• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ1109RSのブログ一覧

2017年08月08日 イイね!

隼祭り❌ ➡ 台風逃れツーリング

私と同車種の友人との毎年恒例、鳥取県のローカル線若桜鉄道にある隼駅がコラボした隼祭りへの参加♪
今年も多分に漏れず計画しておりました。が、台風5号!!
どうやら行って、宿の予約をしていた坂出で泊まったら最後、直撃を受ける可能性が高い❗
同行の友人とあれこれ相談の結果、台風を避け能登半島へ行くことになりました。

と、その前にサブコンのパイロットランプが切れ、ドン付きも出てから、エアクリ清掃、燃焼室カーボンの除去 等してもどうにも改善しなかったエンジンの吹け。故障と結論付け新品と交換に踏み切りました。


リアシート下のFI TUNER PROというのがサブコン。交換済み。
PCに繋いで····


データをPCから、2セッティング分サブコンに送ります。

某有名人?!が出したセッティングとメーカーが出している今付けてるフルエキに合わせたセッティング(こちらの方がパワフル!)

結果、これでノーマルセッティング含め、3セッティングが切り替え可能となります。アイドリングも安定して一安心。

3セッティングの切り替えは、キーをONにする前アクセル位置でセレクト。なので消えかけた印をやり換え。
 ⬇




その他、そろそろ気になるチェーンとタイヤの交換····· これはツーリング後に。

今回は泊まりは1回だけ。その分適当に準備して、いざ❗出立❕

まず、圏央道の某PAで待ち合わせ。初、圏央道。
初めての道ってだけで少し嬉しい人間です私😃⤴

合流後、諏訪湖PA迄一気に走り休憩。それまで曇り、霧雨だったのから晴れ間が❗


次に松本で下道に降り上高地を抜け···· 有料を抜け····


白川郷入り。ここにつく前、異様な高低差があるヘアピン地獄でした。初めはお面白いですが、いい加減腕が疲れました (^_^;)



取り敢えず飛騨牛尽くし♪♪これに牛串も頂きました。


割りとのんびり白川郷見物。外国人多いです。


白川郷から後は即高速に乗って、一気に七尾市入り。


市場がある道の駅。


有りがちなイカの丸焼。美味かったけどタレが良かった······


そこから見える北陸電力/七尾太田火力発電所。何となく撮ってみました。



宿は和倉温泉。昼頃に白川郷でじゃらん予約したこじんまりとした宿でした。




市場で食いそびれた海鮮丼❕和倉温泉でありつけました。
因みに友人はノドグロ丼❕❕

翌朝、再度、市場へ。
朝から、刺し身てんこ盛り❕売ってる魚をその場で捌いて食べられるのです。


に加え、岩ガキ生。レモン汁を垂らして頂きました。
貝類少し苦手ですが、これは美味かった❕


更にホタテ

朝から贅沢♪♪

で、トドメ❗❗


そんな訳で、ところてん式に軽量化を済ませ、後は北陸道➡関越道➡圏央道➡新湘南と乗り継ぎ多少の雨に会うものの最後までカッパを着ることなく無事帰宅したのでした。何とか台風から逃げ切れたのは嬉しい❗❕

勿論、関越道の途中、丼モノも忘れていません。


今回振り返って、ここまで食だらけのツーリングは初めてかもしれません。
あと、ジーンズでというのも。いつも膝が地面に着くこと前提でスライダー付き革パンなのですが、その上からカッパ着ると地獄なので。

Posted at 2017/08/09 00:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月17日 イイね!

ヒーローしのいサーキット[2回目]

土曜日、サーキットのフリー走行に行ってきました。

2回目となる今回と前回との差違は以下の通り。

[1回目]
タイヤ  : ミシュランPSS : 235/35-19 終わり掛け山2~1分
フルード : ややエア噛み気味

[2回目]
タイヤ  : ATR スポーツ2 : 245/35-19 山8分以上
フルード : 交換直後


結果、タイムは[1回目]52秒台 [2回目]53秒台。

読みではミシュランPSSとはいえ終わり掛け、かつ不慣れな前回。それに比べアジアンタイヤとはいえ山が充分にあり、人間の慣れもある今回は1~2秒縮まるのでは?と考えておりました。

が、想定以上に2回目のタイヤがダメダメでした。
横剛性がない! 捩れてサイドウォールが·····
縦剛性も無い! フルード交換してブレーキのツキはよくてもタイヤグリップどうこうの前に縦剛性が無い感じです(^_^;)
止まりません。


ついにはブロック飛び❗






さすがにこれでは、まともな走行が出来ずタイムを縮めるには至りませんでした。というかこのまま使うのは危険な為、タイヤ交換の検討に入りました ·····(^_^;)

改めてATRですが山がほぼ無いミシュランPSSと比べても、ステアリングを切って、更に切り返しのあるところでの遅れも大きく、スポーツタイヤというには無理がある感じです。ゴム質の粘りは出ますがグリップの粘りは有りません。

もしかしたらメガーヌの車重とパワーに負けているだけで、軽量な車輌には多少良い可能性はありますが、少なくともサーキットで使うタイヤではない感じでした。
それはそーだろ❗って思った方、まずは経験という事ですので、生暖かい目で見てやって下さい f(^_^;

Posted at 2017/07/17 10:35:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年07月01日 イイね!

本日の袖ヶ浦

先週、コースライセンス取得後、さっそく今週末また袖ヶ浦に行って参りました。
今回ドライで実際このタイヤどーなの?というところが早く知りたい、試したいということで。

問題の天気はというと、パラパラ来て、暫くしてまた止んだりと微妙...(^_^;)
ドライでグリップを試したいという気持ちも、道中もはや関係無くとにかくまず走りたい感じになってました💦

結果、コースは走行した2本共にドライ♪👍
ええ、じっくり試せましたよ ATR SPORTS2とやらを!!!

まず、走行後の状態。

何だか爪を粘土にでも立てたかの様な跡がタイヤ端部に....
こんな感じ初めて見ました(・・;)



更にアップです。
割れてる訳ではなく、触ると全般的に粘り気がでてもいますので、古くて割れている感じではありません。
細かくカッターで切れ目を入れた様な...何とも...



その現象は不明ですが、更に!!!

途中まで踏ん張り感はあったのですが、もはや流れ出して止まらない感じに終盤なっておりました。

で結果⬇大分サイドウォールを使う羽目に f(^_^;



こんな感じでしたので、タイヤとしてはやはり、こういうところで使うタイヤでは無かったことを証明した形になりました。
まあ、練習タイヤですし...練習タイヤ...練習タ...と念仏を唱えてたりして(~_~;)

で、タイムは?!というとベスト1分22秒7。
これは?!

、、、話には続きがありまして、こちらの常連さんで同じくメガーヌRSでRB8なセバス⚪⚪⚪⚪根さんという方から随分気さくに話しかけて頂き、更にはコースとメガーヌの手解きまでして頂きました。
ありがたやありがたや(^ω^)

一人で、あのタイヤで更にはライン取りなど、これからというところ、お陰様で初っぱなからの滑り出しタイムとしては、まずまずとお言葉を頂いたのでした。


余談ですが、最後の最後、クラッチペダルが半分くらい戻らない現象が顔を出して... メンテ不足のエア噛みですね💦
クールダウン後の一般道では全く、問題無しでしたがさっそく帰り道、諸々買って帰ったので、ちょこっと明日はFSWのETCC見学して来週、作業かな~などと考えてます。




Posted at 2017/07/01 22:10:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年06月26日 イイね!

コースライセンス取得!

コースライセンス取得のため、袖ヶ浦フォレストレースウェイに行って参りました。
距離が近く、通うならここが良いだろうと割りと気軽に決めてしまいましたが、果たして?!

その前に行ったヒーローしのいサーキット全長1350m、コースレコード43.478秒(DC2インテR)に対し、袖ヶ浦は2436m、コース幅も最小で15mとかなり立派、コースレコードは1分09.65秒(R35GTR)だそうです。

で、コースライセンス取得自体は車輌チェック(といっても排気音量計測で95dB 以下のみ)、講習、コース慣熟走行、と坦々とこなし無事取得!

問題はそのあとのフリーのスポーツ走行。







何が問題かと言うと雨がひたすら降り続いており、初サーキットとしては厳しい状況(^_^;)
その上、練習用とは言え1本8000円程度のインドネシア産のタイヤ、かなりヤバい感じです(^o^;)

走り出して即、分かりました。これは少なくとも雨のサーキット走行は全くダメだと...(*_*)
ホームストレート終わりの右コーナー、ブレーキングで滑りっぱなし、緩やかな右コーナー減速の為、軽くあてたブレーキだけでも簡単にスライドに移行(T_T)
もうどうにも....



2走目、空気圧をガッツり抜いて幾分マシになったモノの基本的に大きな改善は無く、泣く泣く気持ち良くコーナーを立ち上がって行く他の車輌を恨めしそうに眺めておりました。
その間、自分はFFなのにドリフト小僧状態。どうにも横滑りが止まらない(T_T)

せめてドライグリップはそこそこあってほしい❗
いや、ケチリ過ぎた自業自得ではあるのですが...f(^_^;

まあ、さっさと使いきってもう少しマシなタイヤにしたいところです。



Posted at 2017/06/26 23:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月12日 イイね!

ヒーローしのいサーキット

ようやく横浜に帰って来ました!
いや〜約2.5年の長崎転勤生活でしたが、長かった。
再度転勤が決まってからの引っ越しのドタバタ。くたびれました(+_+)

それから少し落着きつつあるこの頃、昔から行き慣れた峠に、まずはバイクで出掛けました。

が、確か同じくらいと思っていた速さのMさんが思いの他、速くなっており水を開けられた思いがしました(^_^;)
聞くところ、R1を売っ払い、CBR250(新しい方)で一から修行し直したんだそう。何でもR1で走行中、張り付かれたR25が全く引き離せなかったんだとか...そりゃそうで、自分もその方とその峠であって話しましたが、レーサー引退された方でした。
少し一緒に走りましたが、子供のケンカにプロボクサーが入った様なモノで、ノーマル250であの速さ、バケモノです。が、同時につくづくバイクは腕だと思わされました(^_^;)

Mさんは、自分が長崎転勤してた2年半、その方について必死に修行してたそーで、今ではその方と同じくらいに走っていて...それは速くなる訳で(^_^;)

腕の為とは言え、その割切り尋常ではありませんね〜!しかし公道なんですがね〜(*_*)
レベルが相変わらずおかしな峠です。そんな輩に果してどう対抗しようか??いやもう...(^_^;)

隼売っ払って速さに拘るという訳にはいかんし、隼で上手くなることが自分の拘りでしたが
、その元レーサーの方にも、充分に使えてるから、車体的にこれ以上は無理!と悲しい太鼓判をおして頂きましたので、どーにも(^_^;)
いや、そもそも公道だし(言い訳か?)
GPZを更に変態仕様で復活させるしかないか...シートレール切ってアルミ作り変え、フレーム補強でゴニョゴニョ...(^_^;)

で、閑話休題。


そもそもといえば、今年は4輪の感覚を引き上げる計画だったはず!なので、定期的なサーキット走行を...と考え、まずは敷居の低そうなところから行きました。
それは某ディーラーで紹介されたヒーローしのいサーキット!
やや危険度が高いサーキットとは聞いていましたが...





走ってみて、これはズバリ峠でしょう。高低差が大きく、ブレーキに非常に厳しいコースでした。
また、ガードレール区間が長い!!
スライダーと呼ばれる高低差のある下り、最終コーナー切り返しでオツリ貰ってホームストレート横のガードレールに刺さる方もいるそーな(^_^;)

ここが、走ってみて自分ではどうだったかというと、いや〜非常に楽しい🎵
昔20代は峠一辺倒だった人間なので、これはある意味、全開出来る峠!



ただ惜しいのはタイヤはミシュラン、スーパースポーツ、とは言え端の溝が無くなりかけていたほぼ終わり掛けの状態でしたので、アホみたいに滑ります(TOT)。でも楽し〜。
これでビジターが半日走り放題で9300円、悪くない!





せっかくなので車の滑り方はここで身につけておくべきという事もあり、兎に角、走って走って、どーにも曲がらなくなって、更に前後ローテしてまた走って...

まずはそのサーキットへ人間と車体の慣らしと割り切って来たつもりが、結果タイムがベスト52秒台。

輸入車トップタイムは45秒台、7秒の差という事で、今年12月クローズ迄、月一行ったとしても6回がいいとこ。果してどの程度、詰まるのやら。
慣れとタイヤで、48秒台は遠く無いと勝手に思ってたりして...現実はどーやら?(^_^;)

その準備として今日はまず、タイヤ交換。
サーキットでの練習としては、ちゃんと通う事をした事が有りませんでしたが、今年はそれをやって腕の底上げを図ろうかと。
ただ19インチタイヤのコストインパクトは馬鹿に出来ないので、割り切って費用面を抑えるべく、色々評判はありますが、ATRスポーツ2、コイツを練習用として試す事に。
ただ試すのも、アレなので10ワイドにして前後245。



そこそこグリップあるとイイのですが、コレばっかりは自分で試さないと分からないので、ただ良ければ最高のコスパですね。
ズルズルのミシュランSSで52秒台なら、このタイヤ、しのいで50秒は切れると思いたい(^_^;)といいつつ...
しかし、角丸いな〜、大丈夫かな〜(´・ω・`)



さて、来週は袖ヶ浦フォレストレースウェイのコーライセンス取得です。
最も近くて行きやすいサーキットをホーコースにすべくです。
が、果して、どんなもんかな〜
楽しみです(*^_^*)


Posted at 2017/06/18 17:40:45 | コメント(2) | トラックバック(1)

プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

触媒付近O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 15:53:48
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:36
k-TEC マフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:55:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation