• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍聖のブログ一覧

2011年05月24日 イイね!

【ゲーム】東京エンカウント 第10回

【ゲーム】東京エンカウント 第10回 
わんばんこ~、声優大好きな龍聖です。♪
 
 東京エンカウント
   第10回

 
 
前回同様、置鮎さんをゲストに引き続きお届けしていきます。
申し訳ありませんが、PC視聴推奨です。
 
まずは冒頭でゲームをやるんですが、可愛い子が出るゲームと言う事で、ご紹介されたのが
 
  東京エンカウント 10-1

 
【ザ ハウス オブ ザ デッド 2&3】です。
このゲームに可愛い子、いたっけ?
 
まあ、細かい事は気にせずゲームをしていきます。
基本、2人プレイなので、1人がやられたらメンバーチェンジです。
誰ですか、ガンコンでオレコマンダーを使おうとしてるのは?w
 
  東京エンカウント 10-2

 
私、このシリーズはゲーセンではやった事あるけど、家庭用ではやった事ないなぁ。
パチンコ勝った後、友人と一緒に100円玉いっぱい握りしめて、勝って余裕があるので
金に物をいわせてエンディングまで行った覚えがある。(アホw
 
以上、可愛い子ちゃんゲームでした。w
 
 
  東京エンカウント 10-3

 
 
本編に入る前に、ちょっと杉田さんと中村さんとでコントとあるテーマで語っていく。
 
  東京エンカウント 10-4

 
いくつかの敵ボスのフィギュアがある。ここで語られるのは、
最強のラスボスは誰だ?って話。
 
フィギュアを弄りながら話をしていくのだが、杉田さんがいつものように奇怪な行動に出る。
 
  東京エンカウント 10-5

 
ギースのふんどしを見ようとする。(爆
宮沢りえと比較すんな。w
 
まあ、出た結論は、
 
 杉田さん ・・・ ロマンシング サガ (サルーイン)
 中村さん ・・・ ロックマン 2    (ワイリー)
 
それぞれそのボスを倒すのに相当苦労した結果の選択だったようだ。
 
 
ここからはまた新コーナーをやっていく。
杉田さんがジュラルミンケースを持ってやってくる。その中身は、
 
  東京エンカウント 10-6

 
置鮎さんも驚いていたが、
 
  東京エンカウント 10-7

 
昔懐かしいファミコンソフトですが、それをランダムで取りだして当時の懐かしい思い出などを
語っていくコーナーだそうです。
 
取り出す際にすでに見えちゃってますが、まず置鮎さんが選んだのはコレ。
 
  東京エンカウント 10-8

 
 「ゲゲゲの女房鬼太郎 妖怪大魔郷」
 
ファンコンソフトがあるんだから、ちょっとでもプレイすれば内容も説明が出来るのに、って事に
収録時に気付く。w 次回は期待しとこう。
 
次、中村さんが選んだ1本はこれである。
 
  東京エンカウント 10-9

 
 「聖闘士星矢 黄金伝説」
 
聖闘士星矢を語る上で比較されるのが、アニメから見始めた方とマンガから見始めた方とで
感覚が違うので、聖衣の兜の形であるといえよう。
 
中村さんはアニメから入った方なので、いわゆるヘルメットの兜が普通だと思ってたそうだ。
だから、マンガの兜では頭部が守れないじゃなイカ、と当時思ったそうだ。w
逆に置鮎さんは飾り程度の兜の方が見慣れてるそうだ。
そして、次に杉田さんが話そうとすると、
 
  東京エンカウント 10-10


…と、中村さんから鋭いツッコミが。w
 
次に杉田さんが引いたソフトは、
 
  東京エンカウント 10-11


 
過去にも言ったが、杉田さんの兄弟の中であった出来事が走馬灯のように…。(ry
 
2周目に入り、再び置鮎さんが引いたのは、
 
  東京エンカウント 10-12

 
 「新人類」
 
これは長州力さんがモデルだったそうで、本来なら原始時代の流れなら石斧などで
戦うはずなのだが、なぜか必殺技は、リキラリアットだったそうだ。w
 
次に中村さんが引いたゲームは、
 
  東京エンカウント 10-13

 
3人が驚くほどだったそのゲームとは?
 
  東京エンカウント 10-14

 
 「TM NETWORK LIVE IN POWER BOWL」
 
まさかのTM NETWORKのタイアップゲームです。
私このゲーム、シリマセンガ…、ファミコン故、ムービーはないんだろうな、と思う。w
 
最後は杉田さん。そして引いたのは3人とも全く知らないゲームだったようだ。
 
 「サーカスチャーリー」
 
 
 
これはプレイヤーであるピエロが横スクロールで障害物を越えて進むゲームです。
ですが、杉田さんはこのゲームに思いもよらぬ妄想を抱きながら話をしていく。
 
  東京エンカウント 10-15

 
  東京エンカウント 10-16

 
  東京エンカウント 10-17

 
んな訳あるか!?
まあ、このゲームはコナミなので、小島秀夫さんに杉田さんの言うようにリメイクしてもらおう。w
でも、すごく政治色が強くなるそうだ、と杉田さんが。w
 
で、チャーリーの声は大塚明夫さんがいいそうだ。www
 
 
ここで、ちょいとブレイクタイム。
 
恒例のジェスチャーゲームです。w
 
  東京エンカウント 10-18

 
ロマサガなど、わかりにくいタイトルをSEと小ネタだけながら答えていく中村さんも凄いわ。w
ただ、前回もパスされたお題が再び。
 
  東京エンカウント 10-19

 
私もアイマスをジェスチャーでやるのは無理だ。w
 
無事に5問答えてクリするのですが、アイマスの他にもう1つパスしたタイトルがあって、
それは「サクラ大戦」だったのですが、
 
  東京エンカウント 10-20

 
そりゃ、わかる人の方がおかしいわ。(爆
 
 
では、再び置鮎さんとゲームをしていくのですが、今回は東京エンカウント初のRPG。
 
  東京エンカウント 10-21

 
ゼノギアスです。RPGはエンディングまでの紹介は無理なので、冒頭のストーリーまで。
ちなみに、このゲームを選んだ理由は、中村さんが大好きなゲームでもあり、なおかつ
このゲームのキャラの声を置鮎さんもやってると理由で選択。
 
  東京エンカウント 10-22

 
なお、このキャラ、エンディング付近にならないと出ません。w
  
ちなみに、1998年の作品なので、もう13年前になる。
当時はこれでも映像とか凄かったんだぞ~。ミ☆
 
  東京エンカウント 10-23

 
で、とりあえず、OPムービーを見てもらいながら、この作品の話をしていく。
言葉ではムービーの説明が出来ないので、動画つけとく。
 
  
 
まあ、CPUがバグったか何かで反乱が起こったような感じですかね。
まあ、本編でちゃんと話はされますが、それは実際にプレイした人はわかるはず。
最後に出てきた女の子がキーポイントになるですが、それ以上はここでは言わない。w
 
  東京エンカウント 10-25

 
ちょ、それはターミネーターだってば。w
杉田さん、勝手に設定作らないでください。
 
  東京エンカウント 10-24

 
主人公は緑川さん、ヒロインは冬馬さんです。
 
ここで、ヒロインを桑島さんに勝手に置き替えて話そうとする中村さん、それに困る杉田さん。
 
  東京エンカウント 10-26

 
なぜかというと、桑島さんのキャラはバッドエンドが見えるキャラが多いからだそうだ。
 
  東京エンカウント 10-29

 
桑島マニアのクワシマニアだと。w 何かビートマニアみたいだ。 
どんだけ、桑島さんファンなんですか。w
 
最初は主人公とヒロインが結婚式を挙げる前日から始まるのですが、この手のゲームの
お約束というか、やはりそう簡単にうまくいくかな?
 
  東京エンカウント 10-32

 
そのセリフは超フラグモードなセリフだぁ。(爆
 
更に話は進んでいくが、本来の声優さん以外に当てはめていく杉田さん達に置鮎さんが、
 
  東京エンカウント 10-27

 
って言った。w まあそうなるわな。
 
で、明日の結婚式の為に山の上に住んでいるシタン先生の所にカメラを借りに出掛ける。
そして、シタン先生の所に着くと、ユイという女性がいて、中の人は誰だったっけ?と聞くと
 
  東京エンカウント 10-28

 
真っ先に、思いついたそうだ。 みんな、詳しいなぁ。w
 
そして、シタン先生にカメラの件を伝えて帰ろうとする。が、まもなく村に戻る手前で
赤く燃える村を目にしてしまう。
 
  東京エンカウント 10-31

 
ここで、緑川さんの声真似をする置鮎さんに中村さんがツッコミを入れる。
すると、普段の緑川さんは意外と可愛いんだよ、と教えてくれる。更に、
 
  東京エンカウント 10-30

 
と、杉田さんがカミングアウトを!?
緑川さん、あんた可愛いわ。w
 
後はお決まりのヒロインがその被害に遭って亡くなるという展開に。
 
  東京エンカウント 10-33

 
村は発掘された古代兵器・ギアによって被害にあっていた。
ロボット戦闘はここで初めて体験する事になります。
主人公の悲痛な叫びがTVのスピーカーから聞こえてくるようだ。
 
そして、この時ギアの暴走で主人公に記憶に何かが起こる。
 
  東京エンカウント 10-34

 
この辺りは、当時のCMでも映っていたらしい。
そして、暴走したギアによって… 
 
  東京エンカウント 10-35

 
予想通り、廻りを巻き込んで村は被害に遭っていく。
その光景を見る3人だが、ここで中村さんがこんな一言を。
 
  東京エンカウント 10-36

 
その気持ちわかります。
 
そんな感じで冒頭のストーリーをプレイしてストーリー編はここで終了。
あとは、別途で遊べるバトリングをプレイして、ゼノギアスの紹介は終わり。
 
  東京エンカウント 10-37

 
置鮎さん、お疲れ様っした。
 
 
最後は「真侍魂」より、難易度の高い必殺技の1つ「天覇封神斬」が出来たら帰っていいとさ。
 
  東京エンカウント 10-38

 
私としてはサムスピもよくやったゲームでした。ナコルルとかシャルロットとかを
よく使ってました。俺、どんだけ女性キャラ好きやねん。w
 
で、必殺技ですが、中村さんはさっさと技を繰り出して帰っていく。w
 
  東京エンカウント 10-39

 
杉田さんは、まだ帰れませんよ。
 
 
収録を終えて、今後の話をする2人。
 
  東京エンカウント 10-40

 
ゲーム番組として意義のある番組にしたい考えは貫きたい、と申してます。
そんな中、次回のゲストが気になるん所ですが、そろそろ女性ゲストのご登場に期待
したい所ですが、どうなる事やら。
 
次回は8月のお盆頃だと思います。
それまでしばらくこの話はお休みです。
 
あ、忘れてた居残りで必殺技をまだやってる杉田さん。
 
  東京エンカウント 10-41

 
お、必殺技、出たようですね。
 
  東京エンカウント 10-42

 
杉田さん、上がりで~す。w
 
Posted at 2011/05/24 23:45:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月22日 イイね!

今日の競馬に絶望した上…

今日の競馬に絶望した上… 
スラマッソレ~、龍聖でございます。
 
仕事が終わって競馬のハズレを確認し、
うっぷん晴らしに日常アニメをみてると、
 
←誰だ、ニコ動コメで最上川にしたヤツは?!
 
じゃ、スラマッマラム。(^-^)/
 
2011年05月21日 イイね!

【競馬】がけっぷち競馬繁盛記2011 ⑦

【競馬】がけっぷち競馬繁盛記2011 ⑦ 
これが馬券を勝利に導く
ウッドキューブか!?

 手にいれちゃったよ。¥
 
 
 
そんな訳で、ちょっと勝てそうな気がする龍聖です、わんばんこ~。(うそw
 
え~、今回もG1レースとWIN5の両刀予想でいきますが、今回はG1レース重視で逝きます。
 
明日のG1レースは『優駿牝馬』でございます。
 
 東京競馬場 芝 2400m
 
牝馬には過酷と言われたいわゆるオークスですが、最近はスローペースの流れが多く
少々距離不足でも何とかなっちゃう時があって難しいレースでもあります。
 
しかも、今年の桜花賞は絶対的本命の離脱の中で決まった堅い馬券だっただけに、
伏兵の扱いがどうなるかがポイントになると思います。
でも、先に言っておきますが、オークストライアル組みはぶった斬ります!
桜花賞3着だったトレンドハンターがいれば印は簡単だったが…。
 
その辺も踏まえて、今回の予想をしていこうと思います。
 
  ホエールキャプチャ 

今回の◎は池添騎手です。
 
今年は皐月賞を勝つなど勢いは良い池添騎手ですが、基本は牝馬での勝ち星が多い。
前走桜花賞では買ったマルゼリーナとは上がりタイムが一緒。って事は、位置取りの差が
そのまま着順に影響した事になる。
心配なのは、その事を気にしてオークスのレースをすると危険です。なぜなら、マルゼリーナの
評価は基本低めに思ってますので、共倒れの危険がある。マルゼリーナマークはやめてね。w
東京コースも勝ってるので心配もないだろう。
 
馬の力を信じて走れば問題なく勝ち負けにはなると思ってます。
皐月賞を勝ったオルフェーヴルの時も⑥枠12番だったし。♪
   
 
  デルマドゥルガー
 
ここは穴馬を指名します。牡馬がほとんどだった1月のジュニアCで2番人気に支持された上
勝った意味は大きい。ホエールキャプチャに負けたクィーンCでも上がりタイムはこの馬が上。
お父さんがリンカーンと少々地味ではありますが、距離伸びた方がプラスだと思います。
幸い人気もないのでいい配当が付きそうです。¥
 
最近、元気な海外からの短期免許取得の騎手の勢いもあるはず。w
 
 
  メデタシ
 
桜花賞は人気が無い中での4着でしたが、この馬を過小評価してました、反省。
 
ディープ参駒の1頭ですが、決して評価が低い馬ではなかったそうです。
ただ、今年はレーヴディソールやホエールキャプチャがひときわ目立っていて知名度が
なかった為、その実力が分からなかっただけ。調教もかなり良いとのコメントを考えると
オークスになって化ける可能性はこの馬にも大いにあるだろう。
ここ最近調子のいい浜中騎手もプラスになるであろう。一昨年菊花賞を勝ったように
度胸も結構ある。三浦騎手よりは断然買う価値があると思う。w
 
連にしっかり絡んで、メデタシメデタシ。w
 
  
  マルセリーナ
 
桜花賞で無印にした馬に勝たれるとちょっとへこむ。w
 
でも、この馬がここまで強いとはまだ思えない。それと東京コースを経験していない点も
気にはなる。折りあいにも不安があるだけに、ホエールよりもポカがある危険はこの馬の
方が大きいとも思う。
 
先週のブエナVSアパパネのような2強対決はないと思うよ。w
 
 
  ハブルバブル
 
前走の桜花賞まで、あまりにもレースを使い過ぎ!
 
でも、ここで1カ月間が空けれたのは大きい。減った馬体重もこれで良い方向になるだろうし。
桜花賞でも狙った馬だけに、もう1回追ってみようと思う。
 
ウィリアムスマジックにも期待。w
 
 
優駿牝馬はこんな予想になりました。
 
WIN5は軽めに買うので、予想は簡潔に書きます。
 
 <京都10R 六波羅特別>
 
⑤ セイルラージ
 
 <東京10R 薫風ステークス>
 
② ダイヤモンドムーン  ⑥ アドマイヤロイヤル
 
 <新潟11R 駿風ステークス>
 
⑪ マヤノロシュニ  ⑫ レオパステル
 
 <京都11R 東海テレビ杯東海ステークス>
 
⑬ ゴルトブリッツ
 
 <東京11R 優駿牝馬>
 
⑫ ホエールキャプチャ
 
今週のWIN5はこれで逝きます。¥
 
先週は⑤レース中③レース当たりましたが、今週はどこまで当たるでしょうか?
 
 
優駿牝馬のレースは22日の15:40。
私は仕事なので、レースは見れません。帰ってどうなったか?の結果チェックだけです。
当選金の振り込みがあるかな?
 
Posted at 2011/05/21 22:11:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 競馬 | 趣味
2011年05月20日 イイね!

龍聖のカーニュースステーション 【5月20日号】

龍聖のカーニュースステーション 【5月20日号】 
スラマッソレ~、龍聖でございます。
国内自動車業界においては、震災で
色々な影響を受けてきましたが、海外は
基本的に関係ないので、新型がぞろぞろ
出ていますが、そろそろ国内でも
復帰の目処も立ってきてます。
 
 
 
そんな訳で、今週は新車の話を多めにお届けします。
 
先週も簡単に言いましたが、延期していたプリウスの派生車種がやっと登場しました。
 
  プリウスα 6

 
    プリウスα
 
見た目はプリウスワゴンって感じです。上級グレードに7人乗り仕様が用意されます。
プリウスに積載能力をアップさせたらこんな感じですかね。w
 
ボディサイズは、素のプリウスよりひとまわり大きなサイズです。
(全長×全幅×全高=4615×1775×1575mm、ホイールベース=2780mm)
3列シートの7人乗り仕様車と2列シートの5人乗り仕様車が用意されています。
 
  プリウスα 2

 
インテリアは、座席数のみならず、左右対称なインストゥルメントパネルやセパレート式の
センターコンソールなどデザインもプリウスと異なるものにする事で高級感を持たせてます。
 
  プリウスα 3

 
心臓部は1.8リッターガソリンエンジン(99ps、14.5kgm)を電気モーター(82ps、21.1kgm)が
アシストする「THS II」(トヨタハイブリッドシステムII)で、基本的にプリウスと変わりませんし、
駆動方式も同様にFFのみです。ただ、ワゴンによる重量増に対処すべくギア比の変更などを
する事で、出足のもたつきなどを調整しています。
7人乗りの方はスペース確保の為電池をリチウム電池にする事で対処。5人乗りの方は
素のプリウスと同じニッケル電池です。燃費は、カタログ値でリッター31kmだそうです。
 
  プリウスα 4

 
後ろに行くにしたがって45mmずつ高くなるシート、プリウスより拡大された2列目のニースペース
さらに、縦横10cm近く拡大された開口部など、使い勝手のよさも自慢だとか。
(フル乗車時の)荷室容量も、7人乗り仕様で200リッター、5人乗り仕様で535リッターを確保。
更に後半の座席を倒すことでスペースを広げられるのはもちろん、床下にも予備の収納
スペース(60リッター)が設けられる。
 
  プリウスα 5

 
遮音材や吸音材の配置を改めたり、樹脂製の大型パノラマルーフを用意するなどして、
快適性を追求したのもポイントです。
その代わり、価格は最低でも235万からで、7人乗りの最上級だと331万にもなります。 
 
燃費だけでプリウスαを選ぼうと思う方は、よく考えてとどまって欲しい。
3列目は見ての通り快適とは言い難いシート。
カタログ燃費こそ30kmとなってますが、実際は20kmちょいくらいだと思われます。
330万出して7人乗りを考えるならノア・やヴォクシーの方がいいでしょうし、
もっとこのプリウスαそっくりのクルマがトヨタにはあるじゃないですか。
 
  ウィッシュ

 
そうです、ウィッシュです。
プリウスαと同じヒンジドアの7人乗りワゴンで、寸法も
 
プリウスα 全長×全幅×全高=4615×1775×1575mm、ホイールベース=2780mm
ウィッシュ  全長×全幅×全高=4590×1720×1590mm、ホイールベース=2750mm
 
大きさもほぼ一緒です。ウィッシュは基本5ナンバーなので幅がちょっとプリウスαの方が
広いと思われますが、室内寸法だと5cmしか違いません。
一方、ウィッシュのカタログ燃費はリッター16km。
実質は10~12kmだろうと思うので、プリウスαの半分でしょう。
 
では、燃費差を計算してみると、約リッター10kmウィッシュが余計にかかるとして
年間10000km走るとその差はガソリン1000リットル差。
今が約1リットル150円として年間15万円。
 
今度は装備の方です。サイドエアバック・VSCはどっちも標準装備。
プリウスαのGで300万円。ほぼ同グレードに相当するのがウィッシュのSで209万円。
どっちも1800ccで、若干装備の有無はあるが、それを考慮して価格差は約80万円の差。
年間15万円で差を埋めていくとして、約5年と3カ月でその差が埋まる計算にはなります。¥
 
さて、ここからは個々の考えになりますが、順調にいけば最初は高いけど、乗れば乗るほど
プリウスαの優位性が見て取れる計算になるので、プリウスαの方がいいんじゃね。
って感じにはなりますが、実際はどっちが特になるんでしょうかねぇ?
 
あ、忘れてましたが、プリウスαは月販3000台の計画ですが、すでに相当数の予約が
入ってるので、今から注文を掛けても1年近く待たなければならないらしい。(爆
 
このプリウスα、1年待ってまで買う価値があるクルマであろうか?
まあ、ヴィッツの顔を持つプリウスαに魅力がどこまであるかわかったものではないが…。
 
  プリウスα 1

 
まあ、クルマ代に300万も出せないおっさんのひがみと思って下さいな。w
 
 
では、次の話題に。
 
国産車はまだ元に戻るまで時間が必要ですが、輸入車の方は非常に元気です。
特にアウディの勢いは、恐ろしいまでです。
 
先日ボトムサイズのA1が出たと思ったら今度はA7ですって!?
 
  アウディ A7 1

 
  アウディ A7 2

 
A7はその名の通り、A8よりも小さくA6よりも大きいクルマでA5同様4ドアクーペのような
スタイルをしています。完全にベンツCLSクラスやBMW5グラツーの対抗馬でしょうね。ミ☆
 
  ベンツCLS 参考

 
  BMW 5グラツー 参考

  
ボディサイズは全長×全幅×全高=4990×1910×1430mmです。
ボディの骨格部にはA8のアルミスペースフレームではなく、独自のスチールモノコックを採用し、
ドア、ボンネット、テールゲートなどのアウターパネルや、フロントサスペンションアッパーマウント
などがアルミとなります。アルミの使用率はボディ全体の20%以上にのぼり、全スチール製と
比較した場合、約15%軽量に仕上がっているそうだ。
 
  アウディ A7 3

 
インテリアでは、ダッシュボードデザインにアウディの他モデルにも見られる「ラップアラウンド」と
呼ばれる手法が用いられています。これはベルトラインがダッシュボード上面で水平にキャビンを
取り囲み、ドアトリムへつながるものになってて、ヨットのベルトラインをモチーフにしています。
高品質なミラノレザーシート、タッチパッドと8インチの大型液晶モニターを備える最新世代の
「MMI(マルチメディアインターフェイス)」「BOSEサラウンドサウンドシステム」を標準とするなど、
装備は充実しています。まあ、879万円もするのでナビくらいは標準でないと、ね。w
 
  アウディ A7 6

 
搭載されるエンジンは、300psを発生する3リッターV6直噴スーパーチャージャー付きガソリン車。
これまでの主力エンジンだったV8・4200ccエンジンからアウディなりに考えて作られた
ダウンサイズ用のエンジンで、A8やA6にも搭載される事から、今度の主力エンジンと
しても、期待されて作られたのでしょう。
これにデュアルクラッチトランスミッション「7段Sトロニック」と、軽量化とレスポンスの向上を
実現したクラウンギア式センターデフを採用したクワトロ4WDシステムが組み合わされます。
また、スタートストップシステムやエネルギー回生機構も搭載され、環境性能にも配慮が
払われています。
 
  アウディ A7 4

これにアウディのラインナップは上からA8・A7・A6・A5・A4・A3・A1にQ5やSシリーズを
加えると、トヨタとまではいかないまでも日産やホンダ並みのラインナップです。
今ではベンツ・BMWに肩を並べるまでの高級車を持つようになり、利益も結構儲けてるん
でしょうねぇ。¥ アウディ、恐るべし。
 
 
最後の話題は、アウディとは提携関係にあるフォルクルワーゲン(以後VW)から
VWの中核車種がFMCしました。
 
  新型パサード 1

 
VW・パザードがワゴンのヴァリアントと同様に新型になりました。
 
  新型パサードヴァリアント 1

 
ゴルフより1クラス上の車種になるパサードですが、現在の日本の状況を考慮して
ゴルフなどで定評の1400ccシングルターボのみの搭載です。
従来は直列4気筒の2リッターやV6の3.2リッターエンジンが用意されていましたが、
新型パサート/パサートヴァリアントでは、排気量わずか1.4リッターの直噴ターボエンジンで
最高出力122ps/5000rpm、最大トルク20.4kgm/1500-4000rpmと控えめなエンジンです。
これに7速DSGを組み「ブルーモーションテクノロジー」という低燃費技術を
取り入れた事で10・15モード燃費は18.4km/リッターを達成し、エコカー減税対象モデルと
して発売されます。来年の3月まではエコカー減税があるので、それまではこれだけで売り
その後にバリエーションを増やす考えなのでしょう。
 
  新型パサード 4

  
新型パサートのボディサイズは全長×全幅×全高=4785×1820×1490mm。
ヴァリアントの場合は全高が1530mmとなるが、実はこのサイズは旧型と同一で、
2710mmのホイールベースも同じです。つまり、新型パサート/パサートヴァリアントの
基本部分は旧型からのキャリーオーバーで、ゴルフ5からゴルフ6に変わった際と
同じ形ですね。
 
  新型パサード 2

  
このクルマのサイズで122馬力の1400ccターボで走りは大丈夫なのか?
まあ、VWには5m級のミニバン・シャランがありますが、これでも1400ccの
ツインチャージャーで156馬力と考えると、過不足ない走りは出来そうです。
感覚としては、2500ccのクラウンロイヤルに乗る感じと思えばいいのでは
ないでしょうか。要は、優雅にゆったりと走るクルマと考えれば非常に良いクルマでは
ないかと思います。
 
    
  新型パサード 3

 
実際、内装は4ドアHTであるパサードCCと準じた内装を持つので、高品質な内装を
持っています。更に、遮音フィルムをラミネートしたフロントウィンドウの採用や、
ダッシュボードやドア内張りに遮音材を施すことで静粛性をアップした結果、高級感が
増す形にもなっています。
 
  新型パサードヴァリアント 2

 
また、フォルクスワーゲンとしては初めて、ドライバー疲労検知システムを全車に搭載。
原則100kmまでしか走れない日本において、飛ばす必要性を考えなくていいのですから
このパサードは人間がワンランクアップしたような優雅さを持てるかもしれませんね。
 
 新型パサード&ヴァリアント

 
 
海外の自動車市場は元気で、特に韓国・中国は非常に元気です。
韓国車は日本では売れませんでしたが、ソナタなんぞアメリカではカムリ・アコードに迫る
勢いだそうです。実際、今のソナタの型を見ると先代までの地味さは消え、しっかりと主張を
示したデザインになってます。
 
  ソナタ

 
ちょっとカッコいいウィンダムって感じもしますが。w
 
中国はまだパクリの印象が大きいけど、本気度が違うのと資本力が大きく、既存の自動車
メーカーの買収による有名ブランドの獲得が脅威だと思います。
すでに有名どころでは、ボルボが買収されました。日本ではマツダを狙ってるという情報も
聞きますので、チャイニーズマネーが日本の自動車業界にも迫ってくる可能性は
そう遠くないかもしれませんね。¥
 
  吉利卓越 GE

 
 
今回は新車紹介をお届けしましたが、次回は前回より始めようとしてるカー用品の情報なども
含めて色々と話をしていこうと思いますので、宜しくお願いいたします。
 
では、最後はクルマ動画でお別れです。
 
さっき、中国の話をしましたが、チャイニーズマネーの恐ろしさはここでも身受けられます。
先週行われた上海サーキット上での中国人オーナーたちが集うスーパーカー祭りに
表れた多くのスーパーカー達です。ミ☆
 
 
 
どんだけ、スーパーカー持ってるんだ中国人。¥
 
では、また来週。(^-^)/
 
2011年05月18日 イイね!

【5月18日】再びローソンへ逝くと、なんと…

【5月18日】再びローソンへ逝くと、なんと… 
こんばんわたがし~、龍聖でございます。
この挨拶の意味が分かる方はきっと
しゅが美さんのファンに違いない。♪
 
え~、昨日からけいおん!!フェアの後半戦に
突入しましたが、寄ったのは今日でした。
カレーセットです。そして、うちわは黄レンジャー。w
 
 
何がビックリしたかって、またうちわが復活してた事です。(驚
最も残ってたのは、律ちゃん・ムギちゃん・澪の3種類でしたが…。
 
カレー=黄色って感じで律ちゃんを選んだ訳じゃないよ。w
 
最近、聴き始めた『ラジオ☆聡美はっけん伝!』でおなじみの佐藤聡美さんの声が
もう可愛いのなんのって。♥
 
そんな訳で、支援支援。♪
 
  
 
  
 
  
 
  
 

 声優は顔じゃなくて、まずは声ありきです。♪
 
 
あと、けいおん!お菓子だけが目的じゃないのよね。
 
  DSC_0101

 
水曜日は、週間サンデー&マガジンの日だよ。ミ☆
 
劇場版「ハヤテのごとく!」の同時上映がまさかの「ネギま」であることが判明!?
サンデー&マガジンの50周年コラボはまだ続いていたようだ。w
 
 
最後に、前回買ってて封を開けてなかった「夏フェス焼そば」を食べる事にした。
 
  DSC_0106

 
着メロの応募はとりあえず後回しだ。
 
  DSC_0108

 
味は、普通にインスタント焼そばの味がした。w
 
  DSC_0107

 
中に入ってたシールはコレでした。ムギちゃんメインです。
きっと、昨日みんながスフィアの中で寿さんを支援しまくったからに違いない。w
 
さて、お腹もいっぱいになったので、徘徊すっか。
 
        ☆^(*・ω・)ノ~~~ それじゃ、そういう事で。
Posted at 2011/05/18 21:40:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「ホンダの頭にホンダ」
何シテル?   05/13 16:39
再び色々ありまして、乗り換えです。 2回目のホンダ車でまた白に戻りました。 引き続き宜しくお願いいたします。。♪   一般人からみたらオタク系だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リアワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 19:38:17
☆ アルファード ドアロック設定方法 シフト連動アンロック機能設定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 17:24:50
☆ アルファード 10後期 いろいろな設定&裏技 総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:58:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 白い風船 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
右翼曲折を経て新しい愛車を迎える事が出来ました。 まさかの新車は喜びですが、ちびちび支払 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 紫式部 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
色々ありまして、クルマ替わりました。   人生初のホンダ車かつパープルです。   これま ...
ダイハツ タントカスタム 白い魔法使い (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタムが親戚の家に嫁いでいったので行けば会えなくはないのですが、愛車ではなくなり ...
トヨタ アルファードG 銀魂アルファード (トヨタ アルファードG)
諸事情で前のクルマから16ヶ月で替わりました。   古くはなりましたか、懐かしきV6サウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation