
<まるよし前>
110115。いつもの藤沢フットサルの帰り、天気は今イチなんですけど折角ですからと134号線を海沿いツーリング。藤沢→江ノ島→鎌倉→逗子→葉山→三崎→三浦と。お昼は久しぶりに宮川港のまるよし食堂さんへ。名物ハバノリ定食をいただきに。
お目当てのまるよし食堂のある宮川港に無事到着。
駐車場は本来有料なのですが、受付で食堂利用の旨お伝えすれば、だいたい無料になります。
ビート徘徊:110115-01 蹴球ツーリング@134号三浦行/龍の巣 の事
110115 Touring@134line hayama miura
民宿 まるよし食堂 - 三崎口/定食・食堂【食べログ】

<釣り師の胃袋>
こちらは相当に分かりづらい立地なんですけど、知名度はなかなか。テレビに雑誌と、媒体でも良く見かけます。
と申しますか、こういうイラストが描ければ、もっと仕事の幅が広がるのですが…絵心がうらやましい。

<豪華な昼餉>
お願いしたのは、やはりハバノリ定食&お造り。
ハバノリを使うお店は多々ありますけど、それをメインで、しかもこれほどたっぷりというのは、他に類を見ません。
あとたっぷりの小鉢類もグッド。三浦大根のアラ煮、自家製ひじきに香の物。ほっとするお味。

<アオリ>
この日のお造りは、アオリイカとマグロカマトロ。一人ではちょっと多いぐらいのサービスぶり。やっぱり港のご飯はなにかとお得です。
アオリイカはもう見るからに新鮮。滑らかかつむっちりとしたこの弾力。噛み締めるごとに甘さが広がります。
流石はTop of Squid!だれか日本酒を!!(笑

<カマ!>
まるよし食堂さんハバノリに次ぐ人気メニュー、カマトロ。
みちっと詰まった肉質は、サクサクというかブリブリというか、独特の食感。噛み締めると溢れる脂。濃厚な旨味、口当たりはまるで牛刺し。それでいて後味さっぱり、しつこくないのがマグロの美点。

<ビリジアン>
メインは冬の磯の黒い宝石、ハバノリ。20cm角の通常のノリのサイズで一枚500円也。
丁寧にじっくりあぶられたノリが、お皿にたっぷり。醤油をさっとまわしかけたら、準備OK。

<焚刑>
あったかご飯と一緒に…香り立つ磯の香り、芳ばしいノリの旨味、あふれるミネラルの爽やかさ。身体の内側から綺麗になっていく感じがします。
あ、お茶漬けにしてもグッドでしょうね…って前回の食後もそう思ったのに!今回もまた忘れてました。
お土産で四枚ほど購入してみて分かったのですが、ちょうど良い案配に焦がさずあぶるのは結構難しいです。きちんと焼かないと香りがたたず、口溶けも悪くなります。と言って焦がしてしまうともう全てが台無しに。今はオーブンで片面6〜7分焼いてちょうどな感じ。
冷や奴にのせたり、お味噌汁に散らしたり。いつもの夕餉がぐっと贅沢に。明日はサトウのご飯買ってきてお茶漬けにしてみます(笑

<Hanging>
船着き場には、冬の三浦の風物詩。
そろそろ新沢庵が出回る頃でしょうかね。
三浦行は次回で終了ー。
ビート徘徊:110115-01 蹴球ツーリング@134号三浦行/龍の巣 の事
110115 Touring@134line hayama miura
民宿 まるよし食堂 - 三崎口/定食・食堂【食べログ】
D
Posted at 2011/03/01 23:38:22 | |
トラックバック(0) |
ビート徘徊 2011 | 日記