• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

RX-8(SE3P)後期 クラッチマスター&レリーズシリンダーの交換 その1

RX-8(SE3P)後期 クラッチマスター&レリーズシリンダーの交換 その1RX-8(SE3P)後期のクラッチマスターシリンダーとレリーズシリンダーとホースの交換です。

その他にクラッチ交換もご依頼を受けました。

タイトル画像参照
レリーズシリンダー
先端部の摩耗が見られます。


クラッチマスターシリンダー


クラッチホース


このクラッチマスターシリンダーのフレアナットが向こう側(バルクヘッド側)に向いていて作業性が悪く滲み漏れる事がありますから工具駆使してしっかり締めてください。


RX-8はFD3S型と同じ様にフルードはブレーキと共用。
ただ、仕切り板は縦に入っており左側1/3がクラッチフルードの部屋になります。


RXシリーズの中で整備性は悪いです。


タワーバー等はこの後、クラッチ交換をするので外したままになります。

続く
Posted at 2025/03/09 19:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラッチ | クルマ
2025年03月05日 イイね!

RX-7(FC3C前期)継続車検 その1

RX-7(FC3C前期)継続車検 その1RX-7(FC3C前期)継続車検のご依頼です。

タイトル画像参照














画像見づらいけれどオイル漏れが酷いです。


フロントアッパーマウントが破損しています。


こちらも破損寸前・・?

続く
Posted at 2025/03/05 20:22:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 継続車検 | クルマ
2025年03月04日 イイね!

RX-7(FC3S後期)フロントパイプ交換

RX-7(FC3S後期)フロントパイプ交換RX-7(FC3S後期)に社外のフロントパイプの取付の依頼です。

タイトル画像参照
フロントパイプのナットが外れるかとかスタッドが折れないか?とか心配しながら無事に外れました。
ついでに触媒の状態も確認。


ヒートセンサーの取付部が外れないのでこのままミッションジャッキで支えました。

このタイミングでナット部を切断し触媒のフランジ部に穴を開けても触媒の状態から交換が必要なのでその時には切断しなくてはならないので今回は外しませんでした。


判り辛いですね。


ひび割れがありますよね。


タービンシャフトのエキゾースト側ブレード。
見た目的な不具合は無さそうです。


触媒の遮熱板は錆や歪みが酷く多少の歪みは修正しました。


取り付け後






ここは何もせず。














下回り写真はオーナーさんの希望です。

O2センサーの交換もご依頼頂きましたが既に製造廃止の為、互換性のある汎用品を使用しました。

ガスケットは入手可能なので全て新品です。

フロントパイプは中古なので耐熱帯は巻きません。
既に熱が入っている社外のフロントパイプは耐熱帯を巻くと材質的に高温になり過ぎる為破損しやすくなるからです。

巻く場合は新品なら良いですが、中古は巻かないか遮熱塗装等の方が良いと思います。

ちなみに耐熱帯は巻くと先にも話したように材質が高温になり過ぎて寿命は短くなります。
Posted at 2025/03/04 18:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 排気系 | クルマ
2025年03月01日 イイね!

RX-8(SE3P)後期 プラグ交換とオイル交換

RX-8(SE3P)後期 プラグ交換とオイル交換RX-8(SE3P)後期のオイル、オイルエレメント、プラグの交換です。

プラグがとうとう一本¥4000オーバーですw

タイトル画像参照
1万キロ近く走って最近何かおかしいと言う事で来られました。
おかしくなる前に交換の方がいいので7000~8000km位で交換してください。
(あくまで目安)

エンジンオイルは問題ないのですがオイルエレメントを取るのにアンダーカバーを外さなければならない事とオイルエレメントとるとオイルがダーと下に垂れるのはいかがものかと。。

RE車で唯一フロントカバー付近について作業が面倒な車です。
Posted at 2025/03/01 21:15:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラグ | クルマ
2025年02月27日 イイね!

RX-7(FC3C)クラッチマスターとレリーズとトーコンキャンセラー

RX-7(FC3C)クラッチマスターとレリーズとトーコンキャンセラーRX-7(FC3C)のクラッチマスターシリンダーとレリーズシリンダー
追加でトーコンキャンセラーの交換です。

クラッチのマスターシリンダーとレリーズシリンダーの交換の経緯は先日、フルード交換した際にピットから出して敷地内を動かしたら既に汚れていた事から交換を進めさせていただきました。

トーコンキャンセラーに関しては車両がカブリオレと言う事もあり樹脂製の物を選択したく、入手出来たナイトスポーツ製のものを使いました。

タイトル画像参照
表面もですが恐らく中も酷いと思われます。
プッシュロッドの先端も摩耗していますね。


前回綺麗にしたのにこんなにカスが出ています。


タンクの間のパッキンもヤバいです。


新品。


交換したマスターシリンダーとレリーズシリンダー


綺麗になりました。


レリーズシリンダーは奥にあります。


外した純正トーコンです。

このカブ君との付き合いがまだまだ続きそうです。
Posted at 2025/02/27 21:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラッチ | クルマ

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation