• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2018年12月23日 イイね!

RX-7(FD3S)Fr UPアーム取付部の修理4

続きです。

一話完結が、シリーズ化してしまいました。笑

この車両、事故車という事は聞いていたらしいのですが流石にここまでくると、オーナーさんでなくとも殺意を覚えます。

車両状況から、本来はフロントアーム部を全て新品に交換するべきところを左は放置、右ロアアームのみ中古に交換?されていた様です。

しかも前期というか、中古で右側のアーム一式を入れ替えたとも取れます。
だから中古は怖いのです。

今回、中古部品を使用しましたが全て業者通しなので、取り付け時におかしければ返品や変更が出来ます。またうちが部品に関して煩いのは知っています。

これらの事からも鈑金修理したあと一度もアライメントを調整していないのが判ります。
調整したら作業者は判るはずですし、もし判らなかったら作業者のスキル不足です。
もしくは口頭や書面で修理作業者にアドバイス等があったとしたら、これもまた鈑金作業者のスキル不足です。

でも多くの中古車市場に出回っている7は殆どこの様な状態であると考えて不思議ではありません。軽くても重くても事故車である場合は何かあると思って頂いた方が良いです。


アーム類を全て入れ替えた左側。


右側のナックルアーム。
タイロッの取付部が歪んでいて外に開いているトー角が違います。
これを直さないと左右で切れ角が違ってしまいます。


右ロアアーム
形状から前期でした。

左に注視しすぎて盲点でした。


左ロアアーム
こちら2型以降に取入れらたトレール角の強いロアアーム

写真の偏心カムの位置等はあくまで調整前なので気にしないでください。


結局、右ロアアーム、右ナックルアームも交換
アライメント調整個所が5項目あっても調整出来なれば7の良さも判りませんから兎に角調整出来る様にいたします。

その結果・・。

調整中ですがしっかり数値が出ました。


見た目もおかしくありません。


作業完了しました。

今回はオイル漏れの修理から鈑金、右UP以外すべてのアーム交換する結果になりましたが、これで次のステップに移れますので結果的には良かったと思います。

オーナーさんが購入時から感じていた違和感。
こんなものなのかなぁ~?
そう、感じたら一度確認してみてください。

きっと何か見つかると思います。
Posted at 2018/12/23 13:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスアーム | 日記
2018年12月15日 イイね!

RX-7(FD3S)Fr UPアーム取り付け部の修理3

RX-7(FD3S)Fr UPアーム取り付け部の修理3早速意気揚々とアライメント測定機に載せると・・。

タイトル画像
あれ?
何かおかしい・・。

アッパーアームの取付部を修理したのにまだ何かおかしいという事で、左ロアアームを疑りました。
過去に片側後期でもう片方が前期という事があったりしましたで・・。


誰もが簡単に判るのはここのクリアランス。
アームとショックの寸法。


左右ちゃんと数値が出ているならほぼここのクリアランスは同じくらいなのです。
ところが左側は妙に詰まっている。


タイロッドエンドが付くナックルアームの腕の部分が左側は外に傾きねじれています。


正常な右側と思いますが・・。
実は右のナックルアームも変形しています。


正常なものと比べると一目瞭然。


正常な左アーム。


明らかに曲がっています。


こうすると分かり易いかな?


アッパーアームも。。


傷がありました。


変形しているナックルアーム。


外側に倒れています。

アライメントの測定すると・・


やっぱり何か変。
左は正常になりましたが右が・・。
タイロッドの差し込み量がやはりおかしい。

しかし数値上は正しいが・・。

よくよく見ると右ロアアームが前期用が付いてナックルアームも変形しているのが判りました。

ここまで来たらおかしなモノは新品にしたいのですがそんな事したら金額が・・。
なので中古を活用して本来の姿に戻す事にしました。

これで右のアッパーアーム以外交換になりました。。。

本当はここで終了のはずが。。、

続く(笑)
Posted at 2018/12/15 15:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスアーム | 日記
2018年12月14日 イイね!

RX-7(FD3S)Fr UPアーム取付部の修理2

RX-7(FD3S)Fr UPアーム取付部の修理2続きです。

寸法測定も行いましたがフロア等に関しては問題ありませんとの判断

タイトル画像
車台に載せました。


合わせてボディ計測もしました。


取付部の修理中


本来は交換なので、もげないか心配です。
場合によってはもげる可能性があります。


事故車は作業者の力量が出るので中古車は機械があればこの様なチェックも必要だと思います。


FDは、車体が売れるからか雑な鈑金作業が多くみられます。
特にこの車両の様に操安性に関わる部分は手を抜かれている車が多く存在しますが、直す事は可能です。

ただ、残念ながら時間と金額はかかります。


ここの部分は綺麗に直りました。

続く
Posted at 2018/12/14 10:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスアーム | 日記
2018年12月11日 イイね!

RX-7(FD3S)Fr UPアーム取り付け部の修理1

RX-7(FD3S)Fr UPアーム取り付け部の修理1RX-7(FD3S)オイル漏れ滲みが見つかり、その修理の時に発覚。

オイル漏れはオイルパンから滲みだったのですが、その作業中におかしな点が見つかりチェックしました。

事の発端はタイロッドとタイロッドエンドの左右の差し込み量の違いでした。
倍位違い良く良くみれば左右のフロントロアアームの偏芯カムの位置が丸で違いました。

さらにチェックするとやはりフロントアッパーアームの取り付けブラケット部が変形していました。

さらに見ると右側フロアに歪みと変な修理痕が見つかりました。

タイトル画像
こちらが変形しているフロントアッパーアームの取付部。


こちらは正常な右側。

本来は交換が基本なのですが、まともに治すととても費用がかかります。
エンジン脱着、フロントウィンドウ脱着等etc


左フロントロアアームのキャスター調整の偏芯カム。


同じ場所のキャンバー調整の偏芯カムの位置。


今度は右側です。
キャスターの偏芯カムの位置が違います。


こちらはキャンバー。


右側のフロアの修理?痕。

変なコーキングと右側から不自然なボルトが突き出ています。


正常な左側。

この事からこの車両はエンジン脱着、パネル、メンバー交換を伴う大きな事故を起こしており雑な鈑金修理がされていた事が判明しました。

右側パネルの取り付け位置の問題(ズレがある)とフロアに関しては費用やエンジンの載せ替えのタイミングから先送りする事にして左のアッパーアームの取付部の修理をする事になりました。

続く
Posted at 2018/12/11 18:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスアーム | 日記
2018年03月24日 イイね!

RX-7(FD3S用)リアロアアームとアッパーアーム

RX-7(FD3S用)リアロアアームとアッパーアームRX-7(FD3S)リアロアアームとアッパアームのピロとブッシュ交換のみの依頼です。

タイトル画像
ロアアームは同じものひっくり返して使っています。


少しオイリーなのでデフオイルか何滲んでいるのかな?


どっちがどっちだか判らないでしょ?


こちらはアッパーアーム。
下側


アッパーアーム上側


ロアアームのブッシュは特に向きは整備書要項でも記載は無いのですが、オーナーさんからポッチを上にという支持なので上にします。


オーナーさんが持って来られた時に左右上下の支持があったので判るように記載しています。


まあ、こうして置けばあれどっち?とはならないと思いますので。


汚れを取って腐食予防に塗装をして発送いたしました。

外したピロボールは音を誘発する様な状態でしたので交換をされて良かったと思います。
Posted at 2018/03/24 10:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスアーム | 日記

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation