• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

一足ずつ近づく春

一足ずつ近づく春 春を思わせる陽気に誘われ、ふらふらと出かける。ルーフを開ければ日向ぼっこだ。
 
 あの河津桜はどうかな?
 まだまだ蕾はかたいよう。

 ここまで来たら、お気に入りの足湯に立ち寄って…
alt


alt
 源泉かけ流しの足湯…これだけ湧出量がありゃぁ入浴用の温泉にできそうなもんだが。


 お気に入りの、あの梅林はどうだろう。
alt

alt
 気の早い紅梅は満開だが、白梅は花をつけはじめたところ。


 重機メーカ『コマツ』の展示『こまつの杜』がごく近い。一度は立ち寄ってみたいと思ってたんだよ。
 JR小松駅の真ん前。新幹線のホームからも重機が見えるだろう。
alt
 重機が巨大すぎてスケール感が狂う(笑)。
alt

alt
 小生だって身長190㎝メートルと常人よりは大きいんだが…(笑)
alt
 ショベルもトラックも、エンジンは4サイクル16気筒、排気量は60ℓ。(;゚Д゚)

 展示場もあって『コマツ』の歴史や歴代重機、キッズ向け体験コーナーなどの展示がある…
alt

alt
 子供向けなんだが、こういうのは大人も体験してみてぇぞ(笑)!
 
 ホントにいい天気だわ…。でも週明けから、また冷え込むみたい。三寒四温、春はそこまで来ているようだ。
Posted at 2024/02/18 01:14:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年02月17日 イイね!

よくあるトラブルなの?

よくあるトラブルなの? 小生の『CDディスク詰まり解消!』(こっち参照)、お恥かしながら、多い日には20~30を超えるPVがある。

 出なくなったCDをつまんで引っ張り出すだけという、整備とはいえないしょうもない内容なんだが…
 これだけ見て頂けるってことは、相当に同じようなトラブルがあるんだろうかね?

 ステアリングの革が剥がれるのといいコレといい…トヨタは対策しないんだろうか。
Posted at 2024/02/17 07:00:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2024年02月16日 イイね!

フェンダーの峰

フェンダーの峰 ロードスターのフェンダー・アーチの膨らみ。よ~く観察すると、ちょっと不思議な造形。

 コックピットから見ると膨らんで峰のように見える。タイヤ位置を把握しやすいよう、またオーバー・フェンダーのようなスタイルを狙った造形なんだろう。

 ところが…実際は膨らんじゃいない。フェンダーアーチの頂上は、ボンネットと同じ高さなのだ。

 では、どうして膨らんでいるように見えるのか?
 それは…
 ボンネットの中央から外側に向けた面は、一度なだらかに下がる。下がった面はふたたび立ち上がって、フェンダーアーチの頂上につながっていくのだ。

 実に微妙で見事な造形だ。同じような面を構成している車が他にもある。
alt
 2000GTも、ボンネットのセンターはフェンダーアーチの頂上と高さは同じ。なのに、フェンダーが膨らみ峰になっているように見える。

 ミース・フェン・デル・ローエは「美は細部に宿る」という言葉を残してるが、まったくその通りである。
 
Posted at 2024/02/16 03:45:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年02月15日 イイね!

消えたアメ車

消えたアメ車 ここに朽ちかけたアメ車が置きっぱなしになってたんだがな(こっち参照)。

 外車だけれど日本のわびさびを感じさせる(笑)、実にいいサビかたをしてた。「もののあはれ」を感じさせる朽ちかたを愉しんでたんだがなぁ…。処分されちゃったのだろうか。
Posted at 2024/02/15 01:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朽ちて逝くもの | 日記
2024年02月14日 イイね!

絶景

絶景 パソコンのスクリーン・セーバーに景色の写真が映される。ある日、緑満載の廃船のようなもの…

 「なんだコレ?」

 さっそくグーグルくんに訊いてみると…シドニーにある『SS Ayrfield』号らしい。

 20世紀の初頭に初頭にイギリスで建造され、第二次世界大戦では輸送船として使われていたそうだ。70年代になって解体するために運ばれてきたが、そのまま放置。マングローブが生えて写真のようになったという。
 当時は工業地帯だった当地、汚染物質で海が汚れて漁業が禁止されてたようだ。

 その後の自然保護運動によって汚染は改善され、シドニー・オリンピックで一帯は公園として整備され今日に至る…。

 グーグル・マップにも隠れた観光地として紹介されてる。
alt


 グーグル・アースの写真を見ると、船尾は朽ちてるよう。
alt
 日本も高度経済成長時に公害問題があったけれど、オーストラリアも同じなんだなぁ。
 人間の愚かさと同時に、自然の偉大さを語る遺物だわ。
Posted at 2024/02/14 00:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

リンク・クリップ

日石寺へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 06:35:13
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation