• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

晴れ時々徒然練兵記

晴れ時々徒然練兵記神無月も終わって霜月も早5日を経過。冬季タイヤ交換繁忙期の直前、半強制的な有給消化を送る日々です。


ブログを放置しつつ何をしていたか?


インフル&コロナワクチン5発目の接種と、我がロードスター2台の冬タイヤへの交換等々、面倒事をさっさと片付けました(爆)


それから繁忙期といえば朝から晩までタイヤ交換となる為(勤労奉仕でなければ絶対やりたくない。プライベートですら不必要なクルマいじりをしたくなくなる季節)、身体を鍛えなくてはなりませぬ。


清貧に甘んじる下級士族のささやかな楽しみ。


それは剣術関連の鍛練であります("`д´)ゞ


遠い戦国の世ならばいざ知らず。


今や近代戦とは歩兵の銃砲火器が入り乱れ、航空機、艦船はもとより無人兵器やら宇宙空間、バーチャル空間をも駆使する時代。


如何にもアナログな剣術は、戦道具としては既に時代遅れであります。


それでも精神的・肉体的鍛練にこれに勝る物は無し。


松本零士氏著の知る人ぞ知る「ザ・コクピット」の一場面。



ファン同胞有志のコスプレ版(爆)



此方の皇軍将士のかざす三八式歩兵銃の「銃・小銃」の部分を「刀」に置き換えたのがワタクシでありましょうか?(苦笑)


竹刀打ちでビシバシと打ちすえられ、時に丸めた畳をエイヤ!と一刀両断する。


日々物価高やらガソリン高に辟易し、SDGsなどという帝国政府の国策すらお粗末な偽善事とのたまう、明治154年を生きる不平士族には数少ない気晴らしかもしれませぬ(;´д`)


まあ何やかんや言っても歯牙無き1サラリーマンのぼやき。


世の中が変わる訳でもありませぬ。


食い扶持たる勤労奉仕の場があることに感謝しつつ、日々を頑張って参りましょう💪
Posted at 2023/11/05 00:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月03日 イイね!

第47回全日本自動車ショウ観覧

第47回全日本自動車ショウ観覧久々の更新であります。今月もよろしくお願いいたします。

早速ながら表題の件、以下に報告して参ります。


観覧日時・11/3(金・祝日・明治節)


イベント正式名称・ジャパンモビリティーショー2023

※全日本自動車ショウは第1~10回迄の名称。東京モーターショーへの改名は11~46回迄。47回目は2021年開催予定がコロナで中止となり、今回が実質的な47回目。令和の時代に昭和レトロ感をアピール(笑)


目的・MAZDAブースでの改良型NDロードスターの観覧、その他多数。


今やMAZDAの御神体とでも言うべき初代NAロードスター。国内外にロードスター信者多数(笑)









レストアプランによって新車以上の輝きを実現。



ロードスターのコンセプト諸々。













ミニカー等々の展示。







小さなNDは実際に流れる景色と風で小学生からロードスターの良さを洗脳…、もとい、英才教育体験が可能とのことでありました("`д´)ゞ





ロードスター信者「ジーク!ロードスター!(爆)」







※著者は反ナチス、反共産主義、反米英的利己主義思想であります。





テールランプとヘッドランプのデザイン。ビミョーに違っております。









この新規採用の純正アルミとタン色幌は、クラシックレッドの我ND弐號機にも似合いそうであります\(^-^)/





RFでクラシックレッドが出ていたら、間違いなくそちらを買って居たことでありましょう。













ロータリーRX-9のコンセプトカーでしょうか?



ガソリン車廃止の叫ばれる昨今。時代を先取りした水素ロータリー車での復活もあり得るかも?



その他彼方此方を見て回りましたが、混雑にやられて疲れました(;´д`)


来年(再来年?)の開催も待ちわびております💪

Posted at 2023/11/03 23:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月17日 イイね!

川越祭りに参加

川越祭りに参加気がつけば神無月も半分を経過。後れ馳せながら今月もよろしくお願いいたします。


表題の件、仕事後に地元の祭りに参加して参りましたので、以下に報告して参ります。


祭礼日時・10/14(土)15(日)。14のみ参加。


見所・江戸の昔から約300年続く川越の城下町のお祭り。コロナもあけて大盛り上がり!各町内ごとの山車(だし)が封鎖された市内を練り歩く!その為に各所の信号機は横に旋回してどかすことが可能\(^-^)/出店も沢山であります。


短所(?)・人混みを掻き分けて歩き回り、翌日夜は疲れて参戦ならず(;´д`)


関連画像をあげて参ります。


闇夜に映える山車の様子(これでもごく一部)。











冷え込む夜も熱気で吹き飛ばします\(^-^)/



出店も盛り沢山!



まずはチョコバナナを所望。おいしく頂くも3分の1を残して落下😭



21時を過ぎた頃から明日に備えて各所の待機所に格納されて行きます。











チョコバナナの無念はたこ焼きで晴らします
\(^-^)/



※ほっぺたを拳で丸くすることで、たこ焼きとたこ焼き好きをアピールなされていらした元・乃木坂46・4期生勇士・早川聖来氏(2023年8月付退役)



















幼年期に親に連れられて行き、欲しがるもNGだったおみくじも大人になれば何のその。見事に玩具銃をゲット\(^-^)/


数々の我が玩具銃コレクションに比べれば低性能な廉価品にも関わらず、何故か一際魅力的に見えます。これぞ祭りマジックか?(笑)



夜の帳も降りた頃合いの川越市役所前の様子。



前述の山車の邪魔にならないように旋回する信号機。さすがの造り💪



来年の開催が待ち遠しいですね( ´∀` )b


それにしても最近ふとした瞬間に襲われる無気力症候群。


ロードスター2台体制、ドライブ、剣道、居合道、抜刀道、日本刀、乃木坂46等々。そしてみんカラ。


やりたいこと、楽しいこと、気晴らしの趣味嗜好の要素は盛り沢山の筈が、何故かせっかくの公休日にやる気がわかず、惰眠を貪りたいとダラダラしてしまう。そして時間の無駄遣いを後悔したまま寝、翌日の勤労奉仕に向かう…
(;´д`)


数年前には無かった筈の悪循環。加齢を言い訳にしたくないものでありますなあ…。


限りある人生。例え今日を限りの命として、明日に野辺の露草に骸を晒すことになろうとも、後悔無き内容にしたいものであります💪


さぁ、寝ますかな!(笑)
Posted at 2023/10/17 23:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月22日 イイね!

翔んで埼玉2公開記念の旅3 ~行田市さきたま古墳群見学~

翔んで埼玉2公開記念の旅3 ~行田市さきたま古墳群見学~表題の件、以下に報告して参ります。


日時・9/13(水)


場所・埼玉県行田市のさきたま古墳群の公園、併設するモダーンなカフェー「さきたまテラス」。

見所・広大な田園地帯にドドんとそびえる1000年以上昔に造られた巨大な古墳群!悠久の時の流れを感じつつ、ぶらぶらして疲れたらカフェーで休憩がヨシ。おみやげも買えますよ\(^-^)/


使用車両・NA初號機。


備考・午前中会社の健康診断の血液検査で血を抜いたこと、炎天下の広大な公園を歩き回ったことで熱中症を発症(爆)座ったり、横になったりして見学に5時間以上を費やす始末(;´д`)自分自身が古墳に葬られし感覚を味わえましたf(^^;

では、以下に関連画像をあげて参ります。


一見すると夏草ボーボーの丘。斯様な所にホントに古墳があるのか…?







実はあります("`д´)ゞ

安心して下さい、ありますよf(^^;





内部を改装して、そのまま見学出来るようにしてあるのです(驚)


地層図。







有名な国宝の鉄剣(こちらはレプリカ)。





出土品からの再現像。力のある地方豪族で、武具や馬具などから武勇に優れた御仁だったのかもしれませぬ。









埋葬再現図。





四季折々の古墳の顔。







古墳の隣は頭を垂れる稲穂哉。



小高い丘の様な古墳が、ここら辺には集中して居るのであります。



日傘をさしてぶらぶら歩きます。







暑さで徐々にふらふら歩きます(爆裂)

あの小高い丘を登るのか?(;´д`)



せっかく来たので頑張りませう💪



静かな昼下り。抜けるような青空にたなびく、一条の飛行機雲。







絵面は良いのですが、いかんせん暑い☀️😵💦



さあ、気合を入れて古墳をかけ登ります。





おお、絶景なる哉!



足元に発掘当時の再現図がありました。







男子たる者、埋葬される時はこれぐらいの造りが良いですな\(^-^)/



明治154年を生きる下級士族にはムリなり…😭



のぼったら下らねばなりませぬ。





ベンチで横になったりしつつ、よし、もう一基!





登る度に頭がクラクラしますが、気合と根性で乗り切ります。水筒の茶は既に無し…😭











嗚呼、絶景也。独り占めの極みにて候。

















しばらく歩くと由緒正しくも古ぼけた寺がありました。





それにしても空が青い。まさしく「僕が見たかった青空」であります("`д´)ゞ







レトロ写真募集の告知。



何も遮る物の無い広大な芝生。広大なホロンバイル平原で戦われた1939年発生の日ソ国境紛争・ノモンハン事件に於ける皇軍勇士達の苦労が偲ばれます("`д´)ゞ










私はベンチにて吸水をしたり、再び昼寝をするなどして悠久の時の流れに身を任せました。





おや?道路の向こう側にモダーンなカフェーテラスがあるではないか!


日本帝国臣民であると共に埼玉県民としての誇り「わたボクコーヒー」のアイスクリンを頂きました。


1日中歩き回って久々に空調の効いた店内に入りました。生き返るワイ。













黄昏時の落日。斜陽の方が良いか?







さて、そろそろ帰りましょう。体力的にもよろしからざるものにて、秋になったらジョギングしますかな。


先程の古寺には、忍(おし)藩藩主の墓もありました。



偉大なる先人達へ合掌・敬礼!("`д´)ゞ







木陰に停めたNA初號機。



エアコン全開で帰宅したのは言う迄もありませぬ。



永遠に続くと思った夏。頬を凪いだ一陣の風、草むらから聞こえた鈴虫の音色…。



永遠に続くものは無いのだと改めて感じた晩夏でした。



それにしても古墳の夏草、草むらは凄かったですなあf(^^;




夜は旧知の御仁と共にそこら辺の草ではないご飯にありつきました\(^-^)/




翔んで埼玉・翔んで行田の旅、これにて第一部閉幕であります~(;_;)/~~~
Posted at 2023/09/22 22:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月20日 イイね!

翔んで埼玉2公開記念の旅2 ~忍城趾公園、郷土史料館~

翔んで埼玉2公開記念の旅2 ~忍城趾公園、郷土史料館~表題の件、以下に報告して参ります。


※トップ画像は2019年度乃木坂46・4期生新兵出演限定(当時はデビューから1年足らず)・冠旅番組「乃木坂どこへ?」に於ける早川聖来氏(先月24日付にて乃木坂勇士を御卒業、除隊復員)。


日時・9/6(水)と9/20(水)の2回。


場所・映画「のぼうの城」の舞台となった行田市の忍(おし)城跡地公園と、併設する郷土史料館。

見所・行田市の今昔、名産品である足袋、サムライ、古墳等々の歴史をまとめてお勉強。


使用車両・初日NA初號機、2日目ND弐號機。


備考・初日は雨模様、2日目も晴れ後雨。涼しくて良い\(^-^)/


以下画像を多めにあげて参ります。一部重複する点はご容赦下さいませm(_ _)m


和風NA初號機。



整備された公園。





1823年に白河、桑名、忍(行田)の3藩の殿様が入れ替わって200周年という垂れ幕。現在3市は友好協定締結から25周年との由。















足袋関連資料。









数々の告知。









通路を渡り、城の中の展示室へ。







嗚呼、懐かしの黒電話\(^-^)/













城の館内は扇風機のみ、暑い…(;´д`)




















窓から覗く良い景色。















外に出て、昔の建造物を偲びます。









なかなか宜しい。



















夕刻ですからそろそろ帰ります。







それから2週間後の9/20(水)編。

観光案内所からスタート。







昭和レトロな市民プール。







上がプチ展望台。赤いのはND弐號機。



懐かしの展示物のご案内。







市内往還バス。



9/16から特別展ありとの由にて、再び郷土史料館を目指します。





















刀が一杯…!(;´д`)ハアハア




























前回急ぎ気味でしたからゆっくりパネル展示、映像展示を見ました。



足袋は今でも全国シェアの60%を占めるそうな。驚き!











これです。これを見たかったのです(もう見てますけど)。



和風な公園。落ち着きますね。







桟橋の下には錦鯉がワンサカ。餌は持っておりませぬm(_ _)m









さて、そろそろ帰りましょう。





遅い昼飯に近くのカインズホームでたこ焼きとコーラを。



やや渋滞にハマりつつ地元に帰り、バーミヤンで夕飯であります("`д´)ゞ



最近水曜休みが多く、毎週の様に行田市に行っております💪

毎週水曜日は行田の日に決定ですな(爆)


3に続きます。
Posted at 2023/09/20 21:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月24日 17:30 - 08/25 20:46、
25.21 Km 3 時間 6 分、
バッジ7個を獲得、テリトリーポイント30pt.を獲得」
何シテル?   08/25 20:46
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation