• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2024年03月15日 イイね!

RX-7(FD3S)ブレーキマスターシリンダー交換

RX-7(FD3S)ブレーキマスターシリンダー交換RX-7(FD3S)ブレーキマスターシリンダーの交換です。
ブレーキフルードタンクに細かいヒビがある事、Ⅰ型なので年式も考えブレーキマスターシリンダーAssy交換しました。

タイトル画像参照
金額考えたらリザーブタンクだけでも良いですが、この車両の年式考えるとシリンダーのオーバーホールやAssy交換の方が無難かと思いましてオーナーさんと相談してAssy交換になりました。

点検してヒビがあったらせめてリザーブタンクだけでも交換しましょう。
Posted at 2024/03/15 19:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2023年02月12日 イイね!

RX-8(SE3P)ディスクパッド

RX-8(SE3P)ディスクパッドRX-8(SE3P)ディスクパッドの交換です。

タイトル画像参照

スポーツ走行をされている方なのでこの位の残量での交換を進めました。

もちろん街中を普通に(常識の範囲)なら交換はまだ先でも良いと思います。

しかし、既に数回スポーツ走行されているのでリアのピストンは固着気味でした。。

スポーツ走行をされる際はフェーシング面が半分位になったら交換を進めています。

あまり減り過ぎるとピストンの出代が多くなり戻らずキャリパーシリンダ内で食ってしまうからです。

最悪、キャリパーが開くという事象に繋がります。

今回も特に左リアのキャリパーピストンの戻りが悪かたっので今後リアだけでもキャリパーのオーバーホールを推奨いたしました。

スポーツ走行をされる際は基本メンテナンスは必ず押さえて走りましょう。
Posted at 2023/02/12 18:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2022年03月10日 イイね!

RX-7(FD3S) マスターシリンダーストッパーも消耗品

RX-7(FD3S) マスターシリンダーストッパーも消耗品RX-7(FD3S)のブレーキマスターシリンダーストッパーの交換です。

以前確認した時にクラックが入っていたのですが、今回交換となりました。

サーキット走行している車両ですからね。。

タイトル画像
ステーは曲がってませんが。。


見事にストッパーにクラックが入っています。


新しいのはスーパーナウ製にしました。
Posted at 2022/03/10 09:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2022年01月26日 イイね!

ロードスター(ND)メンテ

ロードスター(ND)メンテロードスター(ND)パーティーレース車両のメンテです。

タイトル画像
キャリパーオーバーホール
ディスクパッドは指定品とローターは純正新品


前も同時に。

レース車両こそメンテは怠る事は出来ません。
Posted at 2022/01/26 19:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2021年10月12日 イイね!

RX-7(FD3S)リアキャリパー その2

RX-7(FD3S)リアキャリパー その2RX-7(FD3S)リアキャリパーの続きです。

オイル漬けにして何とかベアリングを抜く事が出来ました。

錆除去をしてみました。

タイトル画像
まあまあ、綺麗になりました。


シリンダー部はほぼ問題なくいけそうです。
しかし、スピンドルADJの挿入部に僅かに錆が除去しきれてなく地道に除去しました。
ここに錆があると



こちらは一番錆が酷かったところ、まあ、この位ならば使えると思います。
もちろん取り切れていない所は除去しました。


シリンダー部は問題なし。

ウォーターブラスターをかけたので錆防止にオイルを塗布しているのでテラっています。

でも金属はオイルを塗っておくのが一番の防錆なのです。


レバー腐食痕が酷くて使えませんでした。


差し込んで動かすとゴロゴロ言ってます。。


同じ中古ですがゴロゴロしている左側と何もない右側
これだけシャフトの程度が違います。

今回、新品が出ないので中古良品を使いました。


ピストン挿入出来ました。


こちらももちろんレバーも手動で動く位軽いです。


完了

機能上は問題ありませんが、定期的にオーバーホールをする事をオススメします。
その際はレバーとベアリングの点検も忘れずに。

ちなみに新品キャリパーは¥79695税込み(2021/10/5現在)ですのでまあ、それよりは断然安く直ったので良かったと思います。

この様になる前に定期的にオーバーホールしましょう。
Posted at 2021/10/12 09:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation