• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2008年04月17日 イイね!

'08 BRIDGESTONEタイヤ試乗会

'08 BRIDGESTONEタイヤ試乗会だいぶ遅くなりましたが 先週参加したタイヤ試乗会のインプレッション報告です☆


今回は トヨタの新型ノアに195/65R15のサイズのタイヤを装着
BRIDGESTONEの新作である Playz RVの他 ダンロップのル・マンLM502 トーヨーのトランパスMP4という2メーカーの現行ミニバンタイヤとの比較検討という形が採られました


5名乗車状態で皆でお出掛けを想定 コースは並べ立てたパイロンの間を左右にジクザグに行ったり 急コーナーを曲がったり 数本並べた棒で凸凹を想定したり 狭路への進入を再現したりetc なかなかバラエティーに富んでおりました


座る位置も 運転・助手席 から2列目 3列目のシートとローテーションを組み 同じタイヤで皆で交代しながら各自1回の運転と4回の同乗走行を体験 3銘柄のタイヤで都合15ヒートの走りとなりました

ちなみに… 安全上と車酔い防止から制限速度は60km迄 スポーツ走行は厳禁でした(>_<)

感想として Playz RVは 他の2銘柄に比べてハンドリングがクイックでノーズの入りがよく コーナーリング時の外側への踏ん張りが特に優れてる感じでした

BRIDGESTONEはサイドウォールが固めの設計と言われており賛否両論あるとのことですが 背格好が高く 横風やコーナーでの荷重の影響を受けやすいミニバンには それが有利に働いてると思われます ましてや多人数乗車で車重が重くなれば尚更でありましょうか


余談ながら そろそろ次のタイヤが欲しいスタールビー 快適性と走行性を両立するならば Playzの続投もありですが 一方で更にスポーツよりなタイヤにしたいなあという思いもあり… まだまだ未定デス
Posted at 2008/04/24 00:55:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | イエローハット | クルマ
2008年04月17日 イイね!

試乗会終了

無事に本庄サーキットにおけるタイヤ試乗会は終了しました~


帰途の途中 本庄児玉から川越迄の約50km間のカーショップをはしごして物色(笑)良さげなステッカーを入手しました♪


更に観光案内所で 埼玉県中央部の比企郡と呼ばれる地域の地図を入手 今度遊びに行く際の道しるべにします(笑)


タイヤのインプレッションは もう少々お待ち下さいm(_ _)mでは 寝落ちします


Posted at 2008/04/17 23:42:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | イエローハット | クルマ
2008年04月17日 イイね!

いざ!本庄サーキットへ…

いざ!本庄サーキットへ…17日は関東地方では有数のサーキット場である埼玉県児玉町の「本庄サーキット」に行って参りマス☆

いよいよ サーキットデビュー!…と 言いたい所ですが 初走行は毎回好例(?)の新作タイヤ試乗会でありマス(>_<)


今回はBRIDGESTONEが高い対摩耗性に加えて長距離走行やコーナーリングが楽になると誇る「Play'z」の 今年新作モデルであるミニバン用モデル 「Play'z RV」です(o^∀^o)


195/45R16と195/50R15でPlay'zのタイヤアルミを愛用するスタールビーですが 元々ふらつきを抑える為に外側が頑強に作られミニバンにもそのまま使えた同ブランドが 専用モデルとして打ち出したタイヤがどんなものか?非常に気になります☆

詳細 インプレッションは追々アップして参ります
Posted at 2008/04/17 09:10:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | イエローハット | クルマ
2008年04月16日 イイね!

white day?

去る12 13の週末は お天気も良く 各地でmeetingがあったり何だりで 皆様それぞれに楽しまれたことと思います

さて そんな中 お店のにもロドがちらほらご来店されました ロドを見るのが3度の飯より好きなスタールビー♪やはり 駐車場にあるだけでも良いものです さしずめ 盆栽か置物の様なものでしょうか?(爆)

まず土曜にNAが一台 番外編でS2000が一台 明けて日曜にはNAが2台にNBが1台でした いずれも白で この内 日曜のNAは一台がオイル・エレメント交換 NBが柿本改へのマフラー交換をして行かれました どちらもピットへクルマを誘導した際 とても運転しやすかったです(o^∀^o)

驚いたのは日曜のもう一台のNAです 何と左ハンドルの逆輸入版 ミアータ仕様だったのです これはなかなかレアなものを見ることが出来ました(でも 売れた台数を世界的に見れば 左ハンドルが圧倒的なのですよね)


そんなこんなで 白尽くしの日々でした☆
Posted at 2008/04/16 01:16:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | イエローハット | クルマ
2008年04月14日 イイね!

チベット問題の真実

連日の報道で北京五輪前のチベット問題が取り沙汰されてますが…
ハッキリ申し上げて中国に五輪をやる資格はありません 中国がチベットに対して何をしてきたかを知ればそれが分かります

その前に中国という言葉の意味 これは20世紀に作られた造語です 元々漢民族が納める地域は北は万里の長城 西は四川省辺り 南はベトナム国境付近迄
これを中華世界と称し それ以外は毛外の地とされ夷荻(いてき)の住む地とされました 平たく言えば人では無い民族が住むとされた訳です

16~19世紀にかけて満州族の清王朝がこうした地を侵略 併合 その中にはチベット 新疆ウイグル モンゴル等が含まれてました(満州は元々彼らの地でした)20世紀初頭に清王朝が倒れた後 漢民族がそれをそのまま自分達の元々の領土であると主張 我々は世界の中心の国=中国と言い出したのが始まりです
日本が戦前に満州事変で満州国を建国 中国と分離させた時 当時の国際連盟で日本以外の国々が反対する中 チベットだけが「棄権」を表明 賛成はできなくても反対もしない という姿勢は中国のこうしたやり方に対したものでした

日本の敗戦後 国民党との内戦に勝利した中国共産党は1950年代からチベットに対し 本格的に侵略を開始 文化材から何から破壊と略奪の限りを尽くしました 何と言っても彼らの軍隊は「人民解放軍」ですから… 自分達を正当化してた訳です

ダライ・ラマはこの頃にインドへ亡命 反抗したチベット人達は123万人以上が虐殺され 奪った土地に 漢民族が流入し同化政策が採られました 国際連合ではなぜ問題にならなかったか… それは中国が常任理事国で意見を圧殺したからでした
当時日本のマスコミはただチベットの「反乱」とだけ報道しました チベット民族が自分達の独立 尊厳を守ろうとした行動を「反乱」と称するとは… 真実を伝えないのは戦中戦後も変わりませんね
以上の様な過去から デモを起こしたチベット人達は 本当のことを世界に伝えようと まさに必死な訳です それを看過するのはナチスのユダヤ人虐殺を見て見ぬ振りをするのと 何ら変わりは無く その様な国に 五輪をやる資格は無い訳であります
Posted at 2008/04/14 00:52:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「皆様お疲れ様です。午後も頑張りましょう。


よろしくお願いしますヽ(^o^)丿


今日も榛名湖周辺をぶらぶらしてますヽ(´エ`)ノ


降雨の影響で外気温20℃ぐらい。

涼しか〜。


※画像=生き物の馬と、機械の馬。馬馬一体(爆)」
何シテル?   08/08 15:20
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

  12345
6 7 89 101112
13 1415 16 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation