• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2008年09月02日 イイね!

映画:「デトロイト・メタル・シティ」観覧の事


ゴートゥDMC!ゴートゥDMC!

ということで近所のトーホーシネマズでデトロイト・メタル・シティ見てきました。
デトロイト・メタル・シティHP



原作も読んでますし前売り券も買ったしストラップにはクラウザーさんベアーもついているしで、相当期待していきましたよ。


ええ、ええ。
映画を見るにあたり、「期待しすぎ」ほど危険なことはないってことは分かっていたのですが…
ハンニバルとか名作続編系とか…

あ、ネタバレってほどのジャンルではありませんが、一応改行を入れておきます。
未見の方はお気を付けください。

















改行終わり。

ええと、あれなんですよ。
DMCなのに下ネタ無しで行くなら映画化して欲しくなかったかな~と思いました。
資本主義の豚さんに至っては登場すらしないし。
続編があるとして、「卑猥の雨」とかどうするつもりなんでしょ?
仁村エクササイズぐらいは残して欲しかったですなぁ。

まあR縛り無しでご家族連れで見ていただくためにはこうするしかないってのも分かりますが…
そういえば、家族で見に行くって友人がいらして、それだけは辞めた方が…いやむしろそれはすっげメタルなのかも!とか心配していたのですが、この内容だったらOKですね。
でも…R-12ぐらいでちゃんとやって欲しかったなぁ…トホホ

肝心のライブシーンも雰囲気はよく出てましたけど、歌が…
こちらの一般の方のコピーのほうがよっぽどデスです(笑
ファッキンガム宮殿~DETROIT METAL COPY

あでも主役のクラウザーさんをやった松山ケンイチさんはかなり入れ込んだ演技でなかなか。やはり名優なんですね。
他にもカミュ役の秋山竜次さん、DMC信者のみなさん、社長さんなど俳優陣は総じて良かったです。
さらに舞台装置など映画全体の雰囲気、特に前半のセリフ廻しなどは原作をわりと忠実に表現していただけに…下ネタの件と崇一のキレ具合不足が惜しいなぁと。

話の筋をねじ曲げてまで、無理にいい話にしなくても良いのにね。なんて。
やっぱり期待しすぎはいかんとです(笑


~~

・笹一酒造・拳王(特別仕様)
ということでストロングでメタルで世紀末覇王な日本酒で鬱憤を晴らしました。
ガツンと来るのにスパッと切れる、最強の日本酒です。

廉価版でも拳王は最高だZE~


Posted at 2008/09/02 13:13:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2008年07月24日 イイね!

映画:「崖の上のポニョ」観覧@チネチッタ・Go to DMC!の事

映画:「崖の上のポニョ」観覧@チネチッタ・Go to DMC!の事昨晩は近所のチネチッタで崖の上のポニョを見てきました。
レディースデーなのに普通料金でチケットを取ってしまうという失態もありましたが…orz

映画の内容は期待以上でした。
オールフリーハンド17万枚のアニメーション表現は海中描写との親和性が凄いことになっています。
ふわふわした描線がきらめく水中の原色と相まって、ある意味ビデオドラッグ的な陶酔感が。
ジブリの常で可愛らしい絵柄ながら、お話の筋はオサーンでも十分楽しめるものでありました。
と申しますかお子様には理解できますまい。
ある意味ライト・ホラー的な雰囲気もあります。

特に、主人公がある意味キリスト教的な人類至上主義を飛び越えて、彼岸へと到達してしまうシーンのドライブ感。
ポニョの父親が人類を悲観し、海に魅入られ、科学と魔術を極めた末に人間を辞めてしまうという独白。
フリーハンド故の虚構と現実の曖昧な境目の表現、等々。
クトゥルフ者としてはグッと来る表現も多々ありでして。
全体的な雰囲気もまさにインスマウスをファンシーに換骨奪胎という感も…私も人間辞めて海に還ります!的な(笑

ご祝儀の意味で金属製のしおりも買ってしまいました。
ラブクラフト全集に挟んでますけどちょっと可愛すぎますかね?


あでも私気づいてしまったんです…

「PONYHO」というスペルは

H.P.LovecraftとNYarlathotep、Old Onesの頭文字からなるアナグラムなのです!!
ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ

日本中の無垢なお子たちがあの歌を連唱することによってこの地上は早晩原初の海の水底に…


今日も風が強いのか。
ドアが音をたてている。
何かつるつるした巨大なものが体をぶつけているかのような音を。
ドアを押し破ったところでわたしを見つけられはしない。

いや、そんな!あの手は何だ!窓に!窓に!


…あの「いや、そんな!あの手は何だ!」でググル検索すると、ついに私のブログがトップに来るようになってしまいました。
みんカラ恐るべし!(笑


~~
即日完売でオクで落とした映画版デトロイト・メタル・シティのおまけつき前売り券が到着しました!


おまけのヨハネ・クラウザー二世ベアブリックもちゃんとついております。
これが欲しかったんですよね…落札金額は聞かないでください…orz


さっそく携帯に接続!

ベヘリットに力の指輪にクラウザーさん。
なんともほんわかしたトリオでありますね。
ご利益ありそう(笑

映画の公開は8/23。今から楽しみです。
Go to DMC!


~~~
ヴァル同志さんへ追記であります。

わが社のクトゥルフ(CTHULHU)様。


マクを守護してくださっています。
イア!クトゥルフ・フタグン!

私はオクで落札したのですが、本国のToy Vaultで買えるみたいですね。


こちらは古のもの(Elder Things)様。


今の人類があるのも彼らが手慰みにサルを改造してくれたからですね。
ありがたやありがたや。


ちなみにこちらがポニョの半魚人形態像。
何という完璧な深きものども(Deep Ones)ぶり!

ローソンのロッピーのサイトで予約できます。つうかしました(笑


~~~~
追記の追記です

頼朝の隠れ岩
房総ツーリングの際にはマストですね!


関連情報URL : http://lacittadella.co.jp/
Posted at 2008/07/24 19:23:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2008年07月12日 イイね!

映画:クライマーズ・ハイ観覧@チネチッタの事

映画:クライマーズ・ハイ観覧@チネチッタの事昨晩は近所のチネチッタでクライマーズ・ハイを見てきました。

ずっしりと骨太な映画でした。
1985年の日航機事故当時の群馬の地方新聞社がメインステージ。
題名の「クライマーズ・ハイ」とは断崖を登るクライマーが、集中していつしかゾーンに入ってしまう状態を表しているそうです。それを日航機が墜落した1985年の御巣鷹山と主人公がアタックする現在の絶壁、そして未曾有の大惨事に直面した新聞社内の異常なテンション、この三つの場面になぞらえているわけで。

映画の内容は事故や登山よりも新聞社の人間模様に重点が置かれています。堤真一を筆頭にあくの強い俳優陣の濃密な演技によって特殊な状況の群像劇を見事に表現していました。時に見てるこちらが息詰まるほどです。

山登りシーンも迫真でした。ラスト登攀成功後の山頂でのシーンはグッと来ましたね。私高いところはとんとダメなのですが、あの開放感は一度味わってみたいかもしれませぬ。
実に2時間半の大作ですが見飽きるひまなくあっと言う間にエンドロールでした。


久々に“映画”を見たなぁ。なんて思いつつ帰路に。
すごい邦画であります。



~~
次回はインディですかなぁ。
あ、DMCことデトロイト・メタル・シティはもちろんマストであります!遺影!
売り切れだったクラウザーさんベアブリック付前売り券も某オクで落札済であります。
でもいくらだったかは聞かないで…(笑
8/23公開までもう少し時間がありますね。

識者の皆さま、なにかオススメってございます?


Posted at 2008/07/12 13:20:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2008年07月03日 イイね!

映画:ザ・マジックアワー観覧・VIVA ヴィーノの事

映画:ザ・マジックアワー観覧・VIVA ヴィーノの事毎月1日は映画の日1000円也、ということで久しぶりに映画を見て来ました。
場所はいつものチネチッタ、三谷幸喜監督のザ・マジックアワーです。

導入から序盤はなんだか無理矢理な設定ですよな…なんて違和感もあったのですが、贅沢な名優陣による熱演のお陰でしょうか、だんだん引き込まれて最終的には大団円で満足。
佐藤浩市さんのかっこよさと深津絵里さんの小悪魔ぶりは流石ですな。くどさギリギリの線が演劇的で面白かったです。
セットも見事でした。エンディングで設営風景の定点観測が流されてましたけど、あれ一から作ってるんですね~そこも含めて三谷マジックなんでしょうか~
いや楽しい映画でありました。



観覧後は映画館裏のBISTRO 川崎CITTA'スタンドへ。
プレミアムモルツの生、赤のボッラ・ヴァルポリチェッラ・クラシコをデキャンタでやっつけたり。カクテルもあります。マグで出してくれるんですよ。料理も結構本格的、それでいて色々リーズナブルで嬉しいです。
久しぶりにお邪魔したんですが、店長さんが覚えていてくれて驚きました。

前なんか粗相しましたかね?(笑


次の観覧はやはりインディ・ジョーンズですかねぇ。なんだか地雷評価も散見されますが…見ない訳にも参りますまい。

あ、それよりもアレですよ。公演前CMで流されていたDMCこと「デトロイト・メタル・シティ」ですよ!メタルでロックでパンクでポンな皆さんには是非オススメです!つかマスト!DMC!DMC!

帰りに特典欲しさに前売り券を買おうと思ったのですが、とっくに売り切れていました。F○CK!もちろんオクでチェック中ですが(笑
いやー8/23の公開が楽しみであります!


関連情報URL : http://lacittadella.co.jp/
Posted at 2008/07/03 00:10:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2008年01月17日 イイね!

映画:「魍魎の匣」、「earth」観覧の事


ラゾーナの109シネマズ「魍魎の匣」を観覧です。
「匣」は「はこ」ですね。

なかなか面白かったです。
前作の「姑獲鳥の夏」がちょっとチープな感じがして残念だったのですが、今作は一転、お金かかっている感じがしました。
荒川の地下貯水池を使ったセットも壮大。

個人的に「匣」は京極堂シリーズでも重要な作品だと思うので良かったです。
主人公三人も京極堂:堤真一、榎木津:阿部寛、関口:椎名桔平に変わりました。配役もこれでベターなんじゃないのかと。
次作も楽しみであります。

今回は扇子も買いました。
関口君、世の中に不思議なことなどないのだよ。



チッタデッラでは「earth」を観覧してきました。
期待に違わず良かったです。
こーゆーのは大スクリーンで見ないとね。やっぱり。
ベルリンフィルの音楽も謙さんの語りも控え目で良かったです。ディープブルーの時は少し気になったんですよね。

ちょっと残念だったのは、北極~南極の旅を2時間に詰め込みすぎな感と、お子様を意識したのか残虐シーンが無かったことぐらいですかね。
まあこれも重箱隅的なんですが。

変に教育的にならず、地球環境の美しさを前面に押し出した構成は良かったんじゃないかなぁと。最後の最後でちょっとスピーチが入ります。
結局みんなが守りたい地球環境って、人にとって都合の良い、人間の生きやすい環境のことなんじゃないのかなぁ。なんて思ったりもしますけど、何もしないよりは小さな事でもコツコツと、できることをやっていきたいですよね~
ひとまず燃費に気を遣った運転をしたいです。お財布にも優しいですしね(笑


~~

帰りにちょっと気になっていたBISTORO 川崎CITTA' スタンドに寄ってみました。
スタンド・バーですが、スツールに座れます。
小さめのジョッキのプレミアム・モルツが390円とかなりお安いです。


グラスワインも390円、カプレーゼが400円、牛モツトマト煮450円、カクテル600円で…
お金の話はもういいですね(笑

ちなみに本店は麻布にあって、滝川クリステルさんもよく来られる、なんて店長さんがおっしゃってました。
ちなみにちなみに、オリジナルの「MUG山崎」というカクテルを呑みました。
モスコミュールのウォッカを山崎にして、炭酸強めでステンレスマグに詰めた感じです。なかなかよろしゅうございましたよ。

また行くと思います。

安いし…(笑



Posted at 2008/01/17 10:43:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation