• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2025年02月13日 イイね!

RX-7(FD3S)炎上の件 チャコールキャニスターじゃないよ

RX-7(FD3S)炎上の件 チャコールキャニスターじゃないよ昨年、RX-7(FD3S))の複数台が炎上しチャコールキャニスターと言う部品が問題だとSNSを駆け巡りました。

未だにご来店時などにご質問等受けるのでお話ししておきます。


これが問題とされたチャコールキャニスター

燃料関係のシステムをご存知の方は理解されていると思いますが、そもそも車両がまともな状態ならチャコールキャニスターから燃料が吹くなどはありえなく、以前から車両不調の可能性がありいつ出火しておかしくない状態であったと考えられます。本来は不調の車を公道であれサーキットであれ走行してはいけない状態だと言う事は知って頂きたいと思います。

では、なぜ? チャコールキャニスターかというと過去に炎上した車両の中でキャニスター付近の燃え方が酷く消防がここが発火点だと結論を出した事に起因しているのではないかと思います。(プラグの被り癖があったとも聞いています)

これにより燃える原因はチャコールキャニスター(プラスチック製と言う事もあるのか?)となり生産廃止しているチャコールキャニスターを製造してくれとメーカーに訴えかけ今に至る訳です。

が、そもそも不調の車両はチャコールキャニスターを交換しても直りませんし不調を直さない限り発火の可能性がある訳です。
(あくまで可能性です)

別の火災の原因では過去に後部に移設してたバッテリーが倒れショートしてそこから燃えたケースです。(ニュース報道もされました)

また、別のケースでは排気漏れにより高温ガスがフロアを熱し内装から発火させたケースがある様です。

どういう事かといいますとマフラーのパイプに小さな穴が空いておりそこから噴き出たガスが高速走行によりガス噴出の流速が高まりフロア(車体下部後部座席付近に)に当たり続け、SAに入った時に既に煙が出ており停車中(エンジンは停止していたかは不明)に燃えたと言う事象をお聞きしました。

このマフラーから排気漏れによる火災に関しては他車種でも報告されている様です。(気になる方は調べてください)

また、火災にはならなかったケースですが不調によりディーラーへ入庫、偶々触媒を外す作業で純正触媒の破損により小さな穴が空いておりやはり黒いすすが付いていてと言う事があったと先日報告を受けました。

オーナーさんは今にして思えば以前から何か臭かったとお話しをされております。外さないと見えない事が盲点で、万が一高速走行や炎天下であった場合は火災の危険性があった訳です。

この様に発火に関しては個々で違い、また特定の部品を交換すれば直る訳ではありません。特定の部品を決めつけ刑事のごとくコレだ!って決めつけるのは危険です。笑

ここで学ぶべきは車は嘘つかない(起きている事)。
個々の事象は違う事が多々ある。
不調は直す。
日頃からメンテンナスをする。
匂い等異常を感じたら時間をかけてチェックし直す事が必要だと思います。
発火する時期はやはり夏などの暖かい日が多く、気化し易いので発火しやすいだと思います。(寒い時期でも安心は禁物)

SNS等ではキャッチーな言葉だけが独り歩きしがちですが、日頃から多角的に見る癖は必要かと思います。

また数か月後に暑い季節がやってきますが異音や匂いには十分気を付けてください。
Posted at 2025/02/13 19:46:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 不調 | クルマ
2025年02月12日 イイね!

RX-7(FD3S)水回りの一新 その2

RX-7(FD3S)水回りの一新 その2RX-7(FD3S)ラジエター交換の続きです。

腐食や破損個所、錆取り、塗装等を先行しながら進めていきます。

塗装等は乾かす時間が必要な為に先に作業していきます。

タイトル画像参照
エンジン側のドレンプラグ。


新品のリザーブタンクに交換です。


新品のラジエターとファンシェラウド(モーターとファン付き)


今回は大和(ダイワ)ラジエター。
DRLといった方が分かりやすいかな。


コアサポートもタップ立て直し、錆除去、塗装しました。


塗装しながら折れたボルトの除去。
何とか取れました。


折れたボルト。


インタークーラーのエアガイドのステーも腐食があったので錆除去し塗装しました。ステーがクリップで止まっていなかったので汎用クリップで止めました。




手前のが古い方ですが微妙にゴムシートが広がってるのかな??


クリップナットを交換や付け直し。


バッテリースてーも錆除去して塗装して組付けました。
エアセパレーターも新品です。

後はエア抜きをして終了です。
Posted at 2025/02/12 15:49:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 水回り | クルマ
2025年02月11日 イイね!

RX-7(FD3S)水回りの一新 その1

RX-7(FD3S)水回りの一新 その1RX-7(FD3S)ラジエターの交換依頼です。

ラジエター等水回りに関連する所を交換します。

タイトル画像参照
クリップナットがほぼ全滅です。


意外と外す際に折れたりして数が多いので面倒な箇所です。




腐食があります。
アンダーカバーの固定ボルトがやはり折れてしまいました。


過充電、過放電の痕です。


水拭きして錆等をある程度取りました。




ある程度錆をとって、錆止め塗ってタッチアップいたしました。


クーラントもあまり交換されていないのか?
冷却水路が汚れているのか?
どちらもかな?

続く
Posted at 2025/02/11 10:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水回り | クルマ
2025年02月09日 イイね!

RX-7(FC3S)継続車検 その2

RX-7(FC3S)継続車検 その2RX-7(FC3S後期)継続車検の続きです。

10万キロ超えているのでオルタネーターを予防交換したいとのご依頼です。

オルタネーターの突然死は意外とありセルモーターなら動かいだけだがオルタネーターは走行中の場合は最悪エンジンブローにも繋がるので注意が必要です。

時々、電圧を測ったり異音の確認をし早めに交換をお勧めいたします。

タイトル画像参照


リビルドオルタネーターで保証付きの商品です。




古いアーシングは外した方が良いかなと思います。
今回は外しておりません。


クラッチフルードがドロドロです。


タンク内の汚れがこびりついておりある程度は綺麗にしました。


フルードの透明感から綺麗になったのが判ると思います。


スロットルセンサーの調整も行いました。
意外と狂ってます。


クーラントが減っていたので補充しました。

レシプロのタイミングベルトなどは10年10万キロで交換を推奨されております。

その観点から10年10万キロ超えていたら綺麗でも汚くとも不調でも良好でも交換出来るものは交換された方が良いかと思います。
Posted at 2025/02/09 11:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 継続車検 | クルマ
2025年02月08日 イイね!

RX-7(FC3S)継続車検 その1

RX-7(FC3S)継続車検 その1RX-7(FC3S後期)の継続車検です。














以前作ったパワステクーラーも滲みや漏れはありませんでした。

続く
Posted at 2025/02/08 20:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 継続車検 | クルマ

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation