• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2019年11月06日 イイね!

RX-7(FD3S)オイル吹き その3 ータービンー

RX-7(FD3S)オイル吹き その3 ータービンータービン交換続きです。
今回が最終回です。

タイトル画像
エアポンプを取り付けました。


フロントパイプには遮熱版が装着出来ました。


ウォーターホースにクランプが付いていませんでした。


ミッションのサービスホールの蓋が付いていませんでした。
フロントパイプも中古ですが交換しフロントパイプのブラケットも付いています。


タービンも交換して足りなかった遮熱版やフロントパイプを交換して普通に少し近づきました。


触媒の排気温センサーの取付部にボルトが・・。

エアセパレーターからも破片が出てきたため、中古エアセパレーターに交換。

この他にもエンジンマウントが社外なのと電動ファンのフレームが破損していたりモーター劣化の可能性も高い事から次回の課題です。

今回の相談はオーナーさんがDIYでやってみたものの限界を感じ圧縮測定及び修理となりました。

自分の力量を知る事はとても大切です。

誰でも出来る事や出来ない事、得手不得手があります。

少なくとも調子よく完調に乗りたいと思うなら専門店等に依頼される事をオススメいたします。
Posted at 2019/11/06 11:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル漏れ | クルマ
2019年11月05日 イイね!

RX-7(FD3S)オイル吹き その2 ータービンー

RX-7(FD3S)オイル吹き その2 ータービンータービン交換の続きです。

タイトル画像
エアクリーナーのインテークパイプを止めているホースバンドがこの様にズレていました。


インテークマニホールドの縦のガスケットが年式的に紙だと思うので交換を依頼されましたがメタルが既に入ってました。
しかし、色々問題が・・。


ソレノイドバルブのコネクターも劣化していますね。
今回は交換しません。


燃温センサーのコネクターを交換しました。


チェック中


インタークーラーの中から出てきた軍手の生地と思われる破片。


インタークーラーからオイルがデロデロと。。


アイドルプーリーのベアリングとプーリーにガタがあってベルトが削れていました。
基本プーリーAssyの交換をした方が良いのですが、オーナーさんのDIYの失敗です。
こうした所もDIYの限界になりますね。


ちなみに年式によって向きがありますから注意が必要なポイントです。


オルタネーターのICレギュレーターのコネクターの破損があったのでこれも交換しました。


ハーネス交換していない場合はコネクターが劣化により破損している物が多いです。


中古タービンに交換。

続く
Posted at 2019/11/05 11:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル漏れ | クルマ
2019年11月03日 イイね!

RX-7(FD3S)オイル吹き その1 ータービンー

RX-7(FD3S)オイル吹き その1 ータービンーRX-7(FD3S)の点検修理ご相談です。

オーナーさんご自身で整備していたそうですが・・。
これ以上はという事で入庫です。

圧縮を図ると7kg台しかもオイルでベタベタ。
タービンからインテーク側への吹き返しが酷くエンジン掛けると凄い量を吹き返している様です。

その圧縮から新品タービンは余計にエンジン圧縮の低下や万が一のブローを考え中古換装へのアドバイス。

タービン入手とガスケット等の手配の準備が出来たので入庫作業開始しました。

タイトル画像
フロントパイプの遮熱版は破損して酷い状態に。
頭の遮熱版はついていません。
輻射熱からの吸気温上昇を抑える為にはあった方が良いです。


ぶつけたらしいのですがそれでも酷すぎます。


あっちこっちオイルでベタベタです。
耐油性では無いウォーターホースはオイルに侵されブニョブニョです。


ターボチャージャーが居りました。


かなり出てますね。


こちら側を。


ガタがあるのが判ります。


セカンダリー側はプライマリー程ではありませんが・・。


全てがオイル塗れ。
フロントパイプは中古のものに交換します。


タービン外すとスタッドもしっかり締まっていなかったそうです。
クーラントレベルセンサーも被覆が見えており、サーモスタットカバーも腐食があります。


タービンの遮熱版も装着数種類装着されていないのでこちらも中古を用意。


フロントパイプの遮熱版を加えて足りない遮熱版は全て揃いました。

続く
Posted at 2019/11/03 18:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル漏れ | クルマ
2019年09月15日 イイね!

RX-7(FD3S)オイル漏れ

RX-7(FD3S)オイル漏れRX-7(FD3S)オイル漏れで入庫

原因はステーショナリーのOリング部。

かなり酷く、エンジン始動すると漏れて来る様になりまして緊急入庫

フロントパイプも社外から純正に変更。
触媒は社外、リアマフラーも社外なのでそのままならECUチューンをしなくてはなりません。

ノーマル化するならECUもノーマルのままで良いのですが・・。

クラッチも社外から純正に変更。
作動変更パーツを使用しているのでノーマルを用意して取り付け直し。

タイトル画像
社外品。


ノーマル作動パーツ。


ここに入るオイルシールがスルスルでした。


インシュレーターブーツとダストブーツは殆ど破損しています。


ステーショナリーのOリングを交換して純正クラッチに変更。


ATS製のクラッチ。
今のオーナーさんの使い方には合わないと思うので、フライホイールも全て純正。
街中メインなら純正の方が乗りやすいです。


純正フロントパイプ。
こちらはお客様の持ち込み品。
腐食の多い社外品から純正に。

純正の方が町中は乗りやすく、吸気温上昇も抑えられて、フロアの熱害も低減されます。

一歩ずつオーナーさんの目指す方向にお手伝いさせて頂いています。
Posted at 2019/09/15 18:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル漏れ | クルマ
2019年05月05日 イイね!

RX-7(FD3S)継続車検 -アンダーカバーとオイル漏れ

RX-7(FD3S)継続車検 -アンダーカバーとオイル漏れRX-7(FD3S)継続車検のご依頼です。

タイトル画像
まずはデフのオイルシールからのオイル漏れ。


次はARC製のラジエター交換。

ちなみにこのエアコンコンデンサーとラジエターのクリアランスは当店独自です。


薄い(36ミリ)はアルミ製だとARC一択。
それ以外だと純正か純正リプレイス品しかありません。


バンパーとアンダーカバーがキチンと取り付け出来ていない為、バンパーとフェンダーの取付部にガタが出やすく、バタつく異音がすると言う事で対策です。

あまり大事にならない様に考えました。


バンパー下部が巻き込んでいる為、純正アンダーカバーの先端は止まっていません。


純正アンダーとバンパーのリプを利用して取り付けいたしました。


これで純正アンダーのバタ付は軽減されるはずです。


正面下部からは見えません。


裏側から。
リブの厚みが違う為、ビスの位置は微妙に違います。

社外品のバンパーの多くはアンダーカバーは蔑ろにされています。
純正の様に上下でしっかり支えないとバタ付やビスの緩みが発生しますので注意が必要です。
Posted at 2019/05/05 18:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル漏れ | 日記

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation