• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2011年03月01日 イイね!

ビート徘徊:110115-02 蹴球ツーリング@134号三浦行/Black Velvet の事

CANON PowerShot G12
<まるよし前>

 110115。いつもの藤沢フットサルの帰り、天気は今イチなんですけど折角ですからと134号線を海沿いツーリング。藤沢→江ノ島→鎌倉→逗子→葉山→三崎→三浦と。お昼は久しぶりに宮川港のまるよし食堂さんへ。名物ハバノリ定食をいただきに。

 お目当てのまるよし食堂のある宮川港に無事到着。
 駐車場は本来有料なのですが、受付で食堂利用の旨お伝えすれば、だいたい無料になります。

 ビート徘徊:110115-01 蹴球ツーリング@134号三浦行/龍の巣 の事
 110115 Touring@134line hayama miura
 民宿 まるよし食堂 - 三崎口/定食・食堂【食べログ】



CANON PowerShot G12
<釣り師の胃袋>

 こちらは相当に分かりづらい立地なんですけど、知名度はなかなか。テレビに雑誌と、媒体でも良く見かけます。
 と申しますか、こういうイラストが描ければ、もっと仕事の幅が広がるのですが…絵心がうらやましい。


CANON PowerShot G12
<豪華な昼餉>

 お願いしたのは、やはりハバノリ定食&お造り。
 ハバノリを使うお店は多々ありますけど、それをメインで、しかもこれほどたっぷりというのは、他に類を見ません。
 あとたっぷりの小鉢類もグッド。三浦大根のアラ煮、自家製ひじきに香の物。ほっとするお味。


CANON PowerShot G12
<アオリ>

 この日のお造りは、アオリイカとマグロカマトロ。一人ではちょっと多いぐらいのサービスぶり。やっぱり港のご飯はなにかとお得です。

 アオリイカはもう見るからに新鮮。滑らかかつむっちりとしたこの弾力。噛み締めるごとに甘さが広がります。
 流石はTop of Squid!だれか日本酒を!!(笑


CANON PowerShot G12
<カマ!>

 まるよし食堂さんハバノリに次ぐ人気メニュー、カマトロ。
 みちっと詰まった肉質は、サクサクというかブリブリというか、独特の食感。噛み締めると溢れる脂。濃厚な旨味、口当たりはまるで牛刺し。それでいて後味さっぱり、しつこくないのがマグロの美点。


CANON PowerShot G12
<ビリジアン>

 メインは冬の磯の黒い宝石、ハバノリ。20cm角の通常のノリのサイズで一枚500円也。
 丁寧にじっくりあぶられたノリが、お皿にたっぷり。醤油をさっとまわしかけたら、準備OK。


CANON PowerShot G12
<焚刑>

 あったかご飯と一緒に…香り立つ磯の香り、芳ばしいノリの旨味、あふれるミネラルの爽やかさ。身体の内側から綺麗になっていく感じがします。
 あ、お茶漬けにしてもグッドでしょうね…って前回の食後もそう思ったのに!今回もまた忘れてました。

 お土産で四枚ほど購入してみて分かったのですが、ちょうど良い案配に焦がさずあぶるのは結構難しいです。きちんと焼かないと香りがたたず、口溶けも悪くなります。と言って焦がしてしまうともう全てが台無しに。今はオーブンで片面6〜7分焼いてちょうどな感じ。
 冷や奴にのせたり、お味噌汁に散らしたり。いつもの夕餉がぐっと贅沢に。明日はサトウのご飯買ってきてお茶漬けにしてみます(笑


CANON PowerShot G12
<Hanging>

 船着き場には、冬の三浦の風物詩。
 そろそろ新沢庵が出回る頃でしょうかね。


 三浦行は次回で終了ー。


 ビート徘徊:110115-01 蹴球ツーリング@134号三浦行/龍の巣 の事
 110115 Touring@134line hayama miura
 民宿 まるよし食堂 - 三崎口/定食・食堂【食べログ】



D



Posted at 2011/03/01 23:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート徘徊 2011 | 日記
2011年02月14日 イイね!

ビート徘徊:110115-01 蹴球ツーリング@134号三浦行/龍の巣 の事

CANON PowerShot G12
<ラピュタは本当にあったんだ…>

 110115。いつもの藤沢フットサルの帰り、天気は今イチなんですけど折角ですからと134号線を海沿いツーリング。藤沢→江ノ島→鎌倉→逗子→葉山→三崎→三浦と。お昼は久しぶりに宮川港のまるよし食堂さんへ。名物ハバノリ定食をいただきに。

 と言うことでお天気は曇天で…あ!龍の巣だ!父さんの言ったとおりだ!<違

 110115 Touring@134line hayama miura
 民宿 まるよし食堂 - 三崎口/定食・食堂【食べログ】



CANON PowerShot G12
<どんより江ノ島>

 鎌倉高校前のいつもの渋滞。江ノ島もかすむほどのどんより具合。波も高いです。が、それもまた良し。


CANON PowerShot G12
<葉山しらす>

 葉山のゆうしげ丸さんで釜揚げしらすをゲット。真名瀬港前のビューポイントが整備されてしまって、路駐できなくなったのが残念。いや、いい事なんですけどね。


CANON PowerShot G12
<カーマガポインツ>

 芝崎のいつものところにて。いやー風はそんなでもないのですが、波は相当に高いです。この夜に関東に大雨&雪をもたらす、西方の低気圧のうねりですね。
 しかしこの雲の分厚さよ。雪雲ですかな。そしてあの機影は…メーヴェ?<違


CANON PowerShot G12
<錆びるけどな>

 このあたりはちょっと停められるんですよね。車雑誌なんかでたまに見かけるポイントでもあります。いや、2〜3回しか見てませんけど。
 あと、ホントに波が高いときは、余裕で堤防を超えて飛沫が到達します、つうか到達しました。屋根無し車の醍醐味であります(笑


CANON PowerShot G12
<大盛況>

 そして三崎漁港。裏通りのいつもの鈴木ひもの店さんでいろいろゲット。
 気さくな大将と愛嬌抜群のお母さんがいつも歓迎してくれます。もちろん干物の味も最高。凍らせれば日持ちもしますし。


CANON PowerShot G12
<焚刑>

 港を眺めながら、七輪で試食三昧も…正直この後のランチに支障を来すほどのサービスなのです。なんだか干物の他に、キムチやナマコの酢の物、カキフライ、小龍包なんかもおまけにつけていただいてしまって…いつもホントにすいません。

 そそ、こちらは塩辛、特にイカの軟骨の塩辛がまた絶品で…あ、これは秘密にしておきたかったかも…やっぱ無し(笑


 ちょっと続きます。


 110115 Touring@134line hayama miura
 民宿 まるよし食堂 - 三崎口/定食・食堂【食べログ】



D



Posted at 2011/02/15 00:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート徘徊 2011 | 旅行/地域
2011年02月10日 イイね!

ビート徘徊:1102-04 二宮撮影行@吾妻山公園/134-Fish Lover の事

CANON PowerShot G12
<Dharma(梵語)>

 110109。二宮町の吾妻山公園行の続き。これにて終了です。
 早朝に進発したおかげで、澄明な空。期待通りの快晴でなかなかグッドな写真をゲットできました。

 「相模路(さがむじ)の淘綾(よろぎ)の濱の真砂(まなご)なす 児らは憂(かな)しく思はるるかも」万葉集第十四東歌。その「淘綾の浜」こゆるぎの磯たる、袖が浦海岸に到着。
 ちょうどこの日(1/9)は、どんど焼きの用意がされていました。

 ビート徘徊:1102-03 二宮撮影行@吾妻山公園/淘綾の濱の真砂なす の事
 ビート徘徊:1102-02 二宮撮影行@吾妻山公園/パノラマ山綺譚 の事
 ビート徘徊:1102-01 二宮撮影行@吾妻山公園/菜の花越しに富士山が見たいの の事
 110109 Touring@Adumayama Park-Ninomiya
 二宮町/吾妻山公園



CANON PowerShot G12
<Burnning Fire!>

 どんど焼き、こんなに大きいんです。焼かれるまで待ってれば良かったかなぁ…
 しかしホントに素晴らしい快晴でした。南風が強いので、波は結構高いんですけど。この右手にある防波堤では、イワシやメジナが上がっていましたよ。


CANON PowerShot G12
<ガン見怖い>

 港の顔役に絡まれたりして。


CANON PowerShot G12
<一号線沿い>

 お昼は助手席ナビでチェックした、「魚処にしけん」さんへ。
 一号線沿い、二宮の駅をちょっと通り過ぎた右手にあります。「金目の煮付」の赤いのぼりが目印。駐車場有り。
  魚処にしけん - 二宮/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]


CANON PowerShot G12
<レア魚Yeah!>

 こちらの店主さんは元魚屋さんの目利き。小田原港の市場から、新鮮旬の魚を毎日仕入れているとのことです。
 お食事はもちろんお魚。日替わり刺身盛り定食に、小さめの煮魚をつけてもらいました。刺身はヒラメ、カンパチ、アジ、マグロ。どれも最高。中でも青物!アジのとろける美味は…これは産直でないとなかなか。


CANON PowerShot G12
<ボイル魚Yeah!>

 そして驚きはカマスの煮付け。
 不勉強にして、カマスと言えば、干物か塩焼きぐらいでしか知りませんでした。これが身がふわっふわ。カマス独特の風味・香りも抜群。これはやはり、鮮度が良くなければ味わえません。
 そして、「小さめの」とお願いしたのに、この見たことが無いくらいのカタの立派さよ。でも美味しくてあっと言う間に完食です。やっぱりお魚最高!

 ご主人と女将さんのかけ合いも明るく愉快。良いお店でした。
 つうかこのクオリティですと、日本酒が欲しくなって…また、夜お邪魔したいお店が増えました(笑


CANON PowerShot G12
<134号線Yeah!>

 そして帰路へ。渋滞覚悟で西湘バイパスから134号線へ。そしてやっぱりこの道は最高。ああ、海ってなんて素晴らしひのでせふ…



<やっぱりやはり海が好き(動画)>

 混んでるので動画も撮っちゃったり。
 江の電が通過して、旧チンクとすれちがって。海にはサーファー、空にはトンビ。BGMはThis Night♪TM Network。悪くない。
 あ、最近某青い花なアニメを見たのですが、江ノ電の鎌倉高校前駅がメインステージなんですよねー。この日もなにやらテレビカメラを構えた撮影隊を見かけましたし、なんかホント絵になる場所ですわ。


 ということでこれにて終了。副業の旅行記のネタもバッチリ採取できました。
 つうか江ノ電ツアーもやらんといけませんですね。江の島のスパもしくは稲村ヶ崎温泉なんかも行ってみたいし…電車でGo!なら御酒もYes!ですし…ウヒヒヒ


 ビート徘徊:1102-03 二宮撮影行@吾妻山公園/淘綾の濱の真砂なす の事
 ビート徘徊:1102-02 二宮撮影行@吾妻山公園/パノラマ山綺譚 の事
 ビート徘徊:1102-01 二宮撮影行@吾妻山公園/菜の花越しに富士山が見たいの の事
 110109 Touring@Adumayama Park-Ninomiya
 二宮町/吾妻山公園




Posted at 2011/02/10 17:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート徘徊 2011 | 旅行/地域
2011年02月09日 イイね!

ビート徘徊:1102-03 二宮撮影行@吾妻山公園/淘綾の濱の真砂なす の事

CANON PowerShot G12
<望遠マクロ>

 110109。二宮町の吾妻山公園行の続きです。
 早朝に進発したおかげで、澄明な空。期待通りの快晴でなかなかグッドな写真をゲットできました。

 まだ頂上展望台付近でウロウロしています。
 「相模路(さがむじ)の淘綾(よろぎ)の濱の真砂(まなご)なす 児らは憂(かな)しく思はるるかも」万葉集第十四東歌。まさにこの吾妻山山頂からの景色を詠んだものだそうです。淘綾はゆるぎ・こゆるぎの浜。「邪魅の雫」のメインステージですね。

 しかし、やっぱりこういう背景ぼかし系はコンデジでは厳しいですね。マクロの望遠端でちょっと頑張ってみたんですけども。ボケ味が汚いってやつですか。
 まあ物理的な問題(センサーサイズ、レンズ口径他)ですから、仕方ないのですけども。むしろDIGIC4は最大限に努力してくれています。
 あ、ちなみに富士山の周りの小さな黒点は、レンズ汚れも飛蚊症でもなくて、リアルの虫です。早朝オススメなのは、虫が出てきちゃうからなんですよね。あと空にかすみが出てきます。


 ビート徘徊:1102-02 二宮撮影行@吾妻山公園/パノラマ山綺譚 の事
 ビート徘徊:1102-01 二宮撮影行@吾妻山公園/菜の花越しに富士山が見たいの の事
 110109 Touring@Adumayama Park-Ninomiya
 二宮町/吾妻山公園



CANON PowerShot G12
<ローラーコースター フゥフゥフゥー>

 ようやく下山。相変わらず天気は最高。
 緑のラインはローラー滑り台。大人は一回100円也。結構本格的で、当方も年甲斐もなく滑って動画撮る気満々だったのですが…やっぱりお財布に小銭が無く、両替も不可で泣く泣く断念…


CANON PowerShot G12
<せんげん と読めり>

 立ち入り禁止風味な路地に侵入してみると、鎖で結界された曰くありげな石碑…ってほどでもないですか。浅間大神、麓にある浅間神社の分詞でしょうか。
 左のオベリスクは…「磐長姫大神」。ああ、いわながひめのおおみかみ、此花開耶姫のお姉さんか。


CANON PowerShot G12
<エトーさん>

 ふれあい小動物園も有り。今はウサギしかいないそうです。
 つうかこの小ウサギの凶悪さよ…なんなんすかこれ!×3(@松木安太郎)。


CANON PowerShot G12
<二宮土地建物>

 帰りは中里口から公園を離脱。標高136.2m、面積11.2ha。ぐるっとまわると結局1時間以上歩く感じになります。いい運動にもなりますね。


CANON PowerShot G12
<竜になれ>

 葛川沿いに下って、海を目指すことに。つうか魚影濃いな!公園内の池でもなく、特に飼ってるわけでもなく、普通の川の合流地点なんですけどね。


CANON PowerShot G12
<踊り子>

 東海道本線を超えます。あ、これ踊り子号じゃないですか!伊豆にも行きたいですなぁ…
 って、2/26(土)に河津桜見に行きます!早朝進発、朝市で魚食べて温泉入って桜みて魚食べて、というコース。ご興味のおありの方はご連絡まで…


CANON PowerShot G12
<やっぱり海が好き>

 一号線を越えると、西湘バイパス越しに…海だー!
 風は強いけど天気は最高…いや違った、「天気晴朗ナレドモ波高シ」です。


 もうちょっと続きます。


 ビート徘徊:1102-02 二宮撮影行@吾妻山公園/パノラマ山綺譚 の事
 ビート徘徊:1102-01 二宮撮影行@吾妻山公園/菜の花越しに富士山が見たいの の事
 110109 Touring@Adumayama Park-Ninomiya
 二宮町/吾妻山公園



D



Posted at 2011/02/09 15:53:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート徘徊 2011 | 旅行/地域
2011年02月07日 イイね!

ビート徘徊:1102-02 二宮撮影行@吾妻山公園/パノラマ山綺譚 の事

CANON PowerShot G12
<ちょっとマクロ>

 110109。二宮町の吾妻山公園行の続きです。
 早朝に進発したおかげで、澄明な空。期待通りの快晴でなかなかグッドな写真をゲットできました。

 ちなみに、吾妻山の菜の花は1月から咲き始め、2月が最盛期。例年通りならば3月中旬まで楽しめます。その後は桜がスタート。そのときにまたお邪魔してみたいですね。

 ビート徘徊:1102-01 二宮撮影行@吾妻山公園/菜の花越しに富士山が見たいの の事
 110109 Touring@Adumayama Park-Ninomiya
 二宮町/吾妻山公園



CANON PowerShot G12
<かなりマクロ>

 菜の花はアブラナ科アブラナ属の花。これはセイヨウアブラナ。ケールとかマスタード、チンゲサイ何かも仲間ですね。


CANON PowerShot G12
<構図微調整>

 古くは採油用として広く栽培されたそうですけど、今では輸入油に押され、観賞用と生食用がメインらしいです。おひたしはほろ苦くておいしいですよね。


CANON PowerShot G12
<相模湾バック>

 2月上旬現在でも、まだまだ満開、との事です。ただ、今年は雨不足のため、例年より早めに盛りが過ぎるかもしれない、との観測もあるそうです。


CANON PowerShot G12
<横位置>

 それにしても富士山。黄ビート乗りとしては、もちろんカーニバルイエロー・パラダイスなこの菜の花畑もたまらないものがありますけど、やっぱり富士山あってこそのこの構図ですよねー。富士山最高!


CANON PowerShot G12
<一眼長玉多し>

 9時半を過ぎると、ますますお客さんが増えてまいりました…しかし皆さんイー器材をお持ちで。
 ただ朝一に比べると、若干空が濁ってきているような気もします。そんな感じで、当方はカメラを納めてうろうろしていたのですが、二度ほどアベック(死語)の方に撮影の大役をゆだねられたりして…銀塩の時代でしたら、首から上をフレームアウトして撮る所なんですけどね。
 あ、いや、実際は構図も考えてちゃんと撮りましたよ(笑


CANON PowerShot G12
<視界360°>

 展望台は視界360°。折角ですからパノラマで撮ってみました。
 ブログですと横幅に制限があります。画像をクリックしていただくと、オリジナルサイズで別ウィンドウで開きますです。


 もうちょっと続きます。


 ビート徘徊:1102-01 二宮撮影行@吾妻山公園/菜の花越しに富士山が見たいの の事
 110109 Touring@Adumayama Park-Ninomiya
 二宮町/吾妻山公園



D



Posted at 2011/02/07 23:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート徘徊 2011 | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation