• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2010年04月28日 イイね!

自転車徘徊:1004 ポタリング@多摩川等々力/AEのサドル の事

CANON PowerShot G10
<MIBと女児と自転車@多摩川>

 100424、土曜日は仕事後に、自転車で等々力陸上競技場へ。
 久しぶりにJリーグを観戦。川崎フロンターレ×ヴィッセル神戸戦を見てきました。
 折角の好天と言うことで、多摩川サイクリングロードをちゃりり~と遡上。薫風心地よく、まさに風光るって感じです。
 
CANON PowerShot G10
<浜田遺恨群生@多摩川>

 今年もハマダイコンが咲き乱れております。これで群生するようになってもう5~6年ですかね。白い花の壁もすっかり見慣れて参りました。

CANON PowerShot G10
<聖地到着@等々力>

 サクッと等々力到着。
 しかし7kmばかりではちと物足りないですね。GWにはまたどこぞへ漕ぎ出しますか。車だと混むでしょうし。
 フロンターレ戦については、蹴球観戦記のタグでまた後ほど。


au TOSHIBA biblio 「夜を超えて行くのさー」ってのは流星のサドル by 久保田利伸さん。

 そのpacific-18さん、昨今はサドル(セラ・イタリア Turbo Matic2)のスウェード風の表皮が角からはげてきており、相当残念な感じになっていたのでした。さてとネットで色々と物色していたのですけど、そこはやはりインターフェース。実物を見たいなと、近所の五輪さんへ。
 そこで見つけたのが、このアメリカンイーグルのコンフォートサドル。プジョチャリの代名詞、あの純正革サドルを彷彿させるアースィーでシックな色合い。適度にスポーティな形状ながら、ジェル入りパッドのコンフォートな座り心地。なにより2000円台前半という手頃さ。交換工賃も320円でいい、とのことで、その場で交換してしまいました。

 これまでの割りとスパルタンな乗り味から、若干コンフォート寄りへと変わった訳で、さすがにアタリは柔らかくちょいのりにはピッタリな感じに。まだお尻がセラ・イタリアの細身な硬さを忘れておらず、若干違和感が残るものの、馴れてくればそれも消えるでしょう。
 整備手帳|1004 サドル交換(アメリカンイーグル コンフォートサドル86035)

 それにしましても、自転車はサドルが新しくなるだけで結構印象が変わりますね。全体的には10年モノナリのくたびれ具合なんですけど、見た目はぐっと小綺麗になりました。これから駅前に駐輪するときなんかには、ちょっと気を遣わないといけませんですね。
 当方、プジョーのpacific-18だけ乗り継いで、かれこれ15年の4台目。過去二台は盗難で不慮のお別れをしていたのでした。専有物離脱横領罪は立派な犯罪です。
 川崎はこういう小さいとこの治安がちとね……


 D
Posted at 2010/04/28 15:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車徘徊 | 趣味
2009年11月17日 イイね!

自転車徘徊:0911 ポタリング@横浜「大乱歩展」観覧 其の二/よるの夢こそまこと の事

CANON PowerShot G10
<港が見える丘公園って、そのままジャン!>

091115(日)横浜ポタリング行の続きです。
大乱歩展観覧も終り、帰りしなにぽちぽちと夜景などを。
自転車徘徊:0911 ポタリング@横浜「大乱歩展」観覧 其の一/うつし世はゆめ の事
自転車徘徊:0911 ポタリング@横浜「大乱歩展」観覧 其の二/よるの夢こそまこと の事


CANON PowerShot G10
<ベイ橋最高>

CANON PowerShot G10
<3秒開放>

港の見える丘公園の噴水と山手111番館。今回は回れませんでしたが、次の機会には公園内もいろいろと見て回ろうかと。しかし、5時を回るともうすっかり夜の雰囲気。冬ですね。


CANON PowerShot G10
<氷川丸>

CANON PowerShot G10
<マリンタワー>

実はこれを撮っている時、iPodから流れていたのが、クレイジーケンバンドの「マリンタワー・ゴーゴー」。シャッフル機能で選曲はおまかせだったのですが。iPodさんもやるものです。

ちなみに歌詞はこんな感じ…

「マリンタワー ヤングの目線で
 見上げればワープするぜ 昭和 昭和 昭和 昭和
 ロータスエラン ジャガーにムスタング
 MG ベレG スカG」

「昭和」のところはコーラスが「しょわしょわしょわ〜」と囁きます。
しかしCKBはエンスーですよね。
Listen Japan「クレイジーケンバンド/マリンタワー・ゴーゴー」



<ガールフレンド/by クレイジーケンバンド>

マリン~が見つからなかったので、同アルバムの「Girls!Girls!Girls!」から。
しかししかし、剣さんのなんと渋いことか…男子たるモノかくありたいものでございます。
イーネイーネイーーネッ!


CANON PowerShot G10
<山下公園より>

CANON PowerShot G10
<みなとみらいを望む>

山下公園は結構空いてました。
昔は日曜の夜と言えば、もっと人が多かった気がするんですけどね〜


CANON PowerShot G10
<観覧車-1>

CANON PowerShot G10
<観覧車-2>

あ!そう言えばこの観覧車って一回しか乗った事ないです。
あれは大学生の頃だったかな…イロイロと懐かしい……


と言う事で終了です。
すっかり寒くなってまいりました。皆様もお風邪など引かれませぬよう。
諸般無理せず、暖かくして睡眠をしっかりとって、努々お気を付けを。


フォトギャラリー
0911ポタリング@横浜-1
0911ポタリング@横浜-2
0911ポタリング@横浜-3
0911ポタリング@横浜-4
(CANON PowerShot G10)



Posted at 2009/11/17 13:08:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車徘徊 | 旅行/地域
2009年11月16日 イイね!

自転車徘徊:0911 ポタリング@横浜「大乱歩展」観覧 其の一/うつし世はゆめ の事

CANON PowerShot G10
<天気晴朗ナレドモ風強シ>

091115(日)
前日までの冷たい雨模様から一転、すっきりと晴れ渡りました。蟄居ももったいなかろうと、家事を済ませて昼から自転車(プジョーのpacific-18)で横浜方面へ。
川崎からみなとみらい、港の見える丘公園まで。だいたい片道20km。向かい風が強くてなかなか前に進まなかったり、横浜国際女子マラソンの交通規制で身動きがとれなくなったりしましたけど、なかなか良いポタリングとなりました。

自転車徘徊:0911 ポタリング@横浜「大乱歩展」観覧 其の一/うつし世はゆめ の事
自転車徘徊:0911 ポタリング@横浜「大乱歩展」観覧 其の二/よるの夢こそまこと の事


CANON PowerShot G10
<神奈川近代文学館>

今回の本題はこちら、県立神奈川近代文学館で開催されている「大乱歩展」の観覧です。
神奈川近代文学館/(財)神奈川文学振興会|大乱歩展

江戸川乱歩の作品群、私的記録、厖大な蔵書類、600余点の展示物を年代順に配置。乱歩の生きた時代情勢を背景とし、「江戸川乱歩」という知の巨人個人について、縦覧的に体感する事ができる内容でした。これはまさに乱歩研究の大いなる精華。まさに「大乱歩展」。
実はこの日が開催期間の最終日。当初より行こう行こうと思っておったのですが、タイミングが合わず延び延びになっておりました。終ってしまったものを折角ご紹介しても…とも思わなくもないのですが。申し訳有りません。

例によってここから先は若干専門的な駄文が続きますので、ちょっと字を小さくします。必要ない方はお飛ばしください。


CANON PowerShot G10
<神奈川近代文学館>

さて、ご存じ「江戸川乱歩」です。
Wikipedia:江戸川乱歩

小説家としては、第一に日本の推理小説の祖であること。第二に猟奇と幻想の怪奇ワールドの大家であること。太平洋戦争下の言論弾圧で創作欲を削がれるまでの厖大な作品群は、まさに一時代を築いております。
また、文学史的にも、日本推理作家協会(日本探偵作家クラブ)の創立、ならびに江戸川乱歩賞の創設。後進作家の援助育成、海外文学の紹介、等々。まさに正五位、勲三等瑞宝章受章に相応しい功績を残しています。

今回の展覧会では、それらに加え、600余点の各種資料の展示により、乱歩の個人的な人となり、資質、社会情勢に与えた影響などを改めて確認、補足する事ができました。
展示の主軸は「貼雑年譜(はりまぜねんぷ)」と題された個人史的スクラップブック。前述のように、太平洋戦争にかけて当局の圧力が高まり、創作活動ができなくなった時期に始められ、晩年まで続けられた貴重な資料です。私も存在は知っておりましたが、実見したのは初めて。
こちらは手記、写真、手紙、作品についての各媒体の切り抜き等々で構築され、乱歩のビジュアライズされた私的記録として実に興味深いものです。各作品のプロット、アプローチのあり方、ほとんど偏執的にまとめられた個人年表などを見ますと、緻密で繊細な人柄が偲ばれます。
その中でも、特に目を惹かれたのは、乱歩の実筆による各種イラスト・図説類。有名な「夜泣きそばを曳く」のカット、家族の似顔絵、引越し魔であった乱歩の住んだ各屋敷の詳細な見取図、などの実物を実見することができました。
また、乱歩は「宝石」以外にも、何度か雑誌、新聞の立ち上げに携わっているのですが、それらのレイアウト、ロゴレタリング、さらには挿絵、カット、時事漫画までも自ら手がけています。しかもこれらが実に巧み。乱歩のアーティスティックな分野での才能をも知ることができました。一応デザインを生業とする者のはしくれとして、今回はこの発見が一番の収穫であります。

この他、映画分野への興味、警視庁への犯罪学の分野での協力、各種文学研究への貢献、等々、そのマルチなあり方に感銘を。
つまり江戸川乱歩とは、時代のアーティストとして、稀代の推理・幻想小説のオーソリティーの側面。推理小説界のコーディネーター、後進のプロデューサーとしての実務的側面をも持ち合わせた、実に重層的な存在。ダヴィンチとまでは申し過ぎかも知れませんが、まさに「知の巨人」であったのでした。
また、その夢のような作品群とは別に、社会人・家庭人としての乱歩は整理された真面目で几帳面、温厚な常識人であったことも付け加えておきます。

当方も幼少より小学校の図書室の少年探偵団シリーズなどで親しみ、長じては、素晴らしい装丁の春陽堂文庫の全巻コンプリートにバイト代をつぎ込んだり、後に創元社から全集がスタートしたのでさらに買い込んだり、あの幻影城も取り寄せたり、と、先生の著作からは私の人格形成に多大な影響を頂戴しております。あれです、いわゆる「猟奇と妄想」。我が人生は「うつし世はゆめ、よるの夢こそまこと」でございます。
ちなみにマイフェイバリットは、長編では「孤島の鬼」「陰獣」「盲獣」、中・短編では「白昼夢」「パノラマ島綺譚」「虫」。ベスト挿絵家は岩田専太郎。ベスト死に様は花火で爆死(by 人見公介)です。ベタでスイマセン。

ちなみに、H・P・ラヴクラフトを日本に初めて紹介したのも乱歩です。「宇宙からの色」を評し、「奇妙な味わいがある」と「幻影城」内で激賞しております。


CANON PowerShot G10
<みなとみらい>

CANON PowerShot G10
<ランドマークタワー>

と、以降はこの日のポダリング風景などを。
私の内包する猟奇と妄想を余所に、この日は実に爽やかで良いお天気でした。風が強いのがちょっと玉に瑕ですが。いい運動にはなります。

CANON PowerShot G10
<横浜国際女子マラソン>

CANON PowerShot G10
<横浜国際女子マラソン>

横浜近辺は横浜国際女子マラソンの最中でした。
ちょうど先頭が通過するタイミングで通りかかり、ランナーも見る事ができました。ただ、交通規制がすごくて。自転車も例外ではなく、結局押して歩いて担いで登って降りて。かなりのロスにも。


CANON PowerShot G10
<お金がないので通過>

CANON PowerShot G10
<駐輪場所間違えた>

みなとみらい地区をなんとか突破して、中華街、元町を通過、港の見える丘公園まで到着。
そうそう、港の見える丘公園手前の「谷戸坂」。自転車だともんのすごい勾配ですね。かなりチャレンジングなヒルクライムになりましたけど、なんとかクリア。


CANON PowerShot G10
<港の見える丘公園からベイブリッジを>

CANON PowerShot G10
<あ、飛行機>

冬の走り、さらに雨上がりとあり、空気が透明です。


長くなりますので続きます。
次回は夜景編「よるの夢こそまこと」。


フォトギャラリー
0911ポタリング@横浜-1
0911ポタリング@横浜-2
0911ポタリング@横浜-3
0911ポタリング@横浜-4



Posted at 2009/11/16 13:04:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車徘徊 | 旅行/地域
2009年10月19日 イイね!

自転車徘徊:0910 ポタリング@横浜赤レンガ倉庫・オクトーバーフェスト/EIN PROSIT! の事

CANON PowerShot G10
<観覧車-1>

091017、プジョーのpacific-18で横浜の赤レンガ倉庫へ。
先週台風の影響で行きそびれた横浜オクトーバーフェストに参加してきました。
シュノーケリング行は一回お休みです。

横浜オクトーバーフェスト2009
雑記:0910 秋だ!BDN祭り/Ein Prosit! の事
お出かけ:0710 横浜オクトーバーフェスト参戦 の事
呑:0806 ビアフェス2008LIVE の事



CANON PowerShot G10
<大桟橋-1>

CANON PowerShot G10
<ヨコハマ インターグランド コンチネンタル ホテル(長っ-1)>

CANON PowerShot G10
<大桟橋-2>

片道20kmを1時間弱で。もうちょっと天気が良ければありがたかったのですが。
先日サイコンが逝ってしまい、詳細が分からないのは問題です。近いうちに何とかしなければなりますまい。
横浜港の海況は、上から見る限りなかなか上々でした。あ、もちろん潜りません。この日は溺れに来ております故。


CANON PowerShot G10
<赤レンガ倉庫>

CANON PowerShot G10
<横浜オクトーバーフェスト会場>

会場到着。土曜日とは言えお昼からのこの大盛況。否が応にもテンションがあがります。


CANON PowerShot G10
<フランツィスカーナー ヘーフェ ヴァイスビア・ゴールド(長っ-2)>

CANON PowerShot G10
<シュパーテン オクトーバーフェスト・ビア プレッツェル付き(長っ-3)>

取るものも取りあえず、まずはプロージット!
最初はもちろんフランツィスカーナー ヘーフェ ヴァイスビア・ゴールドから。
こちらは小麦メインのヴァイスビア。もちろんバイエルン公のビール純粋令に則ったものです。しかしホントに麦とホップだけ?という突き抜けたフルーティーさ。メロン、バナナともつかぬ、独特のふくよかかつさわやかな風味が堪えられません。これで一杯1500円でなければもっと杯を重ねたかったのですが…

シュパーテンの方はオクトーバーフェスト専用のスペシャル・ラガー。
日本でもお馴染みのラガーですが、やはりこちらも断然フルーティー。フラン…ほどの突き抜けた特長はないのですが、その分こちらは料理、特にソーセージにピッタリのほろ苦さです。同じ1500円でプレッツェルがおまけでつくのも嬉しいところ。


CANON PowerShot G10
<キリン オクトーバーフェスト 限定醸造>

CANON PowerShot G10
<ビアソーセージ>

国産のキリンもオクトーバーフェスト専用ビールを出しています。こちらは安心の美味しさです。生がグッ!そしてなにより一杯700円というリーズナブルさがありがたいです。
他にはドイツワインの白・赤を試飲程度にいただいて打ち止め。ポタリングなので控えめにね。


CANON PowerShot G10
<シュプライスラー楽団>

CANON PowerShot G10
<シュプライスラー楽団>


<シュプライスラー楽団(動画)>

本場バイエルンから来日の、シュプライスラー楽団による生演奏もあります。
演者もお客もジョッキ片手の45分間。一曲演じるごとにあの乾杯コールを挟むので、会場の熱狂は勢いいや増します。


CANON PowerShot G10
<プロージット風景>


<'08プロージット・トレイン風景(動画)>

そんなこんなですっかり満喫。
やっぱり世界に冠たる我がドイツのビアは世界一ィィィィィ!てことですね。

プロージットの歌は合唱するとさらに楽しいです。
歌詞はざっとこんな感じで。

アイン プロージット アイン プロージット
Ein Prosit, Ein Prosit,
デル ゲミュートリッヒカイト
der Gemutlichkeit.
アイン プロージット アイン プロージット
Ein Prosit, Ein Prosit,
デル ゲミュートリッヒカイト
der Gemutlichkeit.

アインス(1)ツヴァイ(2)ドライ(3)ズッファ!(4)
eins, zwei, drei, g'suffa !
プロースト!(乾杯)
Prost!

これは本当に盛り上がります。
機会がありましたら是非ご参加を。


CANON PowerShot G10
<巡視船しきしま>

CANON PowerShot G10
<装甲騎兵ボトムズ>

CANON PowerShot G10
<観覧車-2>

その後は狂騒の熱情を醒ますため、しばらく赤レンガパークを散策。
くり返しになりますけど、これで天気が良ければホント最高だったのですが。
しかし、何故にボトムズなんでしょうね?
あのアニメはトカゲが美味しそうでしたっけ…

そんなこんなで早めに帰路についたのは、その晩の突発BDNに備えるためだったのでした。
と言うことで、BDN@好好さんに続きます。明後日ぐらいの予定です。


フォトギャラリー
0910ポタリング@赤レンガ倉庫-1
0910ポタリング@赤レンガ倉庫-2
0910ポタリング@赤レンガ倉庫-3



〜〜
秋の吟醸酒試飲会は10/28(水)18:00〜20:00。会場は飯田橋のホテルメトロポリタンエドモンドで開催されます。
現在のご参加予定は、D3、KJさん、ダントツさん、ダントツさん御友人、masshaさん、うーきちさん(調整中)。となっております。こちらもホント素晴らしいでございますよ。
日本吟醸酒協会「2010年度 東京秋の吟醸酒を味わう会へのお誘い」
御酒:0905 BDN@2009年度吟醸新酒祭/あなたと私の合言葉 の事
御酒:0810 BDN@秋の吟醸酒を味わう会・對酒當歌人生幾何の事
御酒:0805吟醸新酒祭・斗酒猶辞せずの事



Posted at 2009/10/19 13:30:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車徘徊 | グルメ/料理
2009年09月25日 イイね!

自転車徘徊:0909 ポタリング@三浦半島-後編/反面教師野郎 の事

CANON PowerShot G10
<三崎港にて>

SW月曜日の三浦輪行の続きです。
自転車徘徊:0909 ポタリング@三浦半島-前編/黄昏半島徘徊野郎 の事
自転車徘徊:0909 ポタリング@三浦半島-後編/反面教師野郎 の事


予定通り夕暮れまでに三崎港に到着しました。
しかしものすごい混雑ぶり。港のショッピングセンターうらりはまぐろを求めた観光客の方で大にぎわいです。連休ですね。
みうら・三崎産直センター うらり


CANON PowerShot G10
<三崎館本館>

CANON PowerShot G10
<鈴木干物店>

有名な三崎館本店。確かなにかのゲームで登場したんでしたっけ?詳細を忘れました。
港のハズレにあるいつもの鈴木干物店でお土産もゲットしました。例によってオマケたくさん、干場横の七輪で試食三昧もあり。いつもスイマセンです。


CANON PowerShot G10
<三崎のとろまん>

CANON PowerShot G10
<揚げたてまぐろコロッケ>

晩御飯にはちと早いので、観光地ならではのご当地ジャンクフードなどを。
とろまんはぎっしりのまぐろに生姜が効いています。ちょうど揚げたてをいただいたコロッケは、クリームコロッケのメインがまぐろという感じ。どちらも実に美味です。



<宮川公園の風車(動画) BGM:MELODRAMMA by Andrea Bocelli>

CANON PowerShot G10
<ベイ橋>

そんなこんなでベースキャンプである和田長浜に戻った頃にはすっかり夜になっていたのでした。
そんな時間でも134号線の上り渋滞は続いています。街灯の無い真っ暗な駐車場でpacific-18を畳んで車載して(ちょっとトラブルもあって…)、渋滞とは逆行して和田→三崎港→宮川公園→金田湾→三浦海岸→馬堀海岸→観音崎→走水→馬堀IC→横横と半島を西回り。結局ノンストップで帰宅できました。
動画は宮川公園の風車。ライトアップされておりなかなかな風情です。しかし夜の海風の気持よいこと。この季節は自転車にもオープンカーにもホントピッタリですね。


CANON PowerShot G10
<CTHULHU様>

CANON PowerShot G10
<業界初!スムージー紹興酒>


<業界初!スムージー紹興酒製作風景(動画)>

帰宅後は近所の好好さんで晩酌を。
三崎の鈴木干物店さんのマグロ頬肉のみりん干しや塩辛などで紹興酒をぐびぐびと。これが実に和うのです。
スムージー紹興酒も絶好調。三浦行の〆はこうでないとね。


フォトギャラリー
0909三浦輪行-1
0909三浦輪行-2
0909三浦輪行-3
0909三浦輪行-4



〜〜

<PEUGEOT pacific-18折り畳み風景(動画)>

おまけでPEUGEOT pacific-18(≒BD-1)の折り畳み風景等を。
三年ぶりの作業でかなりもたついております。しかも手順を間違えてます。あと08-09セカンドのバルサユニが目に優しくないです。
なんやかやと3分ぐらいは試行錯誤していたのですが、あんまりグダグダな部分は編集してしまいました。それでも我ながらあまりにみっともないのでアップするか迷ったのですが、悪い見本と言うことでご参考ください。


一応正しい手順を以下に載せます。

1.ギヤを一番重くする
2.サドルを上げる
3.ギヤ側のクランクを11時の位置にする
4.フロントタイヤを少し左に傾ける
5.リアサス横のストッパーを解除する
6.ゆっくり後輪を内側に折り畳む
7.サドルを下げる(後輪がロックされる)
8.フロントサスのロックを解除する
9.ハンドルを左方向に傾けたまま前輪を内側に折り畳む
10.フロントタイヤをフォーク内側にあるボルトで挟み固定する
11.ハンドル付け根のロックを解除する
12.ハンドルを左側に折り畳む
終了


普通の方で1分、慣れれば15秒で適正に畳むことができるそうです。
個人的なポイントは、後輪をゆっくり畳むこと。急ぐとチェーンが外れます。外れました。
も一つはフロントを左側に傾けること。例えば夜の海辺の真っ暗な駐車場で手探りで折り畳んでいると、左に逃がすのを忘れて逆ぞりに畳んでしまいます。その場合、各ワイヤー類に想定外のテンションがかかってしまい、最悪シフトワイヤーが切れてしまいます。切れました…orz

賢明なオーナーの皆さんにおかれましては、そんな初歩的なミスをされることはありえないかと存じますが、これまた反面教師と言うことでお気をつけください。


ちなみにシフトワイヤー交換は近所のISOYAさんにて15分、会員価格1500円で完治しました。早い!安い!
ついでにシフトの調整、注油などライトメンテナンスも。もう夢のようにスムースな乗り味を取り戻しました。どこまででも漕いでゆけそうな気分です。
自分でもある程度は調整できますけど、やっぱりプロの手を煩わせますと効果が覿面ですね。流石であります。
BICYCLE & SPORTS BEX ISOYA


Posted at 2009/09/25 13:37:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車徘徊 | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation