• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2024年10月04日 イイね!

RX-7(FD3S)ECUの不具合 ロムチューン

RX-7(FD3S)ECUの不具合 ロムチューンRX-7(FD3S)ECUの不具合の点検依頼です。

基板修理専門の業者さんに依頼しております。

症状はECUのエラーコード88点滅が出て居た物が日を改め預かり確認するとエラーコードが出なかったと言う症状でした。

考えたのは電子部品の通電熱暴走。
最初の点検が走行後
預かり時はエンジン始動前

通電し発熱してくると調子が悪くなるのかと予想しました。

タイトル画像参照









修理屋さんからのコメント
消耗部品系(コンデンサなど)の不良もありますが、 これは、おおよそ 社外ロムを組み立てた人間の技量の低さによる、はんだ割れなどの不具合か、ロムに書き込まれたデータの消失による不具合なのではないかとも思えます。

社外ロムは、取り外すことができないように加工されており、取り外すとハンダがパターンごと引き剥がれて壊れるような仕様にしてある 悪質な基盤とも思えます。

当社としましては この脱着が物理的に不能な社外ロムがのった基盤の隙間から、消耗部品であるコンデンサを交換して 社外ロムの組み立てハンダをやり直し、 お納めしてみるというところまでしかできないかと思います。

以前からいい加減な作り方をするメーカーだなと思っていましたが。。 これが究極の 売ったら終わり、売りっぱなし商法だと思います。



最後の文言は修理する側の視点で見た場合で、当時ECUを修理して使うなど一般的ではありませんでしたから、ここまで車両が乗られていると言う時代と言う側面もあるかと思います。

ただ、現状で考えるとどうするか?

そもそも基板修理は特殊なものでメーカーは本来ユニット交換が基本です。
それを修理、しかも改造ECUであれば尚更修理に関してはこの様な事が起きてきます。これでも修理してくれるって言うのだから技術は高くありがたいのですが・・。

さて、このケースの場合どうするか?

修理をしても尚不安の抱えるECUを使うか?
現在ノーマルECUで動いているのでブーストトラブル含めチューニングパーツを外しノーマル化するか?

はたまた社外ECUにするか?

どちらの選択もメリットデメリットがあります。

結論はオーナーさん次第ではございますが、私ならこの先乗り続ける事を考えたらこの機会に最新の入手可能な社外ECUにしてしまいますかね。(来店されているお客様はご存知ですよね。笑)

オーナーの皆さんはどうしますか?
Posted at 2024/10/04 19:29:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECU | クルマ
2023年10月26日 イイね!

RX-7(FD3S)前期ECU 点検依頼

RX-7(FD3S)前期ECU 点検依頼RX-7(FD3S)前期のECUの点検依頼です。

タイトル画像参照
 



コンデンサーから液漏れ基盤腐食があります。

今回も修理はされないと言う事で・・。

あまりにも業者さんに悪いので・・。




ピットの扇風機のリモコンの修理をお願いしました。

私が調べた限りでは基盤のスイッチ部の接触とコンデンサー、もしかしたらトランジスタ?

という感じで、普段車両のECUを修理されているのでそれからしたら箸休め的なものでしょうけれどお受けして頂けるかお聞きしたところ

快諾して頂いたので修理しました。

自分で直すと不必要な個数や送料等考えたら修理して頂いた方がいいって感じです。

修理後はもちろん動く様になりました。

相手がいる場合の注文や作業のキャンセルはやっぱり気を使います。

個人的には純正なら修理して持っておいてもいいかな?とは思います。

保証に関しては本来修理出来ないASSY交換するものを修理依頼しているのであって、あってない様な物です。

ECUやメーターの修理等依頼される場合はその点も良く考えて頂いた方が良いかなと思います。
Posted at 2023/10/26 12:37:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU | クルマ
2023年09月26日 イイね!

RX-7(FD3S)ECU点検依頼・・。その2

RX-7(FD3S)ECU点検依頼・・。その2RX-7(FD3S)2型の点検依頼です。

走行中に不調になりディーラーさんに入庫点検して頂いたところECUだったという事で点検依頼です。

3個持っているうち2個がダメだったそうです。

壊れている確立が上がってます。

点検依頼頂いたこちらも前回と同様に追加基板タイプです。

タイトル画像参照



一件目の回答

「確認したところ、ご連絡いただいた品番のECUは点検は可能でございました。
ただ、N3G~系のECUですと、車両側部品故障につられてECUが故障した不具合以外は
基本的に弊社では修理のご対応ができかねてしまうため、点検料や送料が無駄になってしまう可能性が高いとのことでございました。
また、こちらは通常お取扱い外のECUのため、長めにお時間を頂戴する可能性がございます。
※まずは1~2週間程度をお考えください。状態により期間は前後します。」

こちらは前回と違い点検、修理は可能な様ですがやはり注釈がついております。

「N3G~系のECUですと、車両側部品故障につられてECUが故障した不具合以外」とあります。

恐らくそうしたトラブルが多く発生していると思われます。

オーナーさんと相談しセカンドオピニオンしてみるか?と言う事で確認したところセカンドオピニオンの依頼を受けました。

セカンドオピニオンで相談したところでは、一回送って点検してみましょうか?と言う事でした。

結果は前回と同じように費用対効果とのバランスが悪いと言う事で今回も中止となりました。

立て続けに起きている純正ECUベースのロムチューンも段々と最終(修理出来ない、しない)流れがある事は現実の様です。

また純正においても少しずつ修理しても品質の維持は難しくなってきていると思われます。

いつ頃、壊れるか?

なんて誰も予期出来ませんから。。。

やはり中古、修理、社外、流用等あらゆる方向性を考えておく必要があると思います。
Posted at 2023/09/26 11:37:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECU | クルマ
2023年09月22日 イイね!

RX-7(FD3S)ECU点検依頼・・。その1

RX-7(FD3S)ECU点検依頼・・。その1RX-7(FD3S)ECUの点検依頼です。

タイトル画像参照
この油分はなんだろ?






さて、このECUを使うとアフターファイヤが酷く、基盤点検となった訳ですが修理不能という事でお蔵入りになるかならないか・・。

一件目の修理業者さんに写真判定をしていただいたところ・・。

「修理担当に確認したところ、大変申し訳ございませんがご依頼のユニットは
弊社では対応することが出来かねてしまうとのことでした。
※修理の際に必要となる部品の入手性や回路構成、ユニットの構造、
損傷度等を考慮し対応可否を判断させていただいております。

また、コネクター部の油脂は、センサーなどのオイル漏れから
ハーネスを伝ってきたエンジンオイルか、接点改善剤などの油分かもしれません。
とのことでございました。」

油分に関してはオーナーさんは接点復活剤を使用していないので一体どこから来たのかは不明です。

仮にセンサーからオイルが漏れて辿るにしても・・。

更にもう一件問い合わせをいたしまして、そこは現品チェックしてくれるという事でそちらに送ったところ・・。

修理は出来るのですが、費用の面と修理後のトラブル予見とのバランスで今回修理しない方向となりました。

現在オーナーさんは純正に戻して経過観察している様ですがアフターファイヤは全く出ず今のところは問題無さそうという事です。

純正ロムチューンも純正基盤、追加基板共に問題が起きて始めている昨今、この様に修理不能も増えて来ていると考えます。

乗り続けてる為にはトレードオフになる部分はありますが、社外も視野に入れていくべきかと思います。
Posted at 2023/09/22 19:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECU | クルマ
2022年05月25日 イイね!

RX-7(FC3S)後期 ECUの修理依頼・・。

RX-7(FC3S)後期 ECUの修理依頼・・。RX-7(FC3S)後期の、ECUの修理依頼です。

以前走行中に助手席側から煙が出て・・。

当時行っていたショップに入庫するとメタリングポンプに不具合がありそれで燃えたという事らしいです。

メタリングポンプとECUを交換し直ったという事でした。

その外したECUを修理出来ないかという事で相談されました。

タイトル画像
蓋開けます。


ああ、これは無理だな。。。


結構酷い。。


なんか、あっちもこっちも。。


全体的に酷いです。


プリントケーブルも。。


ああ、基盤が炭化しています。

空けて確認した時にこれは無理だなと思いましたが、修理業者さんに写真確認して貰うとやはり無理だという事が判りました。

こうなる前にメタリングポンプは年数的に交換した方が良いと思います。
Posted at 2022/05/25 09:52:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECU | クルマ

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation