• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2022年06月29日 イイね!

RX-7(FC3S)リアからの異音

RX-7(FC3S)リアからの異音RX-7(FC3S)リアから異音がするという事で電話での相談を受け賜りました。

その後、一度見て欲しいとという事で点検入庫。

音のイメージ(今回はウォーン、ウォーン?)や音が出るパターン(アクセルオフ時が酷い)を聞いて試乗すると・・。

すぐに異音が出ました。

原因は恐らくバックラッシュ(ファイナルギアとピニオンの隙間)では無いかと・・。

リフトUPしてプロペラシャフト側のコンパニオンフランジ動かすとガタガタしてました。

早速部品等を揃えて・・。

タイトル画像
降ろして


問題の出た部分


デフケースのこの痕は・・。


このピニオンギアが叩いていました。。


流石、純正ギア自体は刃こぼれしてないが。。使いません。


オイルは摩擦粉が多いですね。


このネジの出代が少ない?


こっちは今回ベースとなる中古。


Assyごと用意しました。


純正のビスカス。


このコンパニオンフランジのシャフトが片方長いのでそれだけでも判ります。

ノーマルデフ等は短い左右同じ長さの物使ってます。

ここでLSDをどうするかという事で作業ストップ。。。

LSDが入荷するまで作業中止となりました。。

Posted at 2022/06/29 15:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 異音 | クルマ
2022年06月28日 イイね!

日産スカイラインジャパン ウィンカーとイルミのトラブル

日産スカイラインジャパン ウィンカーとイルミのトラブルスカイラインジャパンのキーレスの点検とウィンカーの点検です。

鈑金修理をした業者がセキュリティが・・と言ったらしく・・。

点検しましょうか?

という事で点検。

キーレスは問題無く、むしろウィンカーやイルミがおかしな事になってました。

ダッシュボードを外したという事で作業者が何かやってしまった感があります。。。

タイトル画像
負荷がかかってこんな状態。。


熱変形してます。

別の回路作ってウィンカーやイルミが付く様にしました。

今回、その鈑金屋さんがお手上げという事で入庫しましたが・・。

という事で今回も修理が完了出来たので良かったと思います。
Posted at 2022/06/28 19:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気系 | クルマ
2022年06月28日 イイね!

RX-7(FD3S)ロアアームピロ交換とその他

RX-7(FD3S)ロアアームピロ交換とその他RX-7(FD3S)先日の点検で見つかった項目を修理しました。

ガタの見つかったロアアームのピロボールとブッシュの交換

フルードタンクが劣化しており一度もオーバーホールした事が無いと言うブレーキマスターシリンダーをAssy交換。

ノックセンサーとスピードセンサーの樹脂解けの為、交換。

バキュームホース(マスターバックに繋がるホース)の交換

タイトル画像
マスターシリンダーAssyとバキュームホース


古いマスターシリンダーAssyとスピードセンサー


ノックセンサーの溶けた樹脂がプラグコード付いています。


外したノックセンサーの樹脂は、ほぼ溶けだしてしまってます。


スビードセンサーの樹脂解け


左リアロアアームのピロボール


右リアロアアームのピロボール


右リアロアアームのブッシュ交換


左リアロアアームのブッシュ


交換したブッシュとピロボール

交換後は異音は無くなりました。
Posted at 2022/06/28 12:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブッシュ | クルマ
2022年06月26日 イイね!

RX-7(FD3S)エンジン載せ替え完了

エンジン始動不能から水喰が発覚したRX-7(FD3S)ですが厳しい予算の中、何とか形になりました。

入念にラッピング(慣らし)を行い試乗確認をして納車となりました。

今回の車両は比較的部品の状態も良く再利用出来る部品も多く、費用の節約が出来ました。

新品エンジンも、現在考えらる部品のリスクを説明した上でのオーナーさんの選択です。

新しいエンジンをオーナーさんが育てる喜びもあると思うのでしっかり慣らしをして欲しいと思います。

Posted at 2022/06/26 10:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2022年06月25日 イイね!

ダットサン サニー(LB110)エンジン製作 RE

ダットサン サニー(LB110)エンジン製作 REサニーに搭載されていたエンジンが何か良く判らない(仕様やパーツ構成等)

13Bの6PIのパーツがフロントハウジングが製造廃止なので部品が揃わないのとコスト優先なので

FC3Sの中古のエンジンパーツでの製作となりました。

今回使用予定でしたフロントローターですが、 元々の焼き付きからベアリングが動いていました。

その影響で内側がかなり磨耗していて 新品のベアリングが2cm位負荷無く入ってしまうので、再使用は無理となりました。

最初の部品の点検で、この点は事前確認が甘かったという事で反省点です。

ただ、一般的にエンジンを組む直前にもう一度部品を再確認しながら組むのですがそこでのチェックは働いたのでその点は良かったと思います。

どちらにしてもチェックは精度を持って分解から組み立てまで作業工程で確認する必要があります。

タイトル画像




エンジンのベースが変わる為、マニーホールドが購入して頂きました。


中古のローターハウジング













エンジンが出来上がりました。
Posted at 2022/06/25 10:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 34
567891011
1213 14 15 16 17 18
1920 21 22 23 24 25
2627 28 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation