
先日、RX-7(FC3S)購入の件でご相談があり、めでたく購入納車とあいなりました。
購入後の点検と言う事でご来店。
確認させて頂くといくつか不具合点が見つかったので今回交換となりました。
タイトル画像
まず、オイルレベルセンサー部からオイル滲みがある様で、ここはセンサーごと交換いたしました。
もちろんドレンパッキンからも滲みがありここも交換。

次が左ロアアームのボールジョイントダストブーツ。
ここも車検に関わるので交換。

写真見えずらいですがラテラルリンクのダストブーツを交換したいのですが単品で出ないので
部品があるうちに思い切って交換しました。

もちろん両側。

ここを社外にする人も居られますがノーマルで部品が出るならノーマルで良いと思います。

ボールジョイントダストブーツにヒビや割れがあったら早めの交換がボールジョイントを痛めない為の秘訣です。

錆び錆びのメインリレーは交換しました。

FCで良くあるのがこのインテークパイプの破損。
この様に外れてしまっているものや破損しているが多く、その理由は主に経年劣化によるゴムの硬質化とブローバイオイルミストによるものです。
従って定期的にチェックしないとエアフロー以降のパイプですので始動不能やエンジンブローに繋がりますので注意が必要です。
この他にはVVCが付いていたのですがこれがまたいい加減な取り付け方法でした。
ECUも変更していないですし、特にそれ以外は何も変更されていないので従って全て撤去し、純正のタービンのバキュームホースが入手不可の為、FDのものを流用しました。
恐らくVVCだけ適当につけて走ったけれど思ったより効果は無く圧縮低下招いただけで壊れる前に手放し感じです。いわゆる腰掛で所有したパターンだと思います。
ですので現在のオーナーさんで3人目ですがこちらのオーナーさんはしっかりビジョンがあるようですので今後は長く楽しめると思います。
しかし、圧縮が回復していくかは今後見極めていく必要はあります。
Posted at 2019/05/07 09:53:21 | |
トラックバック(0) |
中古車選び | 日記