• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

RX-7(FD3S)エアセパレーターの交換

RX-7(FD3S)エアセパレーターの交換RX-7(FD3S)エアセパレーターの交換です。

タイトル画像参照
バッテリー外すとあらら・・。

きっとバッテリーのガス(希硫酸含むガス)が出ていたのだろうと思います。

オルターネーターやバッテリーに不具合がある場合等ガスが発生しこの様に腐食させます。。


このインタークーラーはデメリットの方が多いのですが・・。

重い、圧損が多い、エアセパレーターの位置がノーマルより下がる、バッテリートレイと干渉する等・・。


エアセパレーター側のラジエターキャップです。

あまり水路の環境は良く無さそうです。。。



新品はいいですね。



水路の環境が悪いとクーラントのレベルゲージが汚れます。

なるべく綺麗に洗って指し直してください。



こんな感じ。

補充が必要です。



バッテリー端子のクラック。

こちらも良くある事ですね。

早めの交換が必須です。



ラジエターキャップ(弁無し)のパッキンが変形しています。



新品と比べると違いますね。

こちらも定期交換部品です。

交換する見つかる不具合。

時間とお金とゆとりと情熱が大事なのがこうした点からも判ると思います。

外装も気になるでしょう?

でも内部にこそ目を向けておかないとある日動かなくなりますよ。

メンテンナスは油脂類や消耗部品以外にも乗る事もメンテンナスの一つです。
Posted at 2023/04/29 16:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水回り | クルマ
2023年04月26日 イイね!

RX-7(FD3S)緊急入庫です。冷却水漏れ5

RX-7(FD3S)緊急入庫です。冷却水漏れ5緊急入庫のRX-7(FD3S)ですが、修理完了しました。

途中、配管をなるべく抜かないで作業したのがあだになって不調になりましたが、圧縮回復の手順のおかげもあって

画像や動画の様な状態になりました。

タイトル画像参照

フロントパイプの遮熱板が一部無く、取れそうな部分をステンワイヤーで止めました。

カバカバしているよりいいですよね。


こちらはネジ山が舐めていたのでタップを立てています。

タップ立てはここだけではなくこの他にも数か所行いました。




こちらは念の為行った圧縮回復の施工後の数値です。
フロント側

 


リア側


測定器の違いもあると思うのでリア側だけマツダの測定器で測って見ました。

何とかクーラントのエア抜きに漕ぎ着けました。

ほぼエア抜きは終わっており、完全に冷やしたうえで冷却水量を確認して終わりになります。

やはりこの車両も外観は比較的綺麗ですが中身が。。。

いざトラブルが起きた時にすぐに入庫、すぐに修理は出来ません。

この車両も一旦ホースを直しましたがクランプで止められている下に針の穴の様な穴が空いていてそこから漏れていました。一か所だけではなかった。

なるべく分解は少ない手順でやりましたが、ブーストセンサーの配管等の様な事がありました。

なぜ分解を少なくするかというと今回の作業でもダメな所、エンジン載せ替える時にという依頼なのでそれを考えると分解し不具合、部品を全部交換する訳にはいきません。

その為、なるべく最小限の分解でとなる訳ですが。。。

本当は見つけたものは全て交換したいのですが・・。

車両の状況がそうした事を許してはくれない事が多く、オーナーさんのお気持と実際は乖離が出てしまうのです。

私が常に言っている、お金と時間とゆとりと情熱。

これが大事という事は、全ての作業車両から得た事です。
Posted at 2023/04/26 13:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水漏れ | クルマ
2023年04月19日 イイね!

RX-7(FC3S)後期のLSD交換 その4

RX-7(FC3S)後期のLSD交換 その4RX-7(FC3S)のLSDの組み込み、載せ替えが終わりました。

タイトル画像参照
フロントデフマウントはMS


リアデフマウントとストップワッシャもMS

ドライブシャフトは中古ですが後期に交換。

グリスの入れ替えとブーツもインナーアウター共に交換しました。


ドライブシャフトのアウターブーツ


試乗して終わりです。

今回判った事は中身のLSD、右側ドライブシャフトまで前期でした。

恐らく前期の機械式純正LSDが付いてるケース毎と交換したのだと推測します。

この様にオイル滲みがあったりなど、単なるデフ交換も予定調和ではいかないので預かりとなります。

これにてLSD交換は終了です。
Posted at 2023/04/19 12:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | LSD | クルマ
2023年04月18日 イイね!

RX-7(FC3S)後期のLSD交換 その3

RX-7(FC3S)後期のLSD交換 その3RX-7(FC3S)後期LSDの交換の続きです。

タイトル画像参照
今度はATSの最新のハイブリットカーボン
 

切れていた純正デフマウントですが今回はMS製に交換です。


Assy組み込み完成 


後期のドラシャでブーツはインナーアウター共に交換済みです。

続く
Posted at 2023/04/18 13:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2023年04月16日 イイね!

RX-7(FC3C)鈑金

RX-7(FC3C)鈑金当店に入庫修理する前に駐車場内でぶつけられたという事での修理依頼です。

車検後そのまま鈑金屋さんに回送を考えましたが鈑金屋さんの予定で一旦お返しして再度入庫という感じです。

タイトル画像参照
部品でるのかなぁ?


部品は出ないので一部を中古にて修理です。


鈑金作業と塗装は終わりました。



 

元のテールレンズは残念ながら割れておりまして、入手は新品は製造廃止ですので中古探しました。

ですので擦り傷劣化は致し方無いですがそれ以外は綺麗に直りました。
Posted at 2023/04/16 11:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈑金 | 日記

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345 6 7 8
910 11 1213 14 15
1617 18 19202122
232425 262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation