• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

RX-7(FD3S)アクセルワイヤーとダッシュポッドの交換

RX-7(FD3S)アクセルワイヤーとダッシュポッドの交換RX-7(FD3S)アクセルワイヤーとダッシュポッドの交換をしました。

タイトル画像参照

交換時のポイントは裏側の四角いブッシュの爪です。
これが四か所独立しているので外しにくいです。


アクセルワイヤーとハーネスまとめるクリップが割れたりします。
この辺りはタイラップの併用で。


ダッシュポッド縮んでいます。


アクセルワイヤーとダッシュポッドの交換した後、調整して終了しました。

アクセルワイヤーは交換後しばらくすると伸びが出るので調整してください。
Posted at 2025/01/26 11:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スロットル | クルマ
2025年01月25日 イイね!

RX-7(FD3S)点検のご依頼

RX-7(FD3S)点検のご依頼RX-7(FD3S)点検のご依頼です。

Q先ほど電話にてガクガクして症状が出るという事でご連絡させて頂いた佐藤と申します。

Aクーラントの確認をお願いし、点検してみましょう。

タイトル画像参照
送られてきた写真のレベルゲージの不純物は気になります。


ラジエターキャップも不純物が付着していて若干ゴムが伸びている様に見えます。




ダイアグノーシスではこのエラーコード
社外ブーストコントローラーがついているのでこれは一応問題ありません。


スビートセンサーが樹脂解けしています。




恐らくガクガクはこれ。
リア側Tのプラグコードが抜けかかっていました。


タービンから薄っすら滲んでいます。















ガクガクは恐らくプラグコードが外れかかっていたのが原因だと思われます。

予防的にはプラグコード及びプラグは交換する様にアドバイスさせて頂きました。
Posted at 2025/01/25 18:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2025年01月23日 イイね!

RX-7(FC3S後期)継続車検 その2

RX-7(FC3S後期)継続車検 その2RX-7(FC3S後期)の継続車検の続きです。

タイトル画像参照
クラッチフルードは真っ黒でドロドロでした。




ブレーキもクラッチどちらのフルードも綺麗になりました。




インテークパイプの持ち込み交換。
特に亀裂等はありませんでした。
ただバンドは本当は新品にしたいところです。


サーモスタットも持込交換
特に異常はありませんでした。


中の状態も良いですね。


持込サーモスタットカバー。
何かおかしいですよね?

取付の穴が埋まってます。
不良品につき取付しませんでした。


クーラントは薄っすら汚れています。


綺麗になりました。




オルタネーターも予防的交換で、三菱製の部品を使われたものです。
品質優先にしました。
Posted at 2025/01/23 10:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 継続車検 | クルマ
2025年01月22日 イイね!

RX-7(FC3S)継続車検 その1

RX-7(FC3S)継続車検 その1RX-7(FC3S後期)継続車検のご依頼

タイトル画像参照













ガレージ保管なので全体的に綺麗です。

続く
Posted at 2025/01/22 10:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 継続車検 | クルマ
2025年01月21日 イイね!

RX-7(FD3S)車高の点検

RX-7(FD3S)車高の点検RX-7(FD3S)のオーナー様よりメールが来ました。

Q
3年ぐらい前にFD3SにテインのFLEXZを装着してもらいましたが、
最近車高が下がってしまい今まで底が擦れなかったところで擦れすように
なってしまいましたが、なにかの異常でしょうか。
装着以来何もいじってません。

A
車高が下がる一般的原因として
タイヤの摩耗や空気圧不足。これで2~3cm位は変わります。

足回り全体のへたり
スプリング、ダンパー、バンプラバー、ブッシュ等のへたりダンパーのオイル漏れやガス抜け等です。
この場合はダンパーがオイル塗れになっています。

装着されてから一度も点検等入庫されていませんからハッキリした事は言えませんが恐らくこれらのどれかに該当していると思います。

と、この様に返答させて頂きました。

でも足回りだとすると連絡頂いた一か月前にメーカーの3年保証は切れてしまっているんだよなぁと・・思っておりました。

タイトル画像参照
入庫して、原因は直ぐにわかりました。
タイヤの空気圧不足です。
150Kpa未満・・。

オーナーさんに確認してて貰い空気を入れて車高が上がる事を確認して貰いました。

空気を入れると車高の変化に驚かれていましたので空気圧の調整等の重要性などをお話しさせて頂きました。


車高調も装着したままで減衰力も慣らしの時から換えていませんでした。
オーナーさんと車高の相談をして今より10mm位上げる事になり、車高をあげて減衰も基準値付近に合わせ、後はオーナーさんの好みに合わせてくださいとお話ししました。

今回の症例も乗らない、乗りっぱなし、つけっぱなしが原因です。

乗り続けたければ日頃から乗る事が必要です。

空気圧が下がれば車高も下がり下回り等擦り易くなります。
また、パワーステアリングのシステムにも負担がかかりポンプの故障やラックからのオイル漏れも誘発しますのでたかが空気、されど空気なのです。

入庫車両のタイヤの空気圧不足は非常に多いです。
Posted at 2025/01/21 10:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車高調 | クルマ

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation