• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2020年03月31日 イイね!

RX-7(FD3S)事故車のfollowup -進捗状況2-

RX-7(FD3S)事故車のfollowup -進捗状況2-前回https://air.ap.teacup.com/ifeelin1/818.html
エンジン等を降ろされた前回

更に進捗しました。

あまりご覧になった事が無い光景だと思います。

タイトル画像
車体をセレットに固定されました。
修理のされていな右側。


丸の中にシワ寄ってます


まあまあ修理されていた左


こちらもシワが。。。
修理されていない。


全体


中々この姿を見る事は少ないと思います。
次が衝撃の映像です。


はい、ありません。


外したフレームと新しいフレームです。


ちゃんと部品が出るので直せます。
気が付いた人いますかね?

社外固定ライトにすると、このフレームの一部をカット(ライト固定部)をする事になり元に戻すには・・。って事になります。

ですのでよ~く考えて固定ライトにしましょう。

事故車であっても直せます。

古い車は壊したり壊れたら直す。
これ基本です。
Posted at 2020/03/31 15:42:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鈑金 | クルマ
2020年03月25日 イイね!

RX-7(FD3S)事故車のfollowup -進捗状況-

RX-7(FD3S)事故車のfollowup -進捗状況-前回 https://air.ap.teacup.com/ifeelin1/813.html

タイトル画像
エンジンが外れたという事で・・。
右側が何にも直っていないという報告を受けました。


左はまだマシだそうです。


やっぱりかなり酷い事故だった事が判ります。


これでマシなのか・・。


問題の右側


マシな左側。


でも右と比べてマシという話。

修理に関してオーナーさんから全面的に委任されておりますので慎重に進めて行きます。
Posted at 2020/03/25 14:29:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈑金 | クルマ
2020年03月22日 イイね!

検査

新コロナウィルス(新コロ)に世界中が振り回されています。

特に目にするのが検査。

検査はその時その場の状態を確認するだけでその後罹患しないという保証でもなく、また発症する事を抑制する訳ではありません。

ですから症状が出て居る人以外は多くの専門家(訳わからない者もいるが)基本的に無意味だと思います。

この様な状況の時に一番おかしいと思う専門家はやたらと不安を煽ったり、一つの事に拘る人の言う事は疑った方が良いと思います。

検査、検査と検査マニアな人多いのですが、そういう人は仮に検査で陰性で数日して陽性だったらきっとこう言うだろうなと。
検査したのに。。検査の仕方が悪い・・。
検査はその時その場で陰性であって、その後、発症したり罹患しないとかそういう保険的要素はない。

あるのは、本人のその時の安心感。
しかし、一度罹患すればその事をきっと他人(医師や技師等)に押し付けるだろう。
医師側から言わせれば自分の日頃の体調管理も出来ないのに検査検査と言うなというのが本音ではないかと。

自分の体調管理は自分でする。それがまず基本だと思います。
その方法論は専門家が教えてくれていてそれをすれば良いだけ。
それでもかなりのリスクは下げられるけれど0にはならない。
万が一、罹患した場合の対処も判っているのでそれに従えば良いだけの事。

最新のリスク情報を常に更新して、基本のマニュアルをしっかり履行する事。
買い占めや検査ばかり叫んでも意味はありません。
罹患を抑制するワクチンと違い検査をしても罹患しない訳ではありませんから。

車の業界も検査や点検は基本なのでその視点から見ると良く判るんです。
検査や点検はその場の事であってその後を保証するものではない事を。
だから予防交換や時間交換をするので不測の事を考えて。

人のパーツは交換出来ませんが予防は出来るし再生能力等があるので如何に罹患しないかそれが重要だと思います。

正しい情報と正しい対処療法が結局は一番だと言う基本的な考えを持てば買い占め等の不安衝動行動の抑制、また無用な検査も必要なくなります。

何が一番か?

今は罹患しない事が一番なのです。

最大の防御は手洗いうがい、体調管理です。
Posted at 2020/03/22 10:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年03月19日 イイね!

RX-7(FD3S)ミッションブロー

RX-7(FD3S)ミッションブローRX-7(FD3S)FSWを走行中、1コーナー手前で5速ギアが飛んだという事で緊急入庫してきました。

ギアが飛んだら速やかに停止して走行はやめましょう。

タイトル画像
はい、5速ギア粉々です。
WPCかけていても金属疲労は防げません。
ミッションオイルはFE110を使用して約2年半。
5速ギアだけでも時間管理が必要かも知れません。


見た感じでは問題なさそうです。


ギアの欠けや欠損はありません。


シンクロも欠損なし。


レバーシャフトも問題はなさそうです。


あくまで車上でオイルパン剥ぐって確認しただけです。

実際はこの後ミッションをバラシながら確認しないと、どこまで使用出来るかは不明です。
ストリートなら問題でなくともサーキット走行の場合はこうしてトラブルが起きます。

さて、OS技研さんの5速クロスなのですが注文してもいつ出来上がるか不明の為考えなくてはなりません。

さて、どうしましょうかねぇ?
Posted at 2020/03/19 13:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミッション | クルマ
2020年03月17日 イイね!

RX-7(FD3S)継続車検 -不具合多数-

RX-7(FD3S)継続車検 -不具合多数-RX-7(FD3S)継続車検のご依頼です。
マツダスピードエアロパーツを指摘されてディーラーに断られたという何ともなお話し。

うちはアドバイスしながら引き受けます。
マツダスピードのエアロが過去問題になった事は一つもありません。

但しリコール品は別です。

タイトル画像
最近多いのがこうしたボールジョイントのダストブーツの劣化、破損。


こっちもヒビが酷いです。


良くあるデフマウントのオイル漏れ。


タービンとフロントパイプの遮熱版が付いていません。


バキュームホースが抜けています。


アースが付いていませんでした。


こちらもバキュームホース抜け。


ソレノイドバルブ固定用のボルトが一本しか・・。


前回の車に続きこちらもクーラント滲み漏れ。


フルードの汚れ。


エアポンプのステーが逆に付いていました。


ウォーターポンプ取付部からクーラント滲み漏れ。

車両は一見何も問題なさそうですが、この様に問題点が出て来るのがこの年式の車両です。

日頃の点検、メンテナンスが如何に重要かご理解頂けたかと思います。
Posted at 2020/03/17 18:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 継続車検 | クルマ

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

12 3 4 5 6 7
89101112 1314
1516 1718 192021
222324 25262728
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation