• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

RX-7(FC3S)後期 点検

RX-7(FC3S)後期 点検RX-7(FC3S)後期の点検です。

タイトル画像参照
ダイアグは何も出ませんでした。



 
フロント




リア










ラジエターキャップのゴムが伸びています。
クーラントの管理はあまり良く無さそうです。


クラッチフルードが汚れています。






バッテリーの端子が緩んでました。。。

初めてのご来店ですがやはり最初は点検になります。
Posted at 2023/09/17 19:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2023年09月08日 イイね!

クーラントの不純物 検証その1

クーラントの不純物 検証その1現在、分析結果待ちではありますけれど途中経過としてご報告いたします。

クーラントのリザーブタンクやラジエターキャップ等に付着する不純物が気になりまして、調べています。

ラジエターキャップや吸い込みゴム、リザーブタンクに付着している付着物

オイル分の様のモノだったり、明らかに錆だったり、時にはトロんとした液体の様なものだったり、

またベトベトして糊の様だったり・・。

交換する車両で特に多いRX-7のリザーブタンクやラジエターキャップの殆どに付着しています。

一体、この不純物はなんなのか?

それによっては、クーラントそのものの選別やメンテナンスのタイミングや、交換方法等が変わって来ます。

タイトル画像参照

 



気になって眠れなくなったので調べる事にしたのですが・・。(眠れなくなってはいない・・笑)

現在の状況ですが、ケミカルメーカー一社に打診しましたが断れてしまいました。

そこで、お客様で船などに搭載されるエンジンのエンジニアさんが居られて、その方にご協力頂いて、少ないサンプルで検査をお願いいたしました。

更に冷却水専門のケミカルメーカーへも代理店通じで検査をお願いしました。

その代理店の方から聞いたのですが、そのケミカルメーカーの方(技術者)に聞いた話として、うす茶色の異物はバクテリアによってクーラント液が分解されたものと

お聞きました。



え?



バクテリア?



クーラントの中にはバクテリアの栄養素のなるものがあり、バクテリアにとってはバイキング、食べ放題状態らしいのです。笑

特にクーラント交換されていない車両等は正しくパラダイス。

それにより錆びたり腐食が進むと言う事をお聞きしました。

バクテリアは高温水や圧力にも耐えるそうで冷却水の中は居心地がいい状態だそうです。

確かにエンジン等に水喰症状が無いのに何かが溶け出し様な不純物なのですがその原因がバクテリアとは・・。

インターネットで調べると確かにバクテリアの事は出て来るので正体の一つとして考えていいと思います。

このバクテリアですが完全に除去は難しく、やはり定期的なクーラント交換とリザーブタンクの洗浄が少なくとも必要というのだけは間違いではないと思います。

現在、特殊な技術でバクテリアを排除したクーラントもある様ですが、相手方、つまり車両側にバクテリアが残っていると完全除去(100%)は難しいかなと考えます。

旧車に関しては、自動車メーカーもまさかこの年数まで乗られると思わないのでクーラントの不純物までは考えていなかったのと当時は交換していれば問題無いとしていたかもしれません。

交換していても僅かに残った液にバクテリアがいれば時間を掛けて増殖するのでしょう。

と考えると動かしてない、メンテされていない車などがクーラントが汚れているのは理解出来ます。

エンジンオイルは気にしていてもクーラントの汚れに関して、あまり疑問を持ちにくいと思います。

古いから錆もあって汚れているのだろうと・・。

違います。

貴方の車、バクテリアが居る可能性があります。笑

何か、ホラーの様な冗談の様な話ですが、バクテリアというのは高温水が噴き出す深海等の劣悪な状況でもいますからそりゃ、冷却水の中では

外敵がいない彼にとってはパラダイスです。笑



仮説にはなりますが、時間をかけてバクテリアによってクーラントが分解され、それによりゴム類が溶け出し(ベトベトの不純物)、錆びの腐食を引き起こし、結果、リザーブタンクやラジエターキャップに異物として付着し、沈殿して汚していくと言うのが、今回の主な原因なのかも知れません。

だから旧車に多く見られる症状なのかも知れません。



当店に来られている方はご存知かと思いますが冷却水の交換の必要性を昔から訴えていましたが、やはり定期的な交換は正しかったと思います。

但し、不純物に関しては考えて来ませんでしたので、今回の件で、時間と費用等クーラント交換を取り巻く環境が変わりそうです。



現在、成分分析かけて貰っている物に関しましては結果が判りましたらご報告いたしますが、まずは現時点で判った事をご報告いたしました。



引き続き観察していきます。
Posted at 2023/09/08 20:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2023年07月11日 イイね!

SNSのガイドライン

先日、あるSNSから私やお店の誹謗中傷等、目に余る内容が書かれていると連絡がありました。

その方からの報告で見てみるとブロックしている方からで、ブロック解かないと更に酷い目にあわすととも取れる文言等が書かれていました。
既にこの時点で強要及び脅迫行為です。

ただ、みんカラという場所や相手の方の記事の書き方等や過去の経緯から関わり合わない様にしていましたが、やはりみんカラのガイドラインに抵触していた様ですね。

何してるで投降したコメントはその方に向けて、ガイドラインに抵触していませんか?とちょっと含みを持たせて呟いて見たのですが、残念な事に伝わらず、一歩遅かった様で記事毎無くなっていますと知り合いから報告を受けました。

どのSNSも昨今はガイドラインが厳しく、虚偽や嫌がらせ、恫喝、脅迫等を書く事でデジタルタトゥーとして残ります。後でお詫びしても後の祭りになるケースが多く発生している事は昨今のニュース等でお分かり頂けるかと思います。

お教え頂いた時に文言含めみんカラのガイドラインと取らし合わせたところ、いくつもガイドラインに抵触している事が判りました。

今時のSNSはガイドラインチェックにAIを活用されて行くと思うので益々、厳しくなると思われます。特に人権やアイデンティティに関しては。。。

また、書けば書くほどその証拠は残るのがネットの怖い所なので一旦はその方にコメントを入れようかとも考えましたが、あの様な書き方だったのでコメントしても記事書いても通じないだろうとそれは辞めました。

恐らく、あの内容からお話してしても無駄だろうと。。。
何よりそういう事をした理由すらも判りませんしね。。。
数年前にその方とは出来事があってご縁を断ち、みんカラのシステムを利用してブロックして、その後特にその方の事をSNSで書いた事も無いのにある日突然数年ぶりに突然、私の事を書かれたので正直何が起きたのか判りませんでした。

この様な貰い事故の様なケースでしたので私のみん友さんやフォロワーさんも困惑されただろうなと思いますし、その方のみん友さんやフォロワーさんも巻き込まれなくて良かったと思います。あの様な文面を書いてその方が懇意にしている人並びにそのファンやそこのお客さんにも迷惑がかかる事を考えなかったのかなと残念に思います。

記事一つで、懇意にしている人の価値を下げてしまう事になる事を。その様な記事を書く人がファンなのか、お客なのか、ファロワーやみん友なのかと同類に見られるわけですよ。書いた結果、懇意にしている方の信用や信頼を逆に落としている事に気づいて欲しかったですが残念ながら無理だった様です。

ここはみんなのカーライフで、カーライフについてみんなで楽しむ事語り合う事を目的としたサイトですし、あの様な記事は今時はやはりどこのSNSのガイドラインにも抵触すると思いますし、何より昨今のSNSに関する刑事事件や裁判沙汰になる案件です。

裁判になると記事に記載されている名前や該当する方いる場合、警察や弁護士等から事情説明の為、問い合わせが入り迷惑かける事になります。

記事一つでそこに書かれている人等多くの方に不利益が及ぶというのがSNSの怖さです。それは自分が懇意にしている人や巻き込む必要が無かった人までに及ぶという事は日頃記事を書く私も含め今一度ガイドラインを見直し考えていきたいと思います。

この度は私事によりご迷惑をおかけした、みん友さんやフォロワーさんすみませんでした。

またその事には触れずにご配慮いただいたみん友さん、フォロワーさんありがとうございました。

みなさんで楽しいみんカラ(みんなのカーライフ)を目指していきたいと思いますのでこれからもどうぞ宜しくお願い致します。
Posted at 2023/07/11 19:15:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年07月05日 イイね!

マツダミュージアムに行ったら・・。

マツダミュージアムに行ったら・・。マツダミュージアムで開催される7月1日土曜日特別開館に広島の友人からお誘いを受けて行って来ました。

しかし、残念ながら災害による警報でミュージアムの見学は出来ず、その代わり山本氏と全日本ジムカーナに出場している藤井選手のトークショーの開催や

RX-7のジムカーナ車両、マッドマイク氏のドリフトマシン、レストア車両が身近に展示されていました。

また、見学後に予定していた友人達との会食に中島氏もお誘いしたところ快諾して頂いたので、どちらかと言うとそちらがメインになった感じでした。

天候による影響でのマツダミュージアムさんはギリギリまで警報のランクが下がるまで待ちましたが下がらず中止となってしまいましたがこればかりは致し方ありません。

楽しみは次の機会にとっておきます。

タイトル画像参照





本社からのシャトルバスでミュージアムに移動の予定でしたが、何も撮らないのはと思い

本社の一部を撮らさせて頂きました。


吉備SAでの夕食



楽しみを天候に奪われた私は帰宅途中に寄るサービスエリアでは、お土産祭りでした。笑

絵になるサービスエリアの一つ

凄く洒落たエリアです。

流石、宝塚。




後、静岡サービスエリアも模型メーカーが多くある関係で他とは違うサービスエリアになっていて好きなエリアです。


誘ってくれた友人からのお土産一部。

お誘い頂いた当初の予定から大分内容が変わり、どうしようか?と思案しましたが行って良かったと思います。

最後はまさかの天候不順での中止は流石に予定外でしたけれど。

よく考えれば数年前も広島に行こうとしたら後の広島豪雨災害の真っただ中でした。

この時期の西への移動の最大のリスクは天候ですね。

今回も一台の車で乗り合いで行ったのでまあ、皆で長距離ドライブに行ったと思えば、それはそれで一つの思いでになりました。

それとコロナ過で会えなかった皆さんが元気だった事が判ったのが一番よかっです。

昨年、突然亡くなった友人の件で死生感が少し変わりました。

生きているうちに楽しめ!

元気で過ごすのが一番!

色々、あるだろうけれど妬まず恨まず、それより自分の人生を楽しむ事。

それがあらゆるマイナスを払拭できる唯一の事。

ミュージアムが見学できなかった事は、彼がもう少し楽しみは先にとって置きなよって言っていたのかもしれない。

何度でも足運べって。。

元気じゃなきゃ出来ないから。。。

いつまでも元気で居ろって。。。

って事だと思います。

広島の友人の皆さん、ありがとうございました。

また、遊びに行きますからその時もまた遊んでやってください。



広島の友人からお土産まで頂きました。

皆さんも機会があればマツダミュージアムに行ってみてください。

さあ、どこに飾ろう??
Posted at 2023/07/05 12:21:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2023年06月02日 イイね!

RX-7(FC3S)インタークーラー用ホースバンドを探してみた

RX-7(FC3S)インタークーラー用ホースバンドを探してみたRX-7(FC)用のインタークーラーのインとアウトのホースを固定するホースバンドが製造廃止になりました。

そこで何か無いかなと探してみたのがコレ

イギリス製

バンドの角が丸く、バンドに穴が無い為、食い込み難く、ホースを気づけにくいと思います。

タイトル画像参照







https://www.youtube.com/watch?v=nYx9dGHgkz0
提供する価格としては一本¥1100税込みになります。

ご興味のある方はご連絡ください。
Posted at 2023/06/02 10:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation