
RX-7(FD3S)スロットルセンサーの新作が届きました。
旧タイプが無くなって紆余曲折あった様で何とか昨年末に目途がたったという事でしたが年内納期は間に合わず年明けの入荷となりました。
大きめの箱を開けると・・。
タイトル画像
新品番です。

スロットルセンサーのセットと表記されています。

ガスケット。

ウォーターホース、タイラップ。

新スロットルセンサーのベースはアルミ削り出し。
ここまでしてくれるマツダさんはある意味凄いです。

新センサーと変換ハーネスとウォーターホース。

電工用テープとスリーブ等一式入ってます。

説明書の中身はこんな感じです。

今までのポン付け、調整と違い難易度は上がっています。
今回、予期せぬ価格改定から一旦キャンセル。
価格や内容等を説明してからのご注文を頂きました。
注文頂いた分は内容物の確認として全て箱は開封してパッケージ袋を確認いたしました。
取付に関しては、直ちに交換をしなくてはならない車両は一台も居なくてどちらかというと、万が一の時にすぐ直せるように予備部品としての注文という側面が強い様です。
但し、エラーコードやメーカーの指定する電圧値から外れていたりしているならば交換になります。
また、作業者のスキルやDIYでの作業の場合、良く考えて作業しないと元に戻せない、エンジン不動不調を起こす事が予見される部品ですからその点は注意が必要です。
尚、当店では昨年、スロットルセンサーの価格上昇に伴いご相談頂いた方には個別でご相談を承っている事ですが、現在のスロットルセンサーの取り巻く環境から、現時点で不具合を感じていない場合、エラーコードが出ていない場合等は無理に交換する必要は無いと現時点では捉えています。
以前の様に部品代¥15000位で交換工賃と調整で数千円のみならいざ知らず、今回の様に部品構成、価格や作業内容から安易に進められる部品ではなくなったと考えた為です。
また場所的に、オイルブロック等オイルフィルターに取り付けるアタッチメントを使用している方は注意が必要ですが、これは以前の時から注意点は同じですがショートオイルエレメントを利用するか、バンジョータイプのアタッチメントに変更すれば解決出来ます。
この様にスロットルセンサー一個の為に変換ハーネスや、削り出しのベースを作ってまでセット化してくれたことには頭が下がりますし、この事が他の車にも波及すると良いと思います。
純正クォリティーで、新センサーをキットで出すメーカーなんて国産には中々無いでしょう?
まぁ、この新センサーを取り巻く環境で賛否があるのは何か事を起こすと起こる事なので、そこは個々の判断で良いと考えます。
私はメーカーが、ここまでしてキット化してくれた事に素直に感謝したいと思います。
Posted at 2019/01/08 14:57:52 | |
トラックバック(0) |
スロットル | 日記