スラパッソレ~、龍聖でございます。
いつも当ブログをいつも見ていただき
まことにありがとうございます。
教頭のブログより多く観てもらってるのは
実にありがたい事だとつくづく思う今日この頃。w
そして、この『ラブ☆ME☆声優』も長々とさせていただき、今回で70回目となります。
声優デパートも含めると計85回目になります。w
そんな中、今回は特集をやろうと思います。
アニメにはOPやEDがつきものです。そして、最近は声優さんがOPやEDを歌う事も
多くなってきました。個人的には嬉しい事ではありますが、歌唱力がみな有る訳ではない。w
そこで、アニメのOPやEDをメインに歌っていただいてる声優やアニソン専属の方も含め、
今回は紹介していこうと思います。♪
全員やるのは無理なので、個人的に厳選させていただきますが、ご容赦いただければ幸いです。
では、早速やっていきましょう。
まずは、昭和で活躍した方を4人紹介します。
ささき いさお さん
言わずと知れた昭和40年代のアニメで数々の曲を歌ったお方です。
別名:
アニメソングの大王 とも言われています。♪
元々は俳優だったささきさんですが、1972年に声優として、タツノコプロ製作のアニメ
『科学忍者隊ガッチャマン』にコンドルのジョー役で出演。
ガッチャマンの打ち上げの宴席において、余興のカラオケで主題歌を唄いこなしたことが
評判になり、翌年『新造人間キャシャーン』の主題歌担当に抜擢され、ささきいさおの芸名で
アニソン歌手としてデビューしました。
これをきっかけに、その後『宇宙戦艦ヤマト』や『銀河鉄道999』など多くのアニソンを
歌ってきました。
VIDEO
私が映画館で初めて観たアニメがこの『宇宙戦艦ヤマト』の完結編でした。ミ☆
このヤマトは去年賛否両論ではありましたが、実写版になるなど、今でも多くのファンが
存在するアニメです。そのアニメのOPを歌うのは、「ささきいさお」しかいない!と思います。
もう1人は、水木一郎さん…ではなく、
子門 真人 さん
子門真人さんといえば、【およげ、たいやきくん】のイメージが大きいのですが、このお方も
結構有名なアニソンを歌っております。
VIDEO
【科学忍者隊ガッチャマン】のOPです。♪
子門真人さんは元々は「藤 浩一」の芸名で歌謡曲の歌手としてデビューしてましたが、
さほど売れずに一度引退してます。(驚
しかし、音楽活動自体は継続していて、色々な楽曲活動をしていました。
そんな中、1971年に一曲2万5000円のアルバイトで『仮面ライダー』の主題歌
【レッツゴー!! ライダーキック】を歌ったのが大ヒット。そこからアニソンを多く手掛けるように
なっていきました。
ちなみに、【およげ!たいやきくん】は1曲5万円のアルバイトで出来た曲で、本人もここまで
売れるとは思ってなかったそうです。w
1993年、正式に引退。それまでにも数多くのアニソンを残してくれてます。
『勇者ライディーン』・『UFO戦士ダイアポロン』・『マシンロボ クロノスの大逆襲』など。
VIDEO
ちなみに、「海老投げハイジャンプ投法」は厳密に言うと投球時においてプレートに
足が付いてない地点で
ボ-ク だと思う。w
お次は「牛丼ひとすじ300年~」で有名なアニメのOPを歌ったこの方。
串田 アキラ さん
1979年公開の映画『マッドマックス』の日本版エンディング「Rollin' Into The Night」の
主題歌を担当していましたが、その曲を渡辺宙明が聞いて串田の声を気に入り、渡辺が
サウンドトラックを手がけていた1981年『太陽戦隊サンバルカン』の主題歌を担当したのを
きっかけに、アニソンや戦隊モノの楽曲を依頼するようになった。
それからは、アニメや特撮のOPなどを多く手掛けるようになり、水木一郎さんらとも多くの
楽曲を協力するなどして現在に至る。♪
VIDEO
串田さんで有名なのは何と言っても【キン肉マン】シリーズではないでしょうか。
炎のキン肉マンなど彼の歌は今でも歌われてます。
VIDEO
戦隊モノでも結構有名な【宇宙刑事ギャバン】も串田さんの持ち歌です。
でも、個人的に好きなのはこの曲だったりする。w
VIDEO
ハヤテのように~ ザブングル~ ザブングル~ ♪
昭和編の最後を飾るのは、この女性です。
飯島 真理 さん
音楽好きな両親の影響で幼い頃からピアノを弾き、小学5年生から作曲を始めた彼女は
クラシックのピアニストになるためドイツへ音楽留学する予定だったが、恩師の助言で
シンガーソングライターの道を目指す事となります。
そんな中1982年、国立音楽大学ピアノ科在学中にデモテープが認められ、ビクターと契約。
TVアニメ『超時空要塞マクロス』でアイドル歌手リン・ミンメイ役の声優に起用され、そのOPも
歌う事となります。
VIDEO
通称マクロスシリーズの第1作目のメインキャラを演じながら歌手としても人気となった飯島さん。
マクロスシリーズで人気となりましたが、その後アニソンを歌う事はなく、一般歌手として
歌ってきた飯島さんではありますが、ミンメイちゃんと言えば中の人は飯島真理さんとして
あまりにも有名ですね。ミ☆
そのマクロスも最新作『マクロス・フロンティア』と長々と続いてきた作品ですが、歌をテーマに
戦いと歌の融合を図ったのは後にも先にもこの作品だけです。
最新作の曲を歌う方は、この後の平成編でも紹介していきますよ。
みんカラユーザーの方はこの辺りの曲を知る人は少ないと思いますが、おっさんならわかる。w
今聴いても懐かしいと思うし、結構歌詞も覚えている。学生時代の学問知識は忘れたけど
この頃のアニソンは結構覚えてたりする。(爆
では、ここからは平成に移っていきます。
20代の方々はこっちも方がなじみがあるとは思いますが、水樹奈々さんを今更紹介しても
言われなくとも知っとるわい、と言われるので、平成編はあえて声優ではなく、アニソン専属の
方を紹介しようと思います。
個人的にファンの方3名を紹介します。♪
まずは、上で紹介したマクロスシリーズの最新作マクロスフロンティアで曲を歌うこの方。
May'n さん
テレビで観た安室奈美恵に衝撃を受けて歌手になることを決意する。その頃から数々の歌の
コンテスト、ミュージカル等に参加。何度か愛知県代表に選ばれ、9歳頃から本格的な
オーディションを受け始めた中林芽依さん。
13歳の時に第28回ホリプロタレントスカウトキャラバン『ラブミュージック・オーディション』で
3万4911人の中から決勝の4人まで勝ち残り、それがきっかけでデビューします。
高校入学からメジャーデビューしましたが、マクロスフロンティアのシェリルの歌担当に
なったのは、高校卒業後でした。
シェリル役は遠藤綾さんが担当し、歌パートだけをMay'nさんが行う方式はマクロス7でも
お馴染みのやり方なので特に問題はなかったのですが、最初同一人物かと思った。w
VIDEO
マクロスフロンティアでは、シェリル歌として5曲のシングルをリリースしていますが、
この中で個人的に1番好きなのは、↴ だったりします。♪
VIDEO
さよならを抱きしめて~ いとしさを抱きしめて~ キミの想いで世界埋め尽くしたい~♪
今ではマクロス以外のアニソンもいくつか担当していて、『シャングリラ』のOPや
『オオカミさんと七人の仲間たち』のOP、最新作では『緋弾のアリアのOPを歌ってます。
VIDEO
このように歌唱力は申し分ないと思ってますので、今後も活躍が期待出来るでしょう。
お次は、歌唱力ではこの方も負けてはいません。
川田 まみ さん
アニソン歌手としては超がつくほどのお方ですね。
デビュ―曲は「スターシップ・オペレーターズ」のOP曲、『radiance』ですが、この曲実は
今回は紹介しませんが、まみさん同様アニソン歌手で有名な『KOTOKO』さんの3曲目の
シングルでもあったりします。w
川田 まみバージョン
VIDEO
KOTOKO バージョン
VIDEO
そして、2曲目のシングルで【灼眼のシャナ】OPをきっかけに、アニソン歌手としての人気を
獲得していき、2期のOPも担当する。このように、まみさんを起用すると次期シリーズも
引き続きまみさんがOPやEDを歌う事が非常に多い。
特に顕著なのが【とある魔術の禁書目録】シリーズであろう。
1期でも前半・後半共に担当。更に2期でも前半・後半共に担当するなど、使われ方が
ガッチリしている。まあ、歌唱力もあるし、作品のイメージと彼女の曲調も合ってるのだろう。
その中で、1番好きなのは、2期前半のこの曲です。
VIDEO
『No buts!』です。♪
ちなみに、川田まみさんの歌で1番人気なのは『JOINT』だそうです。
VIDEO
今年歌手デビュー10周年を迎えるまみさん。今後も活躍が大いに期待できるでしょうね。
お次に紹介するのは、アニソンだけでなくゲームのOP曲も手掛けているお方と言えば
この女性も忘れてはいけませんよね~。
橋本 みゆき さん
音楽一家で育ち、デビュー以前からバンド活動をして、音楽活動を行っていたみゆきさん。
デビュー後に数々のゲームやアニメの主題歌・挿入歌・イメージソングなどに抜擢されて
現在も多くの作品の楽曲で活躍しています。
みゆきさんおアニソンデビュー作は【GIRLSブラボー】のED曲でした。
他にも多くのアニメやゲームの曲を歌ってます。ここでは、ダイジェスト版で紹介。
VIDEO
VIDEO
シングル20曲、ベストアルバム5曲などリリース曲も多く、このような形の紹介に
なりましたが、それだけファンがいると言う事でもある訳ですね。
最新曲は【俺たちに翼はない】のEDです。
VIDEO
でも、個人的に好きなのはこの曲です。
VIDEO
咲のOPとどっちがいいか悩んだけどこっちにした。w
最後に紹介するのは、個人的にもイチオシのこの方。
飛 蘭 さん
PCゲーム『桃華月憚』EDでこの業界から注目を浴び、2009年の『CANAAN』のOPを
担当した辺りから人気を博す。
VIDEO
その後、『聖痕のクェイサー』シリーズのOPや『百花繚乱 サムライガールズ』のOPなどを
担当するなど、大型タイアップを武器にして徐々に人気を獲得しています。
最新作はOVA【戦場のヴァルキュリア3 誰がための銃瘡】のOPです。♪
VIDEO
FULLはCDを買ってね。¥
個人的にも好きな方なので、1番を選ぶのが大変ではありますが、これをチョイス。
VIDEO
聖痕のクェイサー1期のOPです。♪
最近はこのようなパワーのある曲が少ないのが少し寂しいけど、今後に期待しときます。
ほかにも、榊原ゆいさんも紹介しようと思ったけど、声優歴があるので今回は切りました。w
え~、特集と呼ぶには、おこがましいかもしれませんが、無事お届けできました。
アニメにはOPやEDが不可欠です。
良いOPやEDがあれば本編が微妙でも良いアニメになる場合もあります。w
これからも本編が楽しみになるOPや見終えてよかったなぁ、と思えるEDをいっぱい
作ってくれる事を願いつつ、今日はこれにて終わりにさせていただきます。
次回からは、またしばらく声優さんを支援すべく色々と紹介をしていこうと思います。ミ☆
次回更新は、7月12日の予定です。