• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2022年05月20日 イイね!

RX-7(FC3S)エアコン ガス漏れ

RX-7(FC3S)エアコン ガス漏れRX-7(FC3S)エアコンバルブ付近からオイルが滲んでいる様だと。

エアコンが効かないと。。

タイトル画像
レトロフィットキットのバルブです。
既にメーカーは無く、他の商品を使いました。
写真はプラスチック製キャップのネジが折れています。


パッキンが変形劣化しています。


以前の物よりアダプター全長は短くなりました。

こうした部品も定期交換が必要です。

交換し、ガスを入れると冷風が出て来たので修理完了です。
Posted at 2022/05/20 11:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアコン | クルマ
2021年07月07日 イイね!

RX-7(FC3S)エアコンの風が送風されない

RX-7(FC3S)エアコンの風が送風されないRX-7(FC3S)エアコンの風が送風されないと言う事で確認するとブロアファンモーターが回っていませんでした。

モーターとリレー、レジスターも交換と言う事で手配。

タイトル画像
モーターがロックしていました。
助手席が水浸しに。。。


原因はここ。
外気導入の入り口です。
腐食が酷く雨水がここから流れ込み、ブロアファンモーターユニットに溜まりモーターが腐食しロックした様です。


かなり、ぐずぐずになっています。


パネル交換の様な様相です。


こちらも腐食しています。


パーツリストの図ですが丸印が品名コード、網の部分が腐食している部分。
絵はなぜか左ハンドル用?
どちらにしても製造廃止です。

この部分は厄介で、修理するにしてもかなり部品を外さないと作業出来ません。
また、鈑金屋さんと相談するも一か月から二か月位は要するだろうと、金額も概算見積もりではそれなりの価格になってしまいます。

ちなみにこれ直さないと結局雨水が侵入してブロアモーターが壊れます。

ボールはオーナーさんに投げたのでどうするかはオーナーさん次第です。

対処療法ですがボディカバーを被せて極力、雨天時は乗らない様にアドバイスさせて頂きました。

皆さんもこうした所もチェックしてみてください。
Posted at 2021/07/07 13:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアコン | クルマ
2020年09月04日 イイね!

MRワゴン(MF21S) 配管からの漏れ

MRワゴン(MF21S) 配管からの漏れMRワゴン(MF21S)エアコンの修理です。

タイトル画像
エアコンの効きが何となく悪く、この部分が微妙にオイル染みになっていました。


配管毎交換。
交換は結構大変です。


A/Cコンデンサーのタンク部に近くにあるEXマニ、触媒の輻射熱からの保護の為に断熱対策しました。

特に走行風が見込めない信号機での停車時等での効果が見込めるかと思います。


エアコンのコンプレッサーもリビルトに交換しました。
Posted at 2020/09/04 18:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアコン | 日記
2020年08月14日 イイね!

RX-7(FD3S)エアコン修理

RX-7(FD3S)エアコン修理RX-7(FD3S)エアコンの修理です。

突然効かなくなるという事でエキスパンションバルブの交換と共にコンデンサーの交換、
並びにブロアモーター、エバポレーターの持ち込み交換です。

タイトル画像
作業上インテークパイプ外したらOリンクがズレていました。


持ち込まれたエバポレーター。


ブロアモーターを交換。


コンデンサーの配管が固着していました。


エアコンの修理はこれからは配管も交換する事が必要です。


エア漏れ起こしていたバルブ部。
ムシではなく相手側がダメ。


本来はコンデンサーのみでしたが配管も交換してスッキリ。
配管やコンデンサーは過去に事故を起こしていた様でグニャグニャでフィッティングの固着が酷かったです。


ついでにエアセパレーターも交換。


この配管部もこれからは交換した方が良いですね。

エアコンの修理は季節柄多いですが早めの修理が必要ですし、既に配管類にも不具合が発生している事から総入れ替えが一番、事後のトラブルが少ないと思います。
Posted at 2020/08/14 11:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアコン | クルマ
2020年06月04日 イイね!

RX-7(FC3S)エアコン修理 -ハーフ塗装-

RX-7(FC3S)エアコン修理 -ハーフ塗装-ハーフ塗装(半塗装)を依頼されているFC3Sのエアコンの修理です。

前回、配管から漏れているのが判りました。

今後を考え新冷媒化すると共に入手可能な部品の交換をいたします。

タイトル画像
裏側
エアコンコンデンサーは純正でエアガイドが付いていますが汚れと腐食でボロボロです。


表側
こちらも腐食が多いです。


このホースの欠品によって作業は一時中断です。


エバポレーターとエキスパンションバルブ。


外しただけでこれだけゴミが・・。
最近の車両はフィルターが付いていますがマメに交換する理由が判るかと思います。

部品が出るうちに新品にいたしましょう。
Posted at 2020/06/04 12:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアコン | クルマ

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation