
昨年からRX-7ドライビングスクール&おまけを開催しています。
参加に関しては年齢条件はありますか?
と問い合わせがありましたが、ありません。
普通免許があり成人であれば、老若男女誰でもOKです。
但し、車には条件があります。
一般道でもサーキットでも当たり前の事ですが、キチンと整備されている車両である事。
ナンバー付きである以上、法令を遵守する事。
仮ナンバーは参加出来ません。
たったこれだけです。
以前、この様なメールを頂きました。
「初めまして、○○市の○○○と申します。
○○屋様のfacebookより貴社を知りました。
RX-7 ドライビングスクール-第3回-2015/04/25(土)の情報を見つけ、是非参加をしたいと考えております。
しかしながら、貴社のスクールに参加できる資格があるか非常に不安なので問い合わせさせていただきました。
私の情報を記しますので、査定願います。
今年の5月で○○歳になります。
1985年頃に筑波メインに富士にも行っておりました。
子育てもほぼ終了し、世間で言うお戻りで2014年7月にRX-7 FD3Sを入手いたしました。
ロータリー初めてなので、○○○スポーツに「FDに乗りたい!」と探していただきました。
納車時点でオートエクゼマフラー付、ECUのセッティング、足はアラゴスタの○○○仕様、
タイヤはBSのS001です。メンテも全て○○○でお願いしています。
十二分に早いのですが、思いっきり踏みたいので富士走行を考えていましたところ、貴社スクール
を見つけました。
このような仕様の年寄でも参加させていただけるならば、連絡お願いいたします。
よろしくお願いいたします。」
タイトル画像のこの方○○歳
参加するに当たり年齢、性別は条件にありません。
むしろ大歓迎で、どこでその事に気がつくかが大切です。
いっぱいサーキット走って車もお金も消耗した状態で気がつくのか?
まずはドライビングと言う物をしっかり取得して挑むのか?
皆さんが良くサーキットと言いますが、サーキットもルールがありますし他人に対して十分配慮する等、当たり前の事なのに最近はルールーやマナー、モラルの低下が見られます。
その時、自分を守る術はドライビングテクニックしかありません。
自身のテクニックがあれば自分を守る事も出来ますし相手を守る事も出来ます。
そのテクニックを取得する場があれば?
行きますよね。
それが早道だと思ったならそれを遂行するのみです。
当スクールでは、リピートの方も含め既に19名の方に受講して頂きました。
その19名の方はドライビングと言う物を真剣に考え、受講した事を日々の運転に活かして頂いていると思います。
それこそが一番大事な事であり単に速く走るだけではなく日々の運転にも活かして貰う事を目標にしています。
皆の目標となる様なスマートでカッコイイドライビングを皆さんで目指しましょう。
Posted at 2015/04/24 10:56:42 | |
トラックバック(0) |
ドライビングスクール | 日記