• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

RX-7(FC3S)後期オイル滲み漏れ

RX-7(FC3S)後期オイル滲み漏れ以前、FCのオーナーさんからオイルが漏れているから観て欲しいと依頼がありまして。

うちのメカさんが観ると・・。

お預かりさせて頂きます・・・。

エンジンかければ、ぽたぽたと漏れているのでさすがに、そのままお返しする訳にも行きません。

で、漏れていたのはホースのカシメ部。
よく漏れて来る場所(負担のかかる部分)です。

漏れていたのは一本だけだったのですが、今後の事やその後サーキットに行かれるという事なのでしっかり二本とも交換させて頂きました。

次は、オイルクーラー本体のコア部かサーモ付近が漏れる可能性がある事をお話しました。

タイトル画像参照
交換された二本。


新品ホースなのでフィッティング部が綺麗。
この後、スチーム洗車してお返しました。
Posted at 2015/03/31 11:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル漏れ | 日記
2015年03月29日 イイね!

RX-7(FD3S) ECO CPUに関するご相談-取り付け-

RX-7(FD3S) ECO CPUに関するご相談-取り付け-先日、ECO CPU導入に当たりご相談頂きました。

リアマフラーは、某ショップオリジナル。
それ以外はノーマル。

まずは、コンプレッションとダイアグチェック。
その他センサーや制御系補機類の交換履歴を確認。

フロント
実測値249rpm
7.7/7.9/7.9

補正値250rpm
7.7/7.9/7.9

リア
実測値249rpm
7.9/7.7/7.9

補正値250rpm
7.9/7.9/7.9

13万km超ですがキレイに揃っています。

相談の中で驚愕の事実が・・。

某ディーラーさんに車のメンテをお願いしていたのだけど、経営母体が変わり、圧縮を測定して欲しいと相談した所、うちはコンプレッションは測らない主義!って言われたそうです。

・・。

しかも、数値が出ても参考にならないとか・・。

・・。

意味判りません。

じゃ、圧縮数値や計測器なんていらないんじゃ・・。

お客さんから聞かされるそのディーラーの対応に、その対応ではオーナーさんは安心して愛車を任せらないと心の底から思いました。

で、数値を測定し燃費向上と延命モード仕様と言う事でオーダーしました。

タイトル画像参照
納期が遅れた為、中村屋さんからのプレゼント付き


装着。

同時にスロットルセンサーも新品にしました。

燃費に関しては現在の圧縮数値が、どれだけ回復するかにもよりますし、その間に不具合箇所がどの程度出て対応出来るかにもよりますが、13万km超のエンジンには延命モードは効いてくると思います。

いらない部品を押し付けるお店もどうかと思うが、メンテに関する計測もしないディーラーもどうかと・・。

うちは断り・・。

ます。時と場合によっては。

ですが、その理由はしっかり説明させて頂きます。

良くわからない主義は持ち合わせておりませんのでご安心して下さい。笑


Posted at 2015/03/29 09:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECO CPU | 日記
2015年03月28日 イイね!

RX-7(FD3S)バッテリー上がりの原因

RX-7(FD3S)バッテリー上がりの原因先日、my7をメカさんが動かそうとしたらバッテリー上がっていたよって・・。

ブレーキペダルに付いているブレーキスイッチストッパーが砕けて落下。

フレーキスイッチ部のピンがストッパーが付いていた穴に入ってしまい、ペダルを踏んだ状態(ブレーキランプスイッチON状態)になっており、その為ブレーキペダルが踏みっぱなしと同じ状態になりバッテリーが空になりました。

最近、このトラブルは多くてカローラからNSXまで。

NSXは純正が出ていましたが、カローラは在庫のRX-7(FC3S)用を流用しました。

で、FDはこの部品が設定なくペダルAssyと言う意味不明な構成。
Assyですと数万円です。


そこで外注さんと結託してナイロン樹脂で製作しました。

タイトル画像の様な破片が落ちていたら要注意です。

一度ペダル部を下から覗いてみて下さい。

意外なバッテリー上がりの原因でした。
Posted at 2015/03/28 13:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月27日 イイね!

RX-7(FD3S)前置きインタークーラー

RX-7(FD3S)前置きインタークーラー前回のブログでも紹介したこの車は事故により使用不能となった為、車両から探して作りました。
ベースのエンジンブロー車に以前の車の使用出来るパーツ類を移植しながら、現状復帰以上にいたしました。


以前はキット物を使用しそれをレイアウトを一部変更して使用していましたが、今回は事故の影響もあり、ARC製のオリジナルラジエターとGT-Rサイズのインタークーラーを使って一からレイアウトをしなおしました。


導風板製作と共にボンネットに吸気用のダクトを追加工しました。


KSオートのフェンダーを使い、リアはスムージングしました。開口部のドアとバックドア、フェンダーエプロンはスポットを打ちました。

Posted at 2015/03/27 10:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 前置きインタークーラー | 日記
2015年03月26日 イイね!

グレッディ1の修理

グレッディ1の修理RX-7(FC3S)のボディの修理がメインのご依頼です。

昔のレース車両と同等のエアロパーツが付いていますが経年劣化や古い製作工程ではやはりヤレが目立つようになりました。

入庫された時はルーフとリアフェンダーが錆により腐食で水ぶくれの様になっていたのでその修理がメインでした。

主なメニューはボディの一部修復、ホイール塗装、パワステポンプ修理、タービンのO/H、FDオルタ、バッテリーサイズUPカオス使用。


ノーマルFCと比べるとこんなに幅が違います・・。


リアビュー


スポーク部をゴールドに塗装いたしました。

エアロパーツをつけている車両は、腐食等の点検は酷くなる前に発見修理をして下さい。

特に古い車は防錆能力が低いので錆が多く発生します。

Posted at 2015/03/26 11:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈑金 | 日記

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation