
<浜離宮恩賜庭園@汐留>
2018/02/03
ニコンプラザ銀座にカメラのセンサー清掃などをお願いするついでに、浜離宮恩賜庭園の菜の花と梅を見に行きました。
ニコンプラザ銀座二階のサービスセンターでは、持ち込みでカメラの点検や清掃を行ってくれます。
現在はパック料金になっていて、デジイチの点検外観・センサー清掃ピント調整で3,000円、点検外観・センサー清掃で2,000円、点検外観清掃で1,000円。レンズの点検清掃は700円です。
ニコンプラザ銀座HP
ちなみに2008年発売2011年終了のD700は、7年の修理対応期間が満了してしまっているので、このパックには含まれません。
外観・センサー清掃だけなら1,000円で受け付けてくれます。今年の2月にもお邪魔して清掃をお願いした所、終了後に対象外ではありますが点検結果とそれに基づくアドバイスなどもいただけました。
レンズの清掃は今回持ち込んだ1979年発売のMFレンズのAi Nikkor 20mm F3.5でも、1986年発売のAi AF NIKKOR 70-210mm F4SでもAi AF Nikkor 50mm f/1.4Sでもサクッと受け付けてくれるのですが。デジカメはやはり消耗品ですね。
ちなみにちなみにうちのD700は2017年に5万円ほどでフルオーバーホールしてあります。
実はこの段階ですでにニコン本社では絞り機構他の部品がなくなっていて、修理不可能ということで返送されてきました。
結局、福井にある有名な社外の修理会社には部品が残っていたのでそちらにお願いしたのですが、2019年現在ではこちらももう対応してくれないという情報もあります。
壊れるまでは大事に使って、その後はαなりZなりLなりに移行しようかな、と思っています。
浜離宮恩賜庭園は、銀座から徒歩数分、国指定特別名勝及び特別史跡の都立公園です。江戸時代に将軍家の別邸浜御殿として造園されました。
潮入り(海水を入れ、潮の干満で変わる風景を楽しむ)の回遊式築山泉水庭園として親しまれています。
園内には、かつて鴨猟が行われた鴨場、潮入の池、御茶屋、ボタン園など、江戸の景色が残されています。桜や梅の名所としても有名です。
この季節は菜の花の花畑が満開に四季を通して都会のお花見を楽しむことができます。汐留のビル群を背景に咲き誇る様子は、ちょっとした異世界風景です。
銀座の歩行者天国は、海外からの観光客で超賑わっていました。
しかし、一本路地へ入ると、レトロモダンの不思議な構造物や、ビル街に残った銭湯など古き良き風情が残っています。
首都高速道路越しに一際異彩を放つのが、中銀(なかぎん)カプセルタワービル。
日本を代表する建築家・黒川紀章氏による、カプセル型集合住宅で、メタボリズム(新陳代謝的)近代建築の傑作と呼ばれています。
ランチは「とっとり・おかやま新橋館」。
鳥取県と岡山県の共同で運営されています。2階のビストロカフェではアンテナショップならではのリーズナブルなメニューが並んでいます。カニと日本酒がおすすめです!
とっとり・おかやま新橋館HP

<@新橋駅>
銀座へは新橋駅から歩いていくことが多いです。

<銀座ライオン@銀座六丁目>
銀座のライオンの角を曲がって。

<ニコンプラザ銀座@銀座六丁目>
ニコンプラザ銀座へ。

<ニコンプラザ銀座@銀座六丁目>
真向かいにGINZA SIXができました。
デカイです。

<ニコンプラザ銀座@銀座六丁目>
一階にショールームとメインギャラリー。
二階がサービスセンターとサブギャラリーです。

<とっとり・おかやま新橋館@新橋>
D700とレンズの清掃をお願いしている間に、新橋駅前のとっとり・おかやま新橋館へ。
鳥取県と岡山県が共同で運営するアンテナショップです。
まずは岡山の白ワイン+雄町使用の日本酒飲み比べ。
辻本店 御前酒 純米 美作、菊池酒造 燦然 特別純米 雄町、白菊酒造 純米大吟醸 雄町。
どれも美味しいけど、コスパは特別純米の燦然でしょう。
大吟に負けない香り、ふくよかに広がるお米の味。なにより口当たりが強い!四合瓶で買って帰りました。

<とっとり・おかやま新橋館@新橋>
季節限定の鳥取県産紅ずわい蟹重を。

<とっとり・おかやま新橋館@新橋>
これはもはや罪の味です…

<とっとり・おかやま新橋館@新橋>
席から見える風景。
いかにもGINZAですね。

<ニコンプラザ銀座@銀座六丁目>
ということで小一時間で清掃終了。
郵送でも対応してくれますが、だいたい2週間はかかります。銀座、新宿、名古屋、大阪の各サービスセンターに出向くことが可能な方はこちらがおすすめでしょうか。

<蓬莱橋交差点@銀座八丁目>
カメラとレンズを受け取ったので、試写がてら浜離宮へ向かいます。

<蓬莱橋交差点@銀座八丁目>
気になるミラービル。

<中銀カプセルタワービル@銀座八丁目>
もっと気になるカプセルビル。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
浜離宮に到着。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
インバウンドですね。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
三百年の松。
宝永6年(1709年)に六代将軍家宣が植えたそうです。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
剪定中。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
汐留のビル群と菜の花と梅。不思議な風景です。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
40年落ちのAi NIKKOR 20mm F3.5から30年落ちのAi AF NIKKOR 70-210mm F4Sに交換しました。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
梅と菜の花。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
菜の花。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
こちらも30年選手のAi AF Nikkor 50mm f/1.4Sに。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
40年選手の20mm F3.5も頑張っています。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
F16絞り。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>

<浜離宮恩賜庭園@汐留>

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
TAMRON SP AF90mm F/2.8 MACRO 1:1に交換。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
そういえばうちのタム9(172E)は1999年でむしろ新しい方だったのでした。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
20年選手だけどプラのタム9と、40年でもメカメカしいメタルの古いNIKKORですと、NIKKORの方が見た目はパリッとしているのが面白いです。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
写りはどちらも現役です。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>

<浜離宮恩賜庭園@汐留>

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
晴海方面。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
汐留方面。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
良い枝ぶり。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
輝く電通ビル。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
acty SHIODOME。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
白梅。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
紅梅。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
和装。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>

<浜離宮恩賜庭園@汐留>

<浜離宮恩賜庭園@汐留>

<浜離宮恩賜庭園@汐留>

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
考え過ぎ。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
暮れてきました。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
解放で柔らかくなるのがオールドレンズですね。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
ボケがちょっとうるさいのもそうです。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
落椿。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
このあたりの枝ぶりもいい感じです。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
逆光は勝利!

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
ゴーストもまた善き哉。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
そろそろ撤収します。

<浜離宮恩賜庭園@汐留>
ところでこの蘇鉄を見てくれ。
こいつをどう思う?

<中銀カプセルタワービル@銀座八丁目>
帰り道は中銀カプセルタワービルの下を通過。

<中銀カプセルタワービル@銀座八丁目>
実は今でも入居できるようです。
ワンルーム四畳半、バス付トイレ付で6〜7万円。ちょっと興味深いですね。

<@新橋>
あ!これちょっと前にテレビで出てきたやつですね。
本体は広島にある一日数時間しかオープンしないうどん屋さんで、都会の空きスペースを見つけて自販機を置いていて年間ウン億円売上があるとか!

<@新橋駅>
新幹線と夕暮れの新橋。

<@新橋駅>
新幹線と夕暮れの新橋。
終了です。
flickrアルバム:180203 Field Mustard & UME Blossom @ HAMA-RIKYU Park, NIKON Plaza GINZA, TOKYO
ブログカテゴリー:お出かけ 2018
撮影:NIKON D700
Ai Nikkor 20mm F3.5
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4S
Ai AF NIKKOR 70-210mm F4S
TAMRON SP AF90mm F/2.8 MACRO 1:1
NIKON 1 J4
1 Nikkor 18.5mm f/1.8
D