• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2021年10月07日 イイね!

シャコタント シート塗り替え

シャコタント シート塗り替えシャコタントに着いているレカロシート

助手席の背もたれセンター部を塗りました。
えっ塗る?
繊維用の染Qなるものがありまして。。。

タイトル画像
染めQで塗りましたがイイ感じです。

匂いも残りません。
但し、毛足の長いマットなどに塗る際はかなり本数を使いますから注意が必要です。
Posted at 2021/10/07 10:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | シート | クルマ
2021年10月06日 イイね!

シャコタント ブレーキVerUP-流用-

シャコタント ブレーキVerUP-流用-シャコンタントのブレーキVerUP

他車種流用でローター大きくしました。

タイトル画像
NA~タントターボ用


右からタントNA210mm、タントターボ235mm、他車種245mm


右がタントターボ用、左が他車種用


これが他車種。

L350Sタントオーナーはまだブレーキネタはあるのでお楽しみに。
Posted at 2021/10/06 10:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2021年10月05日 イイね!

RX-7(FD3S)不動車 -動くの?-

RX-7(FD3S)不動車 -動くの?-RX-7(FD3S)不動車の相談

車検が平成24年に切れているのでほぼ10年近く(正確には9年)放置されている車なのですがバッテリーを繋いでも動かないと・・。

ここでもDiYの弊害が・・。

いや、何年も動かしていないものをバッテリー繋いでいきなり動かすなんて・・。

エンジンが生きているか?
動いたとして、車検取得まで費用がかかり、車検後もあらゆるトラブルが起きる事を想定してお話ししました。

取り敢えずエンジンがかかるかどうかまで調べて欲しいと。。
もちろん、いかなる結果の如何でも費用は発生するのでその点は確認させて頂き、お預かり入庫となりました。

10年と言う月日ですが保管場所によってもかなり変わります。
放置状態だと尚更で、車両が入庫して確認すると・・。

タイトル画像
燃料ポンプは終わってます。


燃料タンクも錆だらけです。
この状態で燃料入れてエンジン掛けようと・・。


エアエレメントも終わってます。


・・。

不動の場合、まずは基本的な事ですが点検です。
ここがクリア出来ないと始動まで行きません。

まず、プラグホールからオイルスプレーを吹いて、工具使って手動でクランクプーリーを回してなるべくまんべんなくオイルを行き渡らせます。

これは固着での破損を防ぐのと各シールが動く様にする配慮です。
ただオーナーさんがエンジン掛けようとしたからどうなるかは不明です。

取り敢えず、中古部品を用意してエンジンがかかるかどうかまでがオーナーさんの要望なので取りあえずはそこまで頑張って見ます。

いや、頑張りだけでは・・。笑

続く
Posted at 2021/10/05 10:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 始動不良 | クルマ
2021年10月03日 イイね!

RX-7(FD3S)リアキャリパー その1 -レバー動かない-

RX-7(FD3S)リアキャリパー その1 -レバー動かない-お電話での相談、部品持込修理の依頼です。

リアキャリパーのサイドブレーキレバーが動かない為に車検受験が出来ず部品を持ち込むので見て欲しいという事で部品を確認お預かり。

作業はしてみますが状態によっては本体交換になりますとお話しさせて頂いてからお預かりしました。

さて、FD3Sのリアキャリパーはサイドブレーキシステムを併用している度々こうしたトラブルが起きます。

特にオーバーホール(レバー部まで)していない車両や不動車両にこのトラブルは多いです。

簡単なチェック方法はサイドブレーキを引いた時にレバーが動いているかどうか、左右で違いはないかなどで確認出来ます。

キャリパーオーバーホール時にリターンスプリング外してレバーが手動で動かなければレバーの固着が起きています。

兎に角酷い固着なのでオイルスプレー等かけながらじっくりやるしかありません。

タイトル画像
ああ、同化してる・・。


抜けたけれど・・。


スライドベアリング錆で・・。


ピストン部、シリンダー部は問題ないけれど。。
いやー奥が・・。


リンクコネクチング(写真の小さいピン)は錆でボロボロ
これは新品交換。


ピストンは清掃、研磨等で何とかなりそう。


リンクコネクチング酷いですよね。
スピンドルADJも清掃、軽く研磨等で使えそうです。


錆びを落とせば使えるかも知れないけれど新品がでるなら交換した方がいいです。


このレバーは製造廃止なので何としても再利用するしかありません。

スライドベアリング部は浸透オイルスプレーをかけて暫く放置

続く
Posted at 2021/10/03 11:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDキャリパーO/H | クルマ

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
34 5 6 7 8 9
1011 12 13141516
171819 20 212223
2425 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation