• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月20日

設計 と デザイン

設計 と デザイン   「設計」を英訳すると「design」だろうが、日本語になってる「デザイン」とはちょっとニュアンスが異なる。
  「設計」が機能追求というニュアンスが強いのに対し、「デザイン」は意匠や外観、つまり外見追求を意味すると思うのだ。(個人の語感です。ご意見は聞いてあげません。笑)。
 

 ヴェルファイアのノーズなんてのは、設計よりデザインだわ。左右のダクトは完全なるダミーで、なんの機能も持たない。それどころか、こんなカタチじゃ気流を乱して空気抵抗を増やしてるように見える(風洞実験の結果は知らんが 笑)。
 こういうところにゃ、美を感じねぇ。


 先日に紹介した県立図書館(こっち参照)も…。(-_-;)
 本が探しにくいという声を聞くのも残念だが、階段やトイレの入り口の天井に醜いウレタンクッションが貼り付けられている。高さが足りず、来館者が頭をぶつけるおそれがあるからだ。
 素人ながら、こう言いたくなる。図書館としてどうよ…。
 カッコのいいカタチを求めデザインするからで、まずは図書館として機能する設計がイマイチ。
 こういうところにゃ、美を感じねぇ。


 ロードスターにはグローブ・ボックスが無い。スポーツカーとして機動性を追求した設計だろう。潔し(笑)。
 こういうところにゃ、美を感じるねぇ。
 ただ…
alt
 このダクトもダミー。単なるデザイン。見てくれのカッコ追求。

 最近の国産車、燃費を稼ごうと様々な空力設計がなされてる。だが、ノーズのこの部分って、みんな単なるデザインが多いように思う。
 こういうところにゃ、美を感じねぇのだな。
ブログ一覧 | 単なる日記 | 日記
Posted at 2022/11/20 06:19:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

なんちゃってダクト?😅
よっちゃん豚さん

マッチョでカッコいいMINIボンネ ...
LOCK音 by Craftsmanさん

予約注文受付中!マッチョでカッコい ...
LOCK音 by Craftsmanさん

AZ-1アイローネ、追加作業
エスコンさん

Tanemans犠牲者の会☆専用シ ...
朝霞の種馬rebornさん

今回のカスタム(エクステリア編)
おむすび先生さん

この記事へのコメント

2022年11月20日 10:16
もともとの英語のデザインの語感は設計そのもの、というかむしろ設計より更にずっと広い概念なのに日本では姿形、意匠、的な意味で理解されてますね。F1のチーフデザイナーは、”見た目のかっこ良さの責任者”では無いですしw




コメントへの返答
2022年11月20日 14:27
F1なんてレギュレーションの中で、見た目なんかまったく考慮されず、「どれだけ速く走れるか」ってことだけ考えて作られてる。
 兵器にも通じるような究極の機能美ってのがありますよねぇ。
2022年11月20日 14:44
まさに兵器もそうですよね。F6Fとか、どう見ても零戦より不恰好ですが素人が見ても大量生産効率高そうだし、被弾しても頑丈そうだし、武装も12.7ミリ6挺と生産性最優先。あの国は戦争も企業間競争もデザインしていると思います。
コメントへの返答
2022年11月20日 14:50
 戦争の是非をちょっと横においておいて…
 究極のパーパス・ビルド!
 
 ストラトスが美しいのと一緒です(笑)。
2022年11月20日 18:13
機能を満たすために生まれる美しさと、デザインのためのデザインを比べるのは難しいですね。
使い込んでヒートカラーに染まるエキパイは美しいですが、ヒートカラーを付けたサイレンサに美しさは感じないです。
個人的な好みではありますが。
コメントへの返答
2022年11月20日 19:08
 機能美と見た目、その美に明確な境目があるわけじゃありませんからねぇ(笑)。

 エキパイの色へのこだわり、同じです!
 小生も、ステンレスエキパイを一度磨き込んだ後、自分の乗り方で焼きを入れたいタイプです。
2022年11月22日 8:09
おはようございます
遅いコメント失礼します
我が家の MINI も S660 も機能の無いダミーのハニカム状の黒い樹脂パーツが前後バンパーに付いて居て、洗車しにくいと言うか拭き上げしにくい
きちんと拭き取らないと水垢がたまる・最悪
意図せずに悪い結果を招く下手なデザインの典型
ダミーのダクトは、せめて穴を貫通させておいてほしい
そう言えば、MINI Cooper S のボンネットの空気取り入れ口「風」のエアーダクト
先代の R56 は、ちゃんと穴が貫通していたが、現行の F56 は「ダミー」で穴は開いてません
空気抵抗を大きくしているだけの、Sグレードであることを示す「でかいエンブレム」(笑)
ま、それでもカッコいいので許す
コメントへの返答
2022年11月22日 20:32
元は何もなかった所にボコボコと開いたダクト。ランボルギーニ・イオタなんかは、まさにソレ。ノーマルには無い迫力を醸し出して好きなんですよ…。

 でも、ダミーだと魅力は半減どころかマイナス(笑)。
 
 冷気を取り入れたり熱気を排出したり…ほんとに機能してるかどうかは分からなくても【貫通してる】という事実が大事なんですよねぇ…小生としては(笑)。

プロフィール

「[整備] #YB-1 ダウン・チューブ・ステー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/1861314/7803983/note.aspx
何シテル?   05/21 18:08
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 111213 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) リアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 06:38:42
マツダ(純正) ホルダー・ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 05:15:04
赫が欲しくて:AUTOEXEスポーツステアリングホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 22:36:09

愛車一覧

輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台。  
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation