
ホンダS2000(AP1)のトラブルです。
オーナーさんよりご連絡がありました。
「道路から駐車場に入るとき歩道の段差にリヤが少し強めに乗った感じのあとから動かなくなりました。アクセルを踏むと左のリヤから滑る様な音がしています。」
「あと壊れる前に
加速時に少しジャダーを感じ事がありました」
カー用品店量販店の入口でトラブルに見舞われているのに誰も助けてくれず、オーナーさん一人で頑張って居る所にようやっと押してくれたと・・。
なんだかねぇ。。。
状況からデフ(社外)が怪しく念の為中古Assyを準備して一応、ドレン外すも金属粉は見られず。
でもエンジンかけて前後に動かすとギャーと鳴っていたので何かおかしいのです。
クラッチを踏んでどのギアにも入るのでクラッチやミッションでは無いと思いますが、念の為点検。ミッションのドレンも外してオイル確認と同時にマグネット突っ込んで破片や粉末を探しましたが見つからず。
タイトル画像
金属粉は見られませんが状況から、デフも社外なので一応、ピニオン等も確認。

リングギアも破損なし。

歯も問題なし。

ピニオンも問題ありません。

不動や音とは関係ありませんが、デフマウントが切れてます。

こっちはヒビが。

ハブの点検。

ドラシャのスプラインも点検。

両側確認。

こちらも問題なし。

プロペラシャフトのユニバーサルも点検。

こちらも問題なし。

左ドライブシャフトの内側のユニバーサル部にトラブルが見つかりました。

三股が割れ、内側スプラインを削っています。
ゆっくりだとかろうじてスプラインがハマるのですが、回転上がると開いてしまいスプラインで逃げてしまっています。

外して見ました。

こんなに割れていて、正しく真っ二つ寸前。
原因としては、経年劣化による金属疲労と社外LSDによる負荷の増大、デフマウント破断よる動力の伝わり方のバランスが崩れていたところへトリガーとして段差の衝撃が加わった。
これらが重なった事により駆動が伝わらなくなった様です。
オーナーさんと相談した結果、中古デフAssyに一旦する事、中古やリビルドがまともな物が無い為、新品のドライブシャフトに交換、デフマウントも新品に交換となりました。
普段目にするRX-7では無いトラブルなのですが、車種によりこの様なケースもあると言う事が一つ判りました。
Posted at 2018/03/21 10:28:22 | |
トラックバック(0) |
ドライブシャフト | 日記