
先日、完成したとブログに書いたら開発者の天勝氏が聞きに来てくれました。
このシステムは単にサテライトスピーカーをつけた訳ではなくて本来サテライトスピーカーには使われないツィーターを利用しています。
が、ここまでは取り付け位置や配線の問題だけなので車に合わせて着けるだけなのですが、(本当は着けるだけと言っても車によってとか見てくれとか気にしたらは大変なんだけれどね)問題はセッティング。
このシステムの肝はセッティングで、このフリードのノーマルはそのスピーカーの取り付け位置、ドア内部の形状で音が下の方にいる様な感じで音が出ていました。
過去のブログ参照
https://air.ap.teacup.com/i-feelin/775.html
それらの問題を一つ一つクリアした結果、音場は上に来ました。
しかし、スピーカーの特性もあって今一しっくり来ない。
(それでも純正から比べたら段違いです。)
そこで、このシステムを考えた天勝氏とスピーカーの特性からの商品選択をして、ステーを考え製作してスピーカーの取り付け具合を見て先日配線をしました。
結果、驚く程車内空間への音が広がりを見せたのですが後部に座るとちょっと煩いかなとリアのセッティングを考えて居たら彼が忙しい隙間をぬって聞きに来てくれたのでした。
結果は、純正ナビの音質調整で何とかなったので、31バンドのイコライジングはいじる必要が無かったのがこれまた良かったです。
(これ地味に結構大変なのよ・・。)
で、ミニバンではこのシステムは初なので広い空間ならどうなんだろ?と思って作りましたけれど結果は良くて天勝氏からもお褒めの言葉を承りました。

フックも使えます。

たためますよ。
タイトル画像
5人乗りのフリードなので、特に邪魔になる場所ではありません。
システム開発者のフリードの感想
https://www.facebook.com/masahito.chiyoshi/posts/1978216662310283?comment_id=1978259752305974&reply_comment_id=1978260062305943¬if_id=1597488871762673¬if_t=feed_comment_reply&ref=notif
こんな人におすすめ
今のオーディオに満足していない。
オーディオは泥沼にはまるんじゃないか?
次から次へとシステム組ませられる・・。
高級なシステムを組まないと、いい音ならないんじゃないか?
いえいえ、そんな事はありません。
ただ、今までのカーオーディオのシステムとは概念とか考え方もコンセプトも違います。
それを示す様に国産のDAPのメーカーの開発者の方も導入して楽しんでいる事からもシステムの良さが判ります。
興味のある人は一度聞いて見ると良いと思います。
https://www.youtube.com/user/masaini7/videos
ブログ一覧 |
オーディオ | クルマ
Posted at
2020/08/22 09:58:40