• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月09日

2016年ハヤブサ祭り❗

1854km。
今回のツーリングの全走行距離ですが、
これ迄のハヤブサ祭りの走行距離では一番短かった様な気もします。
ただ、今回ホントに楽しかった❗


まず始め、よりよって仕事終わって家に帰りついたのが、0時30分頃。
バタバタと準備して、飯食べた風呂入って少しでも睡眠を~!!でも時間が~💦
結局、睡眠1時間でドタバタのなか、いざ3時40分頃出発!

まずは友人と合流地点の中国道SAを目指してひた走り。
途中、横浜から参戦の友人も遅れ気味との連絡が💦
さて、どーなることやら?!という心配...
全くの無駄でした(^_^;)

あっさり時間通り合流。そう、友人が体力的に変態だということ忘れてました(^o^;)

合流後、まずは昨年近くをカスメながらも時間的に泣きながら素通りせずを得なかった出雲大社へリベンジ!
ちゃんと参拝しましたが、暑い熱い!(;´д`)💦



真夏の炎天下、うろうろするには不向きな革パンが更に暑さを助長します💦
でもジーンズのまま、ついテンションが上がって、膝を削って作ったジーンズの穴と少々お肉を削って流血してしまったアホな経験から外せませんっ!


で、そのまま出雲大社周りで昼食。



肉入りおにぎりと出雲蕎麦でお腹を満たし、いざ、ミン友さんに合流すべく、一路、大山付近のPA迄。

勧められたハイドラ、さっそく確かめてみると確かに分かり安い。おぉ近づいてるって感じで(*^.^*)

みんカラで見ていたその出立ち!
直ぐにわかりますね。そこでバイク談義に花を咲かせたあと、水分補給を済ませ、目眩く大山にGo!

いつもミン友さんが走られているというホームコースにまずはお連れ頂きました。


なるほど、これは楽しいコースです!!
コーナーRがほどよく大型バイクでちょうど楽しい♪
更に傾斜が厳しいため、下りがコークスクリューと言いたくなる様なダイナミックなコーナーリングが楽しめます。



まだまだ走りたかったところでしたが、1時間の睡眠 & 長距離移動 & 炎天下(;´д`)

このくらいにしておかないと旅先で飛びかねんと思い休憩。

あとは観光地!大山の景色を堪能、ミルクの里でステーキ&ソフトクリームも堪能。さすが大山、やるじゃないか👍と。








その間の移動も、細かいRのコーナーが連続していて、個人的にこれもかなり楽しめました。
ミン友さん本当にありがとうございました。


色々お話させて貰ったところ、ある線を超えてらっしゃる側の方とお見受けしました。ある種の割り切りが思いっきりバイクにも現れていて、凄く良い感じです!

こちらバイク過疎地に住んでる身としては、ミン友の環境が特に羨ましく感じました。大山最高ですね~👍

そんな感じで話題は尽きないところ、翌日の予定もあり、その日は麓の宿迄案内頂き、そこで名残惜しくもお別れとなりました。また来年も?❗
となったら、また宜しくお願いしますm(__)m

さて翌日、ハヤブサ祭りへGo!
勿論、道中も楽しんでナンボ。昨日とは逆に大山の道路を辿って→蒜山高原→482号へ。
482は昨年通って、冒険心をくすぐられるとても楽しい道のりでしたので、今年も是非にと思っておりました。
案の定、浮き砂、苔、ガタガタ路面、でもダイナミックなワインディング❗
いや~かなり疲れますが面白い (^_^;)

走りとしては、かなりお腹いっぱいになります。そしてそんなタイミングで隼駅に到着。
で、定番の駅前で一枚。



会場に移ってからの写真⬇これしか撮って無かった...(^_^;)


そして横浜にいた頃、良く行っていた峠で見かけたハヤブサで女性、しかもきっちり攻めて前タイヤも良い感じに使えてる稀有な方に遭遇。
そして、記念にその方も一緒に駅前で撮影。
『旅は道連れ世は情け』と古い言葉がありますが、そんな感じで、そのまま道連れで『さぬき』へGo!


夜は名物『骨付き鳥』漫画の様な肉にかぶりつく!最高です!






翌朝からは、さぬきと言えば『さぬきうどん』♪
一軒目、がもううどん。
めちゃシンプルオーソドックスですが、出汁が効いて美味い(*^.^*)







そして、当然一軒では済ませられません!
二軒目です。

ただそのままでは、お腹に余裕が有りませんので、食後の運動が必要です。
一軒を出て直ぐにちょうど都合良くお山が(^_^;)
路面ボロボロでしたが、お腹の消化促進にはちょうど良く、その先しばらく走って二軒目、次は麺のコシ重視!小縣家!

閉まってましたorz

でも安心。道路を挟んで斜め向かい長田うどんへ。
ここもコシ重視!
3人いればなんとやら、タライうどん(冷)を注文。







コシがあって、のど越し良し❗出汁も美味い。カツオかな⁉一気に箸が進みます。
二軒目ということ、量もかなり多くさすがにここで限界か・・・と(;´д`)

何ということでしょう、赤ブサの彼女がおもむろに追加で同じメニューの大を注文してしまったではないですか(゜ロ゜;

少し席を空けている内に何ということでしょう(^_^;)

帰ってきたらそれも食べ進められ、残り宜しくと・・・(^o^;)
美味いということもあり、食べたら何とか押し込めましたが。
彼女というか、頭の中に小さいオッサンが総縦カン握って、操縦しているに違いありません!!

ここからは、長くなり過ぎた文章巻で(^_^;)
うどん屋を出て、あとは帰路として最後のイベント。しまなみ海道へ。道中の高速で大破したプリウスが塞き止めていた車の列を横目に先頭へ出て、公団の処理中のオジサンとジェスチャーで会話。『気を着けて行きな!』ということで路面の散乱物を避けつつ通過。
しまなみ海道途中のSA・・・確か多々羅大橋付近のところで休憩。
横浜リターンの連れとは最後の休憩。
途中道連れの赤ブサは大分に行くらしく、北九州迄お供。
翌日の仕事を考え、あとはひた走り。
さすがに小さいオッサンが総縦している彼女は変に気を使う必要が無く、先導が楽でした。なにやら怪しい特訓をしている様でこちらもうかうかしてられません!!
北九州JCで見送って、家に着いたら22時頃。
今回、本当に色んな要素がありロングツーリングとして大満足でした。


さて、来年のルートはどうするかな。
ブログ一覧
Posted at 2016/08/10 08:13:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リピ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

【電動エアポンプ】エーモン開発部 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

🍽️グルメモ-1,025- ジャ ...
桃乃木權士さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

20250628活動報告^_^
b_bshuichiさん

【プレゼントキャンペーン】Inst ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2016年8月10日 11:28
1854㎞が一番短いんですか!(^-^;
話をお聞きしたら短い理由も判りますけどね(笑)

お会いした日、私は、200㎞弱走りました。
かなりツーリングした気持ちになりましたよf(^_^)

私はロングを切り捨てたバイク乗りですが、qpzさんと連れの方は完全に両立ですね。
それも、体力、集中力かなりな変態レベル…(^o^)

このコメ、鏡ヶ成、ホームコースの次に寄った場所で書いてますが誰も居なくて日陰で風があり気持ち良いですよ。

qpzさん達の出で立ちを見てバンクセンサー付の皮パンも有りかと秘かに思ったりしてます。

コメントへの返答
2016年8月10日 22:10
コメントありがとうございます。
革パン良いですよ。夏場をツナギで過ごすにはあまりに厳しいので、メッシュジャケット&革パン、これかなりお勧めです。
ただプロテクションがあってもジャケットは転倒1回きりの強度です。

体力はまだまだこれから上げて行きますよ~💪
その為に煙草止めましたから。


プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

触媒付近O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 15:53:48
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:36
k-TEC マフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:55:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation