• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2024年01月09日 イイね!

RX-7(FD3S)TWSの不具合

RX-7(FD3S)でこの様な音がしていたらTWSの不具合が考えられます。



パワーウィンドウを動かすと断続的に動きますので、その場合は修理や交換が必要です。
Posted at 2024/01/09 12:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2024年01月07日 イイね!

RX-7(FD3S)トリビア



意外と知らない人います。笑
Posted at 2024/01/07 17:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2024年01月06日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し致します。

本日1/6より通常営業となっております。

宜しくお願い致します。

i-taka

Posted at 2024/01/06 13:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年12月30日 イイね!

今年最後のご挨拶

本年も28日を持ちまして無事に終了いたしました。

28日はサボっていた伝票が2ヶ月分もありまして、帰宅したのが深夜12時でした。

まあ、サボるなと言う事ですね。笑

今年も色々な事がありました。

特に見させて頂く車両の状態が全体的に少しづつ悪くなっている様に思います。

色々な要因環境があるのでコレっていうのはありませんが総じて共通しているのはメンテ不足、稼働不足による劣化が著しいかなと感じています。

メンテナンスは時間管理を推奨しているのは少しでもメンテ不足や稼働不足を補う意味も込められています。

メーカーは恐らくここまで長く乗られる事は想像出来ず、何となく流れ的にレストアがブームになりつつある事に乗った感じかなと思います。

実際、部品の再生産があるのは乗っているオーナーさんには喜ばしい事ではありますがやはり製造廃止部品も多く、それによる困った事もおきています。また、昨今の世相もあり特に部品の価格も上昇しております。

どのお店さんも苦労されながら対応されているのだろうと思います。

これが昨今の生産廃止車の現実です。

その中でもRX-7はまだ恵まれている方だと感じます。

それは、私が常に話している、時間、お金、ゆとり、情熱この4つが無いと生産廃止車は乗れませんって事をマツダというメーカーは体現している様に感じます。

また、SNSやYouTube等を参考にされる方も多く居られますが何より見なくてはいけないのは現車の状況を理解する事が先決で、何が起きていて何をするべきなのか?

それを見定める事がとても重要だと思います。

全てはそこからです。

もちろん、一台一台、現状を把握して修理して確実にお手元に渡せるように考えていますので、

どうしてもお待たせしたりお預かりも時間を頂く事は深くお詫び申し上げます。

と、その様な事を常に思い感じながらの一年でした。



来年も皆様にとって良い一年であります様にお祈り申し上げます。

今年も大変お世話になりました。

来年もどうぞ宜しくお願いいたします。



i-taka
Posted at 2023/12/30 22:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年11月25日 イイね!

今の車いじりに大切な事

この記事は、リスクの許容と自己責任について書いています。

フォロワーさんの記事を読んで思う事

お仕事柄か実に冷静に考えておられると思います。

社外部品の多くはその用途によって必ずしも必要な物ばかりでない物が多く、昔は雑誌、今はSNSや動画などで着ける判断をされる方も多く居られると思います。

私はご存知の方はご承知の通り、昔からいるいらないをハッキリ申し上げたり、良く考える様に促します。

メリット、デメリットも私が考えられる事は全てお話しし、その上でどうするか?

最終的に費用を出すオーナーさんに委ねられる事になります。

今回のフォロワーさんの記事の内容は昨今、標準装備の勢いのドラレコの件です。

何が、問題かと言われると車両側の装備への電波干渉等による不具合の件で悩まれている様です。

なぜ悩むか?

これがオーナーさんしか乗らないマニアに車ならいざ知らず家族を乗せると言う事、家族が運転するかも知れないと言うと加護出来ないからです。

また、お仕事柄か他人への危害の恐れのある行為は避けなければならないと考えられており社外部品をつける事でそのリスクが高まる事を危惧されている訳です。

SNS等では着けた、動いた等は多く、また不具合も整合性の取れない状態やその不具合の数や再現性等の情報が乏しく、何が本当か判りません。

さあ、どうするか?

取り敢えずつけてみる。
着けずに様子みる。
国内メーカーのモノを選びサポート体制のしっかりしたメーカーを選択する。
保険会社のモノの選ぶ。

大体この4パターンに絞られると思います。

リスクの少ない順としては
着けずに様子見る
国内メーカー
保険会社
取り敢えず着けてみるという順になるかと思います。

逆にするとリスクの多い順になります。

この事は保険会社を除けば多くの部品に当てはまります。


国内メーカーとしては、まずはオーディオメーカーです。オーディオメーカーは自動車メーカーと協業していますのでトラブルに関しては早く対応していると思います。

次はユピテル、コムテック、セルスター等のメーカーです。
こちらも昨今ではドラレコ専門メーカーと言っても過言では無いかと思います。
常に最新の商品を展開しています。

保険会社が提供するドラレコ(国内メーカーが多い)は、そのリスクという点では低い方になるかと思います。なんせ保険会社が提供するドラレコの不具合で事故や故障なんてあってはならないですから。

良く判らないメーカー(低価格帯の商品等)は爆発するかも知れませんがしないかも知れません。笑
時限爆弾の様相で、取りあえず問題って事が多いかなと思います。笑

もちろんそれぞれメリット、デメリットがあります。
そこをオーナーさんが享受出来るか?どうか?

フォロワーさんの様に全体を考えるか?
己のみの事しか考えないか?

そこに尽きるのかなと思います。

まあ、部品着けが好きな多くは己のみって言う方が多いと思いますけれど・・。笑

ただこれからの新型車はこうした問題が多く出て来ると思いますからなるべく失敗しない様にしっかり考えて取付た方が良いかなと思います。

特に安全装備への干渉は問題ですから。

但し、着けてからやいのやいのクレーム言いふらす等するなら最初から着けない選択を進めます。

車は遊びは楽しく行いましょう。





Posted at 2023/11/25 15:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation