でしたが、この年にもう1つ注目された作品が。
 
 『ひだまりスケッチ』シリーズ                       (沙英)
 
 ボーイッシュな高校生兼漫画家・沙英を上手に演じてましたね。
 では、これまでに出演しているアニメ作品のダイジェストをどうぞ。♪
 
  
 
 今年は咲-Saki-(妹尾佳織)、まりあ†ほりっく(桃井サチ)をやってますので、観てネ。
 
 最初にも言ったようにデビューがゲーム関連からだっただけに、ゲームの出演も多いです。
 
 『プリズムパレット』                             (桜木弥生)
 『プリンセスナイトメア』                          (リトル・ドラクレア)
 『W〜ウィッシュ〜』                             (井ノ原春陽)
 『アマガミ』                                   (桜井梨穂子)
 『GALAXY ANGEL / ギャラクシーエンジェルII』 シリーズ     (ミルフィーユ・桜葉)
 『Gift -Prism-』                                 (藤宮千紗)
 『キモかわE!』                                 (珊瑚) 
     など
 
 
 ラジオも色々なってますが、ラジオとしては珍しい2年オーバーした今も絶賛公開中のラジオ
 『さよなら絶望放送』をアニメイトTV内でやっております。(スタート:2007年8月28日 ~ )
 
 司会兼声優の神谷浩史さんとの恋の行方も気になりますが、ぜひ聴いてネ。♪
 (↑ただの一方的な片思いとも言われてますが、あくまで噂の話ですのであしからずw)
 
 
 では、最後にお気に入りのピンクの服装が色々な意味で眩しい姿で歌う唯一のミニアルバム
 『ピンクのバンビ』の曲を動画を聴いていただきながらのお別れです。♪
 
   
 
 そういえば新谷さん、シングル12枚・アルバム6枚と結構リリースしてましたね。
 
 その辺も含めて新谷良子さんを詳しく知りたい方は公式HP「はっぴぃ・はっぴぃ・すまいる」を
 見てください。♪
 
 
 
 次回は男性声優さんです。だいたい誰か想像がつくと思いますが、オフレコで宜しく。(爆)
Posted at 2009/09/06 19:38:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラブ☆ME☆声優! | 音楽/映画/テレビ
2009年09月05日 イイね!

神殺の聖槍  42

 
  
      第6章   魔銃光殺砲   2
 
 
 気がつけば資金が底を尽きかけていた。
 
 「誰かさんのおかげで賞金首に出すどころか、こっちの資金稼ぎをしなけりゃいけなく
  なっちまったじゃねぇか!?」
 「時価って価格なんか知らないアル。」
 
 どうやらカザツマ丼の値段は『時価』になってたらしい。
 時価の意味を知らない麗華にそれを問い詰めても無駄なので、それについては諦めた。w
 
 「仕方ない、とりあえず俺たちの資金を確保すべく賞金首を倒そう。」
 
 そういう事に落ち着いた。そして、賞金首の張り出された掲示板の所へやってきたレオーネ達。
 
 「なんかしょぼい金額のヤツしかいないアルな、レオ。」
 「そ、そうだな…」
 
 掲示板をチェックするも1~20000ベルくらいのヤツしかいなかった。気休めでしかない金額だ。
 
 「もっと、ドカンと稼げる賞金首はいないアルか?」
 「そう簡単にはいないでしょうね。」
 「そうだ、麗華ここは堅実に安くてお手頃なヤツを捕まえてだな…」
 
 価格が安い=しょぼい犯罪歴=そんなに強くない、と推測される。
 
 「じゃ、アル誰でもいいから適当に選んどくヨロシ。では、シルビア、行くアル。」
 「ど、どこへ行くんですか、麗華さん?」
 「後はレオに任せて私たちはカフェで待ってましょう。」
 
 そういうと麗華はシルビアの手をとってどこかへ行こうとする。
 
 「ちょいちょい、ちょっとマテや!? 俺1人だけでやるんかいな?」
 
 レオーネもそりゃないぜ、って顔で言う。
 
 「誰もレオ1人で倒せとは言ってないネ。賞金首が弱そうなヤツを取ってくるだけアルよ。」
 「…はぁ。」
 
 さすがに唖然としたが、反論しても勝ち目はないので、これまた諦めモードで対処。w
 
 「う~ん、誰がいいかなぁ…」
 
 ずんずんと奥に向かってチェ九していく。掲示板の奥に行くほど賞金首の値段は上がっていく。
 後はそれが賞金首の強さに比例しているか否かをチェックし、選ぶだけの話だ。
 
 「ここからは30000ベルー以上のコーナーか。」
 
 30000ベルーを超えると、賞金首の名前がちょっとは知れた名前が出てくるモノだが、
 今回は果たしてどうであろうか?
 
 数はそんなにいないのでじっくり見ていこうとするレオーネだったが、
 
 ドスン!!

 「君、痛いなぁ。」
 
 レオーネは掲示板で誰かとぶつかったようだ。
 
 「す、すみません、お怪我はないです…か?」
 
 ぶつかった相手に謝罪しようとしたが、その相手を見て思わず言葉に詰まるレオーネ。
 
 「君、もっと気を付けてくださいよ。ボクだからよかったけど一般人だったらケガしてたよ。」
 
 ぶつかられた相手の男性…ではなく、女性はそう言った。
 見た目華奢で小柄な女性にそう言われるとは思わなかったので、レオーネも戸惑うしかなかった。
 
 「君、ボクの話を聞いてますか? もう、失礼だなぁ。」
 「ちょい待て。」
 
 ちょっと憤慨する小柄な女性だが、レオーネも気になった事があったので、その女性に諭す。
 
 「ここは女性の、しかも子供のくるところじゃないよ。」
 
 優しく言っあげるレオーネ。だが、言われた方の女性はここでガラっと表情が怖くなる。
 
 「君、失礼だなぁ。 ちょっと反省してもらおうかな。」
 
 その女性は背負っていたカバンから何やら取り出す。
 そして、おもむろに取りだした30センチくらいの鉄の筒状の、どうやら武器のようだ。
 それをレオーネに向けて一言。
 
 「ボクをバカにするとこうなるよ。」
 
 そういうと筒状の武器から轟音とともに何かが飛び出す!

 「おわっ!?」
 
 レオーネは筒状の武器から出てきた円形状の火炎をギリギリでかわす。
 
 「おい、危ないじゃねぇか!!」  レオーネは怒り心頭だ。

 「な、何であれが避けれるんだい!? このボクが至近距離で外すなんて…」
 「おいコラ、失礼なのはお前だろうが。」
 
 レオーネはそう言うと、驚きを隠せない女性の首の後ろを掴み持ち上げる。
 
 「何すんだ~。」 その女性はジタバタとするが宙ぶらりんだ。w
 
 
 
 「とにかくぶつかった事は謝る。」
 「ボクもいきなり魔銃(マガン)を打った事は謝ります。」
 
 あの後、冷静になったレオーネと小柄な女性は事情を理解し和解する事が出来た。

 「私の名前はエルファン・レオーネ。君の名前は?」
 「ボクの名はカルディナ・プルミエール。マホウ使いだよ。」
 「魔法使い? 君、魔法が使えるんだ。」
 「魔法使いじゃないわ、魔砲使いよ。」
 「魔砲…使い?」
 「そう、魔砲使いよ。」
 
 魔法使いといえば、手や体から炎や雷などを放つ技を使える能力を有する人間の事を言う。
 俗に言う「魔道士」や「魔術師」の総称である。ゲームやおとぎ話で出てくるアレと同じである。
 
 ここでカルディナという女性がいう『魔砲使い』というのは科学的に炎や雷などを凝縮した球を
 撃つ事が出来る銃の事を言う。
 漢字にすれば違いがわかるが、言葉だけだと同じ言い方なので間違えても仕方のない事だ。
 実際、レオーネも初めて知った言葉だ。シルビアが回復魔法を使えるので、魔法について
 不可解な感覚はないが、その魔法を科学的に調合して人工的に攻撃できるとあれば、
 魔法についての歴史的見解が大きく変わる。今日出会ったこの女性の持つ魔ガンという武器に
 ついてはトンデモナイ武器なのだ。
 だが、レオーネにはそれがいまいちピンとこなかったので、不可解な反応を示さなかった事が
 カルディナから見てレオーネを敵対視する危険を少ないと感じた。それが本能的なモノなのか
 これまでの経験からなのかは彼女しか知らないが…。
 
 
 (世の中には色々な武器があるもんだな)
 
 レオーネにはそういう感情しかなかった。
 実際、ちょっと前まで『ロンギヌスの槍』という不可解な武器を所持していただけに
 変わった武器の1つや2つはこの広い「異世界」では当然あるだろうという認識が
 あったからそう思うだけなのだが。
 
 「ところでレオーネ、君もあの賞金首を狙ってるの?」
 「…、ちょっといわくつきでね。大事なモノを取られたので、返して欲しいからさ。」
 「へぇ。そんな大事なモノなんだ。」
 「ああ。」
 「で、その賞金首ってそれだけの金額が出てるって事は、かなり強いの?」
 「強いというかすばしっこいというか…」
 「捕まえるのが楽しみね、その60000ベルーの高額賞金首。」
 「ああ、そうだな。待ってろよ、賞金首・今泉一騎。」 
 
 そう、レオーネとカルディナが同時に見つけた賞金首とは、偶然にもレオーネがその存在を
 見つける為に賞金首として準備しようとした
 今泉一騎その人であったのだ!?
 
 
   -つづくー
Posted at 2009/09/05 22:04:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【自作小説】神殺の聖槍 | 趣味

プロフィール

「ホンダの頭にホンダ」
何シテル?   05/13 16:39
再び色々ありまして、乗り換えです。 2回目のホンダ車でまた白に戻りました。 引き続き宜しくお願いいたします。。♪   一般人からみたらオタク系だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

   1 23 4 5
678 9 10 11 12
13 1415 1617 1819
20 21 2223 2425 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リアワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 19:38:17
☆ アルファード ドアロック設定方法 シフト連動アンロック機能設定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 17:24:50
☆ アルファード 10後期 いろいろな設定&裏技 総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:58:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 白い風船 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
右翼曲折を経て新しい愛車を迎える事が出来ました。 まさかの新車は喜びですが、ちびちび支払 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 紫式部 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
色々ありまして、クルマ替わりました。   人生初のホンダ車かつパープルです。   これま ...
ダイハツ タントカスタム 白い魔法使い (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタムが親戚の家に嫁いでいったので行けば会えなくはないのですが、愛車ではなくなり ...
トヨタ アルファードG 銀魂アルファード (トヨタ アルファードG)
諸事情で前のクルマから16ヶ月で替わりました。   古くはなりましたか、懐かしきV6サウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation