• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

ECO CPUの導入の相談 その前に

ECO CPUの導入の相談 その前に中村屋さんからご紹介を受けたオーナーさんなのですが、ECUを導入する前に当店で必ず行う、事前点検(圧縮測定、ダイアグチェック等)で問題発覚。

タイトル画像
エラーコード45が出ていたのでオーナーさんに確認すると、オーナーさん自らソレノイドAssyは新品に交換したと言うことでしたが・・。

一回目の点検時に年末だった事もありECUリセットをしお渡ししました。

二回目の入庫で確認するとエラーコードは出ていませんが、前回の点検時に発覚したインテーク側のアクチュエーターが動いていない事や、バキュームホースが怪しいと言う事で今回、インマニを外しました。

やはり配管のつけ間違えや取り付けていなかったり、配管そのものが折れていたりと・・。

今回に限った事ではありませんが、プライベート作業される場合は自身のスキルも見分ける事も必要になります。

また、プライベートや他作業の手直しはトラブルも含め多くの時間がかかる事や技術スキルも求められますから結果的に時間も費用もかかる事がございますので、DIYには注意が必要です。
最悪、エンジンブロー等重大なトラブルになってしまう事もありますので。

それらバキュームホース等を直して、再度エンジンをかけダイアグチェック、エラーが出ない事、アクチュエーターが動く事を確認してECO CPUオーダーとなりました。

Posted at 2018/01/31 18:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECO CPU | 日記
2018年01月30日 イイね!

RX-7(FD3S)水食い載せ換え その6

RX-7(FD3S)水食い載せ換え その6水食いシリーズも、その6になりました。

既にトラブルは水食いエンジンではなくなっていて他に移行していますが、次から次とトラブルが見つかっています。

タイトル画像
クラッチマスターシリンダーからフルードが漏れています。


こちらはエアコンコンプレッサー
オーナーさんが依頼がありましたがエンジンがまともにかからないのに車両上ではチェックのしようがありませんでしたが、エンジンがかかる様になって確認するとコンプレッサーがロックしていました。

写真は下取りで送るロックしたコンプレッサーです。

エンジンだけではなく色々トラブルが出ていますが、でも少し先が見えて来ました。笑
Posted at 2018/01/30 10:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月28日 イイね!

RX-7(FD3S) ヒーターコア交換

RX-7(FD3S) ヒーターコア交換RX-7(FD3S)ヒーターコアの交換

タイトル画像
やっぱり半日はかかります。


戻すのは、付いているインテリアパーツによって時間も費用も変わって来ます。

特に、セキュリティやメーター、オーディオ等が社外の場合で取り付け施工店が違う場合等は修正が必要だったり配線の整理が必要になり動作確認をしながらなので組付の方が時間がかかります。
Posted at 2018/01/28 10:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月27日 イイね!

RX-7(FD3S)パンクタイヤ

RX-7(FD3S)パンクタイヤメンテナンスで入庫したRX-7(FD3S)ですが空気が少ないのか、タイヤがぺったんこだったのでチェックしました。

タイトル画像
以前修理したこの修理箇所から漏れていました。
新しくスティックを入れるも内側が酷いので外して焼き付けでの修理を・・。

スリップマークから既に終わっているタイヤです。


ところが、タイヤをばらして確認するとさらにもう一箇所。


でも表からは頭が見えません。


このあたりから潜った様です。

今回、昨年年末の入庫だった事もあり暫定措置でタイヤをバラして焼き付け修理(裏側からパッチを当てる)をいたしました。

しかし本来はタイヤ交換になります。

偏摩耗したタイヤ、ヒビの酷いタイヤ、パンク修理箇所が多くしかも修理箇所から再度エアが漏れる場合は間違いなく交換です。

ちなみにパンク修理は本来、新品と交換する為の暫定措置である事をお忘れなきようお願いいたします。(この事は知らない人も多いと思いますので知っておいてください)

Posted at 2018/01/27 10:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月26日 イイね!

RX-7(FD3S):継続車検

RX-7(FD3S):継続車検RX-7(FD3S)継続車検

タイトル画像
この様なタイヤが装着されている場合は、残念ながら交換させていただきます。


危ないです。


ヒビもかなり酷いです。
高速走行等でバーストの危険性があります。

その場合タイヤ代だけでは済みません。


マフラーにクラックがあり、欠損部もある為、溶接不能です。
仮に溶接しても意味のない修理(破損したという事は寿命)になる為、
こちらも交換させていただきます。

これらは車検を受ける直前に起きた訳では無いので、以前から運行前点検をしていれば判った事です。

この様な場合、車検費用が一気に高額になりますので日頃から点検される事をオススメいたします。
Posted at 2018/01/26 10:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 継続車検 | 日記

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78 9101112 13
1415 16 17 18 19 20
2122 23 24 25 26 27
2829 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation