• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2023年07月04日 イイね!

RX-7(FD3S)メタリングポンプ交換

RX-7(FD3S)メタリングポンプ交換RX-7(FD3S)メタリングポンプの交換のご依頼です。

シングルタービンなので純正よりは楽なのですが、、、なんせオイル塗れ・・。

昨年亡くなった当店のメカニックの遺作です。

通称ンの字マウントにGCGのFC3S用ハイフロータービン

タイトル画像参照
結構ドロドロです。




タービンはFC用GCGハイフローです。

カートリッジがBBになっています。


純正エアクリーナーBOXを加工してつけています。


エアポンプも付いてます。


レイアウトはンの字マウント

バッテリーもインタークーラーもエアクリーナーも純正そのまま。



タービン周りがスッキリしている事にノーマルの違いが判ると思います。










ミッションのドレンボルトは鉄粉だらけ。。


デフのオイルは綺麗でした。

プラグは汚れ摩耗が酷かったです。

確認して完了です。
Posted at 2023/07/04 11:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル漏れ | クルマ
2023年06月10日 イイね!

RX-8(SE3P)オイル漏れ DIYの弊害

RX-8(SE3P)オイル漏れ DIYの弊害RX-8(SE3P)のオーナーさんから自分でオイルクーラー付けたがオイル漏れが酷く見て欲しいと・・。

時間と費用がかかる事等お話してお受けしました。

一旦、簡易点検で入庫して頂き漏れ箇所を確認。

入庫日の準備が出来たので入庫なりました。

再確認するとやはり前回確認した純正オイルクーラーのフィティングから漏れています。

差し込み式なので中のOリングがダメになっている可能性があるのでホースを取り寄せ交換いたしました。

タイトル画像参照
  


ホースを外して判った事ですが、錆びているフィティングの1のナット部が緩んでおり結果的に2のガスケットの間に隙間が生じそこから漏れていた様です。

ただ、差し込み口のオス側のテーパー部に錆があった事から除去はしましたが交換した方がいいかと思います。


右側のオイルクーラーの配管は前に向いてます。。。

本来は上もしくは後ろです。。。

今回の主原因はネット等を元にオイルクーラーをつけた事が原因です。

右側のオイルクーラーのホースは前を向いており、フィティングもどの位締めてあるのか不明です。

締めすぎも漏れの原因になります。

というよりも専用キットもしくは純正オプションを素直に着けた方がトラブルも間違いも少ないです。

一番大変なあちらこちらに付いたオイル分の除去ですが、広範囲に広がっているので完全には落とし切れて部分もあります。

もちろん路面に垂れる様な状況ではありませんが。。

SNSみてとかYouTubeみてとか、作業しますと

この様にDIY作業後にトラブルがあるとと費用も時間も余分にかかる事は肝に銘じて行ってください。



Posted at 2023/06/10 18:59:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル漏れ | クルマ
2023年05月27日 イイね!

RX-7(FD3S)オイル交換時のワンポイントアドバイス

RX-7(FC/FD)のオイル交換時のワンポイントアドバイスです。

オイル交換時にありがちなオイルエレメント取るとドバァーとオイルがたれたり、オイル入れ時にゴフッと吹き返してこぼれる。

経験された方も多いと思います。

これらの対処方です。

オイルエレメントを交換する時に良くあるのがエンジンかけた直後または走行後に直ぐにオイル交換をしようとエレメント外すとダラ~っとオイルが漏れます。

しか~し、停止させて直ぐにオイルエレメントは外さず30分位放置してからエレメント外すと、ほぼオイルはこぼれません。

エンジンオイルを入れる際によく、ゴフっと吹き返し、こぼれたオイルの清掃に返って時間を取られる事も経験された方も多いと思います。

この解決策として、エンジンオイルを入れる際にオイルレベルゲージを抜いておくと圧が抜ける為、フィラーボディからゴフッと吹き返す事はありません。

エンジンオイルこぼすとその後の処理が意外と大変ですよね?

でもこぼさなければ意外と簡単です。

是非、頭の隅にでも入れて置いて作業してみてください。

Posted at 2023/05/27 10:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル漏れ | クルマ
2023年02月01日 イイね!

RX-7(FD3S)タービンからのオイル漏れ?

RX-7(FD3S)タービンからのオイル漏れ?RX-7(FD3S)の点検です。

気になるのタービンブローかも知れない煙?と始動性がという事で昨年末に相談があり入庫となりました。

エンジンの圧縮低下も懸念されるので測定しました。

バッテリーが後部に移設されている為、今回は新しい測定器を使いました。

タイトル画像参照

フロント側の実測値と補正値
 


リア側の実測値と補正値

この圧縮測定器、表示切替や記録しているので便利です。


圧縮測定の為にインテークパイプを外さなければ出来ないので外したら根元から取れた。。。

吸気温計として使っていた温度センサー。

センサーは製造廃止らしい。


オイルブロック付近からオイル漏れ滲みがありました。


タービンエキゾーストハウジング部での漏れ等はありませんでした。


クーラントが入っていません。

また、タイヤの空気圧も150kpaしか入っていませんでした。

全体的にメンテナンス不足と考えられます。

エンジンの圧縮も仮にフィードバック走行をしてもそれほどの回復は見込めないので残念ながらどこかのタイミングでエンジンオーバーホールが必要だと思います。

騙し騙し乗るならメンテは小まめにする必要があります。
Posted at 2023/02/01 18:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル漏れ | クルマ
2023年01月25日 イイね!

RX-7(FD3S)フロントアッパーアーム B/Jダストブーツ切れ

RX-7(FD3S)フロントアッパーアーム B/Jダストブーツ切れRX-7(FD3S)購入後の点検依頼からのフロントアッパーアームのボールジョイントブーツが左右共に切れているのが発覚

タイトル画像参照




ここは酷いですね。



中古車販売店で購入後切れているのが発覚しました。

車検取得時は切れていなかったらしいですが。。。

ダストブーツの劣化や破損の仕方を見ると。。。

うちではブーツにヒビ等があると交換いたします。

ここのブーツが切れるとグリスが出て、ジョイント部が錆びたりガタを誘発する事がありますから注意が必要です。

ボールジョイント部にガタが出るとアーム交換なのですが、新品は現在製造廃止(2023/1/25現在)です。
Posted at 2023/01/25 20:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル漏れ | クルマ

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation