• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2017年09月01日 イイね!

フォグランプLED化インプレッション

フォグランプLED化インプレッション新車購入2週間ほどでフォグランプ球をPIAAのイエロー(パーツはこちら参照)に交換(作業はこちら参照)した。
 この仕様で2年ほど使用し,今回,ピカキュウのLED(パーツはこちら参照)に交換した(作業はこちら参照)ので,そろそろインプレッションをば・・・・。


 最初の写真は,運転席側がPIAAハロゲン(色温度2500K)で,助手席側がピカキュウLED(同3300K)に交換したもの。みかん色とレモンイエローほどの違いがある。
 消費電力は同等ながら,効率がいいのかLEDのほうが多少明るい気がする。
 
 とはいえ,純正相当の消費電力のものを選んだので,このブログを参考に導入を考えている方はご注意を。びっくりするほど明るくなるわけではありませぬ。



 まずは純性ハイランプのみ。純性もLEDなのだが特に不満があるわけではないし,電装系に負担がかからないのは望むところ。
 耐久性もハロゲンより高いとは聞いているが,万が一トラブルが起これば5~6万円もするユニットごと交換しなけりゃならないらしい。((+_+))



 お次は,純正ローランプ。さすがは純性,きれいなカットが出てます。これなら対向車に迷惑がかかることもなし。
 ただ,白っぽい光線では積雪路面が見にくい。
 写真の手前から1本目と2本目の白線間あたりを補いたいですなぁ。



 それで,光軸をいじって(方法はこちら参照)フォグランプを調整。
 左右への照射角も広く,歩行者も見やすくなる。
 ただ,純性のローと比べると分かりやすいのだが,向こうの建物全体が明るくなっていること。カットがうまくでてないようだ。LED本体なのかフォグランプ本体がもともとそうなのか。
 フォグを下に向けりゃぁいいのだが,これ以上手前に向けるとノーズの影で見えないところを照らすことになる。
 レンズの上半分を何かで覆う必要があるかもなぁ~。



 ローとフォグを同時点灯させるとこうなる。手前をフォグが,向こうをローランプが受け持つようになる。



 
 個人の好みだが色も綺麗だしまぁまぁ満足。あとは耐久性だ。
 PIAAと比べて(こちら参照)明るくなったみたいだし・・・。

Posted at 2017/09/02 08:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2017年08月28日 イイね!

ディーラーの作業ミス? ~フォグランプ灯体交換~

ディーラーの作業ミス? ~フォグランプ灯体交換~車体が揺れるたびに,右側フォグランプの光軸だけがやけにブレる。

 降りてチェック。
 左側と比べて,確かに右側がグラグラする。光軸がズレるどころか,外れて落ちそうなぐらいだ。
 結論を先に言ってしまえば,灯体の取付ステーが2か所折れていたのである。


 ヴェルファイアの純正フォグランプは,バンパーに3か所で固定されている。
 内側の2か所はバンパーに差し込まれているだけ。この差し込まれている部分が折れていたのだ。


 外側の上ステーがタッピングビス1本でバンパーに固定されている。



 それにしても,なぜこんな差し込む部分が折れたのだろうか。
 実は,納車からわずか数カ月でバンパーを割った(こちら参照)ので,交換している(こちら参照)のだ。

 ①走行中の振動で折れた。
 ②フォグランプバルブ交換時(こちら参照)に小生が折った。
 ③納車時にすでに折れていた。
 ④バンパー交換時に作業ミスで折れた。

 まず①は考えづらい。可能性が無いとは言えないが。
 次は②。確かにバルブ交換は自分でやったが,灯体のステーが折れりゃぁ,いくらなんでも気付くと思うのだが。
 個人的に疑わしいのは③と④。
 新車時から折れていたなら,バンパーを交換した時に折れていたのを発見できるはず。だまってそのまま取り付けるのはどうよ・・・。バンパー交換時に灯体を移植する作業で折ったのならプロとしてどうよ?


 疑った所で証明できるわけではないから,純正部品をオークションでゲット。サクサクっと交換(作業はこちら参照)した。
 しかし,昨今の車は作りがチャチだねぇ。
Posted at 2017/08/28 22:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2017年08月17日 イイね!

ヴェルファイア特別仕様 「Black Port」

ヴェルファイア特別仕様 「Black Port」個人的な好みだが,メッキパーツが好きではない。
 鐘炎もその機能は十分に満足しているが,エクステリア・デザインは購入する時点で「ちょっとなぁ~」という思いがあったのである。

 過去にも書いたが,特にこのバンパー左右に大きく口をあけたようなフォグランプカバーのメッキ。メッキだけでなく,インテークのように網目になっているが完全にダミーなのである。



 そこで・・・・・
 時差ボケを修正するために身体を動かしたいこともあって,このメッキカバーを塗ってやったぞ



 どやっ!
 ヘッドライト周りに金色をあしらった「ゴールデン・アイズ」という特別仕様が最近になってトヨタからライン・アップされた。
 あっちが「金色の目」なら,こちらは「黒色の口」じゃ。
 名付けて「ブラック・マウス」だっ!


 ん~  ((+_+))
 ブラック・マウスってなんか語呂が格好悪いなぁ。
 ならば・・・
 「ブラック ポート」でどやっ!
Posted at 2017/08/17 19:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2017年08月05日 イイね!

ギラギラメッキとダミーエアスクープ

ギラギラメッキとダミーエアスクープタイヤ交換に始まり,アルミテープを張ったりドアスタビライザーブレースバーを付けたり。おまけに内装を一部グレードアップしてイジるのも一段落。
 落ち着いたら落ち着いたなりに,気になる部分があるもので・・・・・。

 ちょいと贅沢な普段の脚として,時にはサーキットへのトランスポーターとして,その機能には十分に満足している。


 ただ,どうしても気になる部分はデザインだ。
 メッキが好みではないのだが,どうしてこうギラギラさせるんだろう。
 そして妙に厳めしいこのフロントマスクのデザイン。万人が望むんだろうか。前走者のバクミラーには,怒って脅しているかのような姿が映るに違いない。

 このフォグランプカバーなんて,購入を検討していた時点から気に入らなかった。
 ここからエアを取り入れているならいざしらず,機能としてはなんの意味もない完全なダミーなのである。網目をつけて気流を乱し,単に空気抵抗を増やしているだけにしか思えない。

 ん~。この網目を埋めるとなると大仕事になるだろうなぁ。
 周囲のメッキ部分だけでも塗ってやろうか・・・・。
Posted at 2017/08/05 08:48:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2017年07月28日 イイね!

シフトまわりのパネル交換!

シフトまわりのパネル交換!ウチの鐘炎はメーターバイザーが革張りである。だが,安価なグレードなので,色んなパーツを見ると安っぽい造りだなぁと思わせられることがある。

 ダッシュボードなんかもそうだ。
 まぁパッと見りゃぁ革張りだと勘違いさえするぐらい,上手に造られている。縫い目なんか,とってもリアル。実際に革を縫い合わせた物を型にしておこした,とかいうのを雑誌で読んだことがある。






 でも,シフトレバー左右の「インストゥルメントクラスタフィニッシュパネル」だけはいただけない。ちょいと質感に差があり過ぎる。
 ヴェルファイアをいじる方にはもはや定番だろうか,これを上級グレードのパーツに交換した。


 くわしくは整備手帳を参照してほしいが,交換後はメーターバイザーと同じ質感になった!
 左は純正部品で質感の差は歴然。言われなきゃ気付かない自己満足の世界だが・・・・(-_-;)


 そう複雑な造りではないパーツだが,両方合わせて1万円ほど。プラモデルでこの価格なら,かなり精密なものが手に入るのだがなぁ~。


Posted at 2017/07/28 16:31:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF 気温が下がって来たのでエア圧点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/3181470/8420380/note.aspx
何シテル?   11/02 19:01
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランクオープナースイッチを作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 10:30:31
Nielex マスターシリンダーガセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:30:37
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation