• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月03日

RX-7(FD3S)オイル漏れ -ステーショナリー-

RX-7(FD3S)オイル漏れ -ステーショナリー- RX-7(FD3S)のオイル漏れ。

よくあるリアのステーショナリーからのオイル漏れです。
Oリングは硬化しスクエアになっていました。

タイトル画像参照
オイルでベタベタ。


オイルを吸ってアタリもおかしく摩耗も進んでいたので交換。


これだけ漏れるとクラッチも切れ不良になります。


ベタベタ。

この状態では車検は通りませんし、何より動かす度にオイルが漏れて来てしまいます。

従って早めの交換をおすすめします。



ブログ一覧 | オイル漏れ | 日記
Posted at 2016/11/03 20:16:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

帰省先から新潟県妙高へ。2035年 ...
なうなさん

Theお盆2025
blues juniorsさん

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

ある日のブランチ
パパンダさん

この記事へのコメント

2016年11月3日 20:26
こんばんは、ritsukiyoです。
FDの純正ツインターボはレイアウト配管が密集している為にどうしてもトンネルフロア内の熱こもりが酷いですね。その蓄積がこの様な熱害に至るのでしょう。
FCや社外シングルタービン車ですと、このリヤステーショナリからのオイル漏れ傾向は少なくなる気がしますが?
コメントへの返答
2016年11月3日 20:33
そうですね。

それと決定的に違うのは電動ファンである事です。

FCはメカニカルファンですのでエンジンが動いていると回ってますから熱の溜りは少ないです。

今まで見てきて思ったのは、エアロボンネット装着(種類による)はこの弊害は少なく、ノーマルボンネット車が圧倒的に多く見られます。

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation