• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整

RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整

意外と知らない人多いと思います。。笑
ちなみに前期でもついてますが同じ様に腐食固着しているでしょうから一旦Assyで外して整備が必要だと思います。
Posted at 2025/05/24 15:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2025年01月07日 イイね!

新年のご挨拶

新年のご挨拶謹んで新春をお祝い申し上げます。

旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。



Posted at 2025/01/07 10:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年12月28日 イイね!

年末の御挨拶

本年もご依頼並びに稚拙なブログをご覧頂き誠にありがとうございました。

日々、オーナーさんの抱えている問題や車両の状態とオーナーさんの思いの乖離、社会情勢、とりわけ自動車業界の事やそこから見える7との付き合い方等をお話ししてきました。

修理するのも正解。
降りるのも正解。

どれも不正解はありません。

乗り続ける為にはどうするか?
モチベーションが低下してきたらどうするか?

全ての決断はオーナーさんが決める事なのです。

私はただ、オーナーさんの考えや車両の現状をお話しして状態の共有をして、どの様な方法があってどうして行く事が良いのか?

提案し考えて貰う事をお話ししているだけなのです。

最近はSNSで聞いた、YouTubeで言っていた等もオーナーさんからお聞きしますがあればほぼエンターテインメントですとお話ししています。

編集され面白おかしくされているだけで、リアルに見なくてはいけないの自身の目の前の車なのです。

どの様な状態でどの様な問題がありどう修理するのか?
修理方法はどの様なものがあるかなどそちらが一番大事な事なのです。

乗る→メンテ→不具合→修理→乗るのルーティンなら良いですが殆どが乗らない→不具合→修理→乗らない。

この所有している事の意義も薄れるルーティンで長く乗り続けたいと言われてもという感じです。。

以前から乗って下さいとお話ししてきましたが、その事に変わりはありません。

年明けも、修理や車検などのご依頼を頂いておりますが順次対応させて頂きたいと思います。

今年も大変お世話になりました。
来年も引き続き宜しくお願いいたします。

年末年始の休業
12/28~1/6までとなっております。
大変ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い致します。

i-taka
Posted at 2024/12/28 16:17:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2024年10月30日 イイね!

元GTドライバーの折目さんからのお誘いが来たので宣伝です。

元GTドライバーの折目さんから走行会のお誘いです。

スーパーGT300でRX-7をドライビングしていた折目選手。
過去にはRX-7ドライピングスクールで澤選手と共にコーチをして頂いた事がございます。

その時のエピソードがありまして、ノーマルのRX-7(FD3S)に初めて乗ったと。。笑

この様なチャンスは少ないと思いますので是非奮ってご参加ください。
更に折目選手に加えて細川選手も講師に。

サーキットも茂原なので変にスピードレンジも高くなく何より講師つきなので初めての方、出戻りの方にも安心です。

開催日時11//16(土)
料金も講師付きながら¥22000とリーズナブル。
同乗は別途¥3000
お客様の車orマクラーレン620R(別途費用)

是非ご検討を。

詳しくはこちら
Posted at 2024/10/30 11:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2024年09月24日 イイね!

改造車でもそうでもなくても危険な車

改造車でもそうでもなくても危険な車いつもお世話になっている同業者の社長様から見せて貰った車です。

一つ目はノーマルの車両

タイトル画像参照


判り辛いですがマスターバックが破損しています。












マスターバック下部の腐食が酷く、使用環境や車両の雨水の流れがおかしいのでは?との事。
普通ここまで錆びないですよね。

該当車両をお乗りの方は一度点検して見る事をオススメします。

少しでも錆びて居たら交換を。

次は軽の改造車。
中古車で購入したらしい車両です。
異音がすると言う事で依頼された車だそうです。




判りますか?
社外の車高調がついているのですが・・。
アッパーマウントの間にナットがついており、恐らくDIYか何かでそのまま着けたのだと思います。

結果この様に突き抜けてしまいました。
そりゃ、異音しますっていうか危ないです。。。

本格的な修理はフレーム交換ですが後は鈑金屋さんの腕次第でしょうか。。。




こちらはバルブのワッテージを上げ過ぎて本体が溶けています。
火災の一歩手前です。

共通している事はノーマルであれ改造車であれ点検は必要と言う事です。
またおかしなチューニングはしない事や元に戻す事が必須です。
Posted at 2024/09/24 10:34:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation